Microsoft公式は、すでにレジストリは不要だと考えているという。
レジストリに関しては古い知識が定着していて誤解されがちなので、ここではまずレジストリクリーナーの基礎をまとめます。そして、実はかつてほどPC高速化に重要なものではなくなっているということを見ていきます。
Windows XPよりも前のOS(2000、Me、98など)では、PCを長期間使用しているとレジストリが肥大化し、PCの動作が遅くなる等の不具合が起こりました。そこで、レジストリクリーナーを用いてレジストリを最適化し、高速化するというフリーソフトが流行ったのです。
しかし、現在使われているVista、7、8に関しては、レジストリの肥大化によってパフォーマンスが低下するという欠点が改善されています。レジストリはOSの自己管理に任せておけば基本的に問題ないというのがMicrosoftの公式な見解です。
https://japan.norton.com/registry-cleaner-4685
2: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:21:45.40 ID:SgehKS3I0.net
ガンガンガン速!
16: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:45:22.70 ID:JBsrtvjW0.net
>>2
はえーよ
9: ボマイェ(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:35:29.58 ID:pi4vh8vi0.net
ガンガンガン速のあとにきたPC MaticのCMはすぐ見なくなったな
4: 目潰し(家)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:22:22.96 ID:4AK62oHk0.net
マジかよCCクリーナー捨ててくる
5: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:22:35.84 ID:9VXucrb10.net
8.定期的に再起動する
↑これ効果あるよな
7: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:32:41.95 ID:Ch5odkBV0.net
>>5
電源切らねーの?
13: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:41:58.29 ID:oECHhIKV0.net
7の環境なら電源落とすなんて月1回あるかどうかで外出時はスリープが多そう
15: 頭突き(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:44:05.28 ID:UIwJ6bvL0.net
なんかパソコンおかしくなってスリープしてもシャットダウンしてもすぐ起動するようになったからつけっぱなし
71: トラースキック(熊本県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 14:22:58.55 ID:Yvbugj410.net
>>15
俺もそれなってる!!!
シャットダウンしたのに夜中に突然起動する
10: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:35:35.36 ID:SgehKS3I0.net
Macはスリープ推奨、ドザはまだ電源切ってるのかw
月一起動なら切ったほうがいいけどね
20: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:47:42.06 ID:eR+69QlY0.net
起動に数秒しか掛からないデスクトップはシャットダウン
ノートPCはスリープ
30: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:12:52.98 ID:uKAiEzRl0.net
>>20
俺と全く逆だな
17: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:45:29.21 ID:t78thx3+0.net
年寄りってスリープにせず毎日シャットダウンするよね
46: 不知火(庭)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:51:01.57 ID:/8wt9zqX0.net
>>17
たまに間違えて自分もシャットダウンしちゃう。
翌朝起動できずに永眠
58: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 13:15:07.23 ID:Fz9o/z0f0.net
>>17
スリープから復帰すると調子悪いこと多い
結局スリープ直後に再起動する
19: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:46:49.34 ID:KLTIH6vM0.net
高速化しなくてもゴミ取りはしたいので使います。
18: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:46:41.41 ID:VXhBeGpI0.net
高速化よりも安定稼働でレジストリのメンテは必要
22: 男色ドライバー(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:49:51.13 ID:eKahF81l0.net
自分達でレジストリ汚すような仕様にしといて、何が必要ないんだか。
25: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:58:47.55 ID:EX1/lCbp0.net
する必要がない?
させたくない?
31: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:13:51.18 ID:pHKLYf+K0.net
なんか怪しいな
29: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:05:41.49 ID:ahH/4UJz0.net
必要がないっていちいち否定してくるやつには、
お前は呼吸する必要ないと言ってやればいい
32: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:22:10.04 ID:vAaYwfw40.net
たまにやっても0パーセントでつまらん
45: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:50:53.40 ID:C3Zcv1yW0.net
自分のはこまめにデフラグとクリーンウップしてるのでやりがいがないw
そこいくと漫喫のは人の手が入っておらずゴミ溜まりまくりなので
ものすごく時間掛かってやりがいある!
33: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:22:14.72 ID:935srzRR0.net
PC高速化とか必死にやってるアホが哀れでならない
お前の無駄な人生を先になんとかしたらどうだ
26: ハーフネルソンスープレックス(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 11:58:50.78 ID:V+BfnEIrO.net
リンク切れのショートカットを排除
壁紙も無しで色指定だけ
効果音も最小限の警告音のみ
視覚効果も無し
とするだけで、HDDへのアクセス回数を
激減させられ、パフォーマンスが上がった
XPにて…
35: クロイツラス(福井県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:25:47.89 ID:ta3en5OW0.net
CCクリーナーたまにやってるけど
まあしなくてもいいかなとは思う
36: 頭突き(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:31:06.83 ID:saNgnVg30.net
OSの設定をいじるだけで速さを体感できるようなポンコツPCは新しいのに買い換えた方がいい
44: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:49:49.22 ID:diinrRu40.net
昔みたいにiniファイルを自分で簡単に編集できるようにしてくれたら良いのに
65: 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 13:39:34.60 ID:0lk7CHig0.net
CPUが進化してレジストリのゴミなんて気にならなくなった
64: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 13:39:09.62 ID:0jiPntGZ0.net
ゴミ処理はどうすんねん?
70: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 14:17:40.69 ID:2OGCMvMM0.net
>>64
パフォーマンスに影響なくても気になるよな
50: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 12:57:08.82 ID:fRJVIyGH0.net
ゴミを抱えていると思うと気分が悪くなる。
だからクリーンにするんだよ。
75: ビッグブーツ(岩手県)@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 14:39:08.39 ID:zgnn9Yux0.net
肥大化がどうのじゃなくて、クソアプリがのこしたゴミ掃除だろ。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441937978/