民間企業で働く会社員やパート従業員らが2014年の1年間に得た平均給与は、前年を1万4千円(0・3%)上回る415万円で、2年連続で増加したことが30日、国税庁の実態統計調査で分かった。
非正規雇用者の平均給与は、1・1%増の169万7千円で上昇に転換。一方、正規雇用者の平均給与477万7千円(1・0%増)との差額は308万円となり、前年の差額305万2千円から、幅がやや広がった。
一年を通じて勤務した給与所得者は4756万人(2・4%増)となり、過去最多を2年連続で更新。このうち正規は3104万人(1・6%増)、非正規は1090万人(4・9%増)。
串焼き
重要なのはこっち「給与所得者は4756万人(2・4%増)となり、過去最多を2年連続で更新。」
魅似煮蛸
政府は、なにがなんでも景気が良くなったと言って増税しようとしてる。みんな騙されるなよ
八尺瓊勾玉
年代で大分違うよね若いほうが冷遇だけど公務員も将来的に下がってきた
DinoSwift
taburisu1 その手の主張をたまに見るけど、大手が~はともかく一部業種って具体的に何だよ。俺の知っている限りかなり幅広い業種が利益を出してるんだけど
taburisu1
大手と一部業界が跳ね上がっただけで、大半の下請け中小はぜんぜんだよ。これで増税とか正気の沙汰じゃないし、中抜きや大手の金流しが良くならないと駄目だね
restyv
非正規でもフルで働いてる人は300~500万くらいあるのになぁ。非正規ってだけで括らないでもっと細かく分けて統計してほしい。
孕みんご
俺の給料が増えなきゃ意味ないな
DinoSwift
わたし HEY!YOU! 今は平成27年やぞw 平成24年12月末に政権交代して平成25年から事実上第2次安倍内閣発足や
わたし
ちゃんと現実みて対策しないと結果なんて当然出ない 経済優先といいつつ「構造改革」「規制緩和」「増税」では正気を疑う
浮雲
民主時代に比べれば上向きな分まだいいだろ・・・目に見えて雇用増えてんだし
わたし
しかも去年のマイナスが今年のプラス分より大きい・・元に戻ってないってことかなと
むむ
そりゃ経済が上昇してるんだから増えるだろ。でもこういう当たり前のことを当たり前にやれるのが大事なんだぞ。
DinoSwift
明確に増えたという気がしないのは5-6年前の状態になりつつあるというレベルでまだそれを上回っているわけじゃないため
DinoSwift
リーマンショック前の労働者人口は約6400万人だったが、リーマンショックで6250万になりその状態が3年続いた。政権交代後の今は6370万
DinoSwift
レギアス 正確にはあらゆる数値がリーマンショック前の状態に戻りつつあるという感じ。民主時代には悪化と停滞が3年続いたけどそれが元の状態に戻った
DinoSwift
仕事量が増えなきゃ恒常的な人手不足なんて起きないのになに寝言言ってんだよw企業の倒産件数も減ってんのが何よりの証拠だろ
今度は恐妻家
景気が良くなってるからじゃ無く、人手不足で仕方なしに上がってんのw
kumanosu
売上の上昇とその後の安定期があって初めて給料は増えるもの。コレを何回かループしないと中小の平社員に恩恵が出るまでには至らない。まだスタートラインにいるだけ