眠っていたフロッピー・ドライブが、ミュージシャンとして覚醒する瞬間。
それは、80年代にギークな少年として過ごした大人たちにとって、過去へのノスタルジーと復活への喜びが交じり合う神聖な儀式かもしれません。
さて、今回James Willisさんが開発したこのオーケストラは、myRIO(真ん中の黒い機材)が指揮者となって16台のフロッピードライブを同期させ、iPadでワイヤレス通信を行ないながらコントロールすることで一糸乱れぬ演奏を実現しています。
セットリストはこんな感じ。
- Eye of the Tiger – Survivor
- 帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ) – John Williams(スター・ウォーズ)
- スーパーマリオブラザーズのテーマ - 近藤 浩治
- Get Lucky - Daft Punk
- The Final Countdown – Europe
4曲目のダフト・パンクでもう1台のmyRIOを使ってパワーヘルメットを操作するというあたり、だいぶ凝り性っぷりを発揮してますねぇ。
ちなみに個人的には、別の動画主であるArganalthさんがフロッピードライブで再現したニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」もお気に入り。とりあえず音楽としてのクオリティが高い!
もうね、ニルヴァーナさん降りてきちゃってますよ?
「自分でも歌うフロッピー・ドライブを作ってみたい!」という方は、下のチュートリアル動画もどうぞ。こちらはmyRIOではなくArduinoでの解説になりますが、だいたいの考え方などは参考になると思いますよ―!
source: YouTube (NI UK and Ireland、Arganalth、Sammy1Am)
Maddie Stone - Gizmodo US[原文]
(Rumi)