Puppet Labsが現代の複雑性を増すアプリケーションのデプロイと管理を支援するオーケストレーションサービスを発表 | TechCrunch Japan

Puppet Labsは長年、ITアドミンのために企業のITインフラの管理とスケーリングを代行してきた。来週はポートランドで同社のユーザカンファレンスが行われるが、それに先立ち今日(米国時間10/1)は、企業や団体が自分のインフラの上にアプリケーションを、これまでよりも容易にデプロイして管理できるためのプロダクトを発表した。Puppet Labs Orchestrationと呼ばれるそのプロダクトを使ってユーザは、自分たちのアプリケーションとアプリケーションスタックをPuppetのコードによりモデル化し、インフラストラクチャが新しくなった場合でも容易にそれらを展開できる。

同社によるとこの新しいサービスは、同社がこれまでの10年間で築いてきたコンセプトをベースにしている。Puppet LabsのファウンダでCEOのLuke Kaniesはこう語る:

“Puppet Application Orchestrationは弊社のこれまでの強みと技術のそのままの拡張だ。新しいツール集合と能力を加えることによって、顧客に完全な管理スタックを提供する。それは下はベアメタルに始まり、上は現代的な分散アプリケーションに至るまでのすべてだ。それは業界にとって大きな前進だが、Puppet Labsにとっては次の10年のイノベーションの始まりにすぎない。Application Orchestrationは、弊社の過去10年の成功を支える中核的コンセプトをベースに構築されているし、3500以上あるForgeの公開モジュールのどれでも使えるから、Puppetの既存のユーザはコンペティタに対して不公平なほど有利である。競合各社は‘迅速にデプロイする’ことができないのだ”。

Puppet Labsの主張では、今では非常に広い範囲からの、多様な、ほかのコンポーネントに依存しているアプリケーションがとても多いから、アプリケーションの全体構造はとても複雑になり、そういうアプリケーションの管理とデプロイは、従来のITチームの手に負えないものになっている。IDC ResearchのMary Johnston Turnerはこう言う: “ITのアドミンチームは時間の40%を、新たなサービスリクエストへの対応やシステムの供給配備、パッチ当て、などに費やしている”。Puppet Labs Orchestrationは、このような時間の大幅削減をねらっている。

この新しいサービスは、Puppetのユーザにとってすでにおなじみの、モデルベースのアプローチであり、アドミンが使うテクノロジを特定しない。だからユーザはたとえばアプリケーションを、ベアメタル上、コンテナ、オンプレミス、クラウド、ハイブリッドなど、どこにインストールしてもよい。

この新サービスは年内には一般供用され、Puppetのエンタプライズライセンスに含まれる。今後のアップデートで、そのほかのオープンソースツールも提供される。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa