企業の派遣受け入れ期間の制限をなくす改正労働者派遣法は11日、衆院本会議で自民、公明両党などの賛成多数により可決、成立した。企業が派遣制度を利用する際の規制緩和が柱で、民主党など野党や労働組合が「不安定な雇用が拡大する」と反対し、今国会の焦点の一つだった。施行は9月30日。
安倍政権は成長戦略で派遣制度や労働時間制度の見直しなど労働分野の規制改革を掲げており、改正派遣法成立はその第1弾といえる。
派遣制度は現在、通訳や秘書などの専門業務を除いた一般業務について企業は同じ職場で3年まで派遣労働者を受け入れられる。
わるがみさん
ガークロニャン >たまたま大雨が被っただけなのに何言ってるんだか・・・。
イキノコリ
日本人の若人が奴隷搾取される法律を作る日本政府とか大草原wwwそこまで考えが及んばないほど無知な政党なのか、知ってて目先のカネが欲しいだけか、どっちもクソだわ。
らびっとほ~ぷ
あとは、同一労働同一賃金を実現すべく、正社員の賃金を派遣レベルに引き下げやろねwデフレ脱却(賃上げ)がやりたいんだか、デフレ推進(賃下げ)がやりたいんだかw
わるがみさん
イキノコリ さま>いや、派遣の問題ってこういうところじゃないから問題ないんじゃ?安く買い叩かれる事や派遣元のピンハネこそが主問題なんで。
saki
外国人を締め出しと宣う前に、まず優秀な労働者になれよ、日本人w 肉を買うときに輸入じゃなくてわざわざ高い和牛を買うのは何でや? だろ?
イキノコリ
とりあえず一度バイトやパートや派遣や非常勤って考えを無くそうか。あと国籍に関わらず海外労働者と在日閉め出せよ。『日本人のための政府』ならまずはそこからだ。
イキノコリ
むしろ安保法案の大騒ぎはこっちを押し通すためのフェイクだったんじゃねぇの?左翼デモ馬鹿学生も「安倍のせいで就職無くなった」って言う前にこっちに反対すべきだよね?
ガークロニャン
大雨被害のニュースに隠れてコソッと成立させましたとさ。
bcat
椅子の上で考えた挙げ句組織票目当て。労働者のことを考えるべきなのだが今の政府にゃ声は届かない。
箱屋
ブラック企業ならぬブラック政府だった
シュン
これで安定雇用が生まれるって…。ある訳ないだろ、人件費削りたいのが企業なのに。
RJANKA
派遣元の雇用保険への加入の義務化とその監視の強化とワンセットですよね?
リボーン
さらに生きにくい世の中になるな。というかこれなら正社員と派遣の待遇差の意味はどうなるの?