1:
9月下旬に登場したアップルの新型スマホ「iPhone6S」シリーズ。日本では昨年の「iPhone6」シリーズ発売時の
ようなお祭り騒ぎの大行列は見られなかったものの、アップルによれば「iPhone6S」「iPhone6S Plus」
2機種合計の全世界における販売台数は、発売から3日後の9月28日時点で1300万台以上と、
歴代モデルで最高の初速を記録した。今週10月9日にはイタリアやロシア、スペイン、
台湾など新たに40カ国以上で販売が始まり、2015年末までには世界130国以上に販売地域が広がる。
iOS端末(iPhone, iPadなど)の累計販売台数は、2014年末で10億台を突破。世界の人口が約73億人なので、
高齢者や未就学児を含めて今や世界の7人に1人以上がiOS端末を持っている計算だ。
日本のiPhoneシェアは5割超
iPhoneは今や新型が出れば世界中で飛ぶように売れる。世界シェアは約16%と、
同28%の韓国サムスン電子(2014年TRENDFORCE調べ)に劣るものの、なんだかんだ日本では5割超のシェア
(2015年1~3月期、IDC調べ)を握り、いまだに圧倒的な人気を誇る。
iPhoneに日本人が飛びつくのは、それが「イノベーション」(革新、新機軸)を体現しているからであろう。
2007年発表当時の初代iPhoneは、インターネットを前提にした小さいパソコンであり、音楽プレーヤーでもあったが、
携帯電話として考えると、あまりにも衝撃的だった。
それまで日本人が普通に使っていた携帯電話、いわゆる「ガラケー」と比べれば、iPhoneにはアンテナもないし、
ボタンも最小限しかない。画面の大きさも段違い。加えて、スタイリッシュだった。そしてモデルを重ねるごとに着実に進化を遂げ、
ユーザーの心をつかんでいる。
イノベーションという言葉は、1911年に、オーストリア出身の経済学者であるヨーゼフ・シュンペーターによって、
初めて定義された。「シュンペーターの経済発展論の中心的な概念であり、生産を拡大するために労働、
土地などの生産要素の組み合わせを変化させたり、新たな生産要素を導入したりする企業家の行為をいい、
革新または新機軸と訳されている」(コトバンク)
もちろん日本企業にも、世界を席巻したイノベーションの例はある。たとえば任天堂の携帯型ゲーム機
「ニンテンドーDS」シリーズ。それまでになかった2画面方式や、タッチペンを使って遊ぶ液晶タッチパネルなどが
差別化の特長だ。技術的な性能のスペック(数値)を追い求めたものではなく、
発想によって革新的な商品をつくって新たな需要を生み出した例といえる。
だが、日本の携帯電話端末メーカーを例に挙げれば、アップルや任天堂などのようなイノベーションは生み出せていない。
この8年でアップルやサムスンなど世界との差はケタ違いに開いた。前述したように日本のスマホ市場における
iPhone(アップル)のシェアは5割超。日本企業はソニーが17%弱で2位。それに京セラ、シャープ、富士通が続くものの、
かつて10社以上あった“日の丸”携帯電話端末メーカーは、この4社を除き次々と撤退を強いられた。
今さら取りざたする話でもないが、ホームグラウンドで「完敗」を喫したのだ。
2:
「市場の声を聞く」ことは是か非か
なぜ日本メーカーからはイノベーションが生み出されにくいのだろうか。これには携帯電話端末メーカーに限った話でもなく、
日本企業、日本人ビジネスパーソンの多くが陥りやすいワナがありそうだ。それは「市場の声を聞きすぎる」ことである。
多くの日本企業は積極的な市場調査を行う。アンケートやインタビューなどで消費者の生の声を拾うだけでなく、
間に立っている販売店など流通者の意見も聞く。「聞かされる」という側面もあるかもしれない。
そして、日本人ビジネスパーソンの多くは、「消費者に支持される商品やサービスなどの開発を進める際には、
作り手の論理を押しつける(プロダクト・アウト)のではなく、市場に聞いてそれに応える(マーケット・イン)のが望ましい」
と教育されてきた。今ある市場ニーズに合致した商品やサービスをつくるのが正しいという考え方だ。
ところが、iPhoneを世に送り出したアップルの故スティーブ・ジョブス氏にまつわる過去のいくつかの文献や
記事を探ってみた限りでいえば、ジョブズ氏は市場調査を重視してはいなかったようだ。
今、消費者が持っているニーズを聞いてそれに答えるよりも、消費者が気づかなかった
新たなニーズを作り出すことに重きを置いた。それがイノベーションの源泉になったといえるだろう。
ジョブズ氏は、経営者としてのリスクを厭わず、一度、アップルを追い出されているほど個性の強い人物だった。
経営者だったが、たぐいまれな商品開発者だったともいえよう。だから、当初予定日に遅れても、
納得のいく開発を優先し、しばしば商品の投入が遅れることもあった。通常の経営者であれば、これを許すことは滅多にないはずだ。
同じスタンスで臨める日本企業のトップがどれだけいるだろうか。多くの場合、企業トップが商品開発に直接携わることは少なく、
担当役員レベルに権限移譲しており、トップ自身は現場を離れて時間が経っている。スキル的にもセンス的にも難しい。
加えて、創業経営者でなければ、コンセンサス型リーダーシップ(日本企業に限らず)が一般的なので、
独断で突っ走るということはあまりないだろう。それに、市場リリースが遅れることに起因する逸失利益に対して、
去就のリスクをとれるか、という点もある。日本の上場企業で役員報酬が年1億円を超えるのは500人弱
。サラリーマン社長の場合、数千万円をもらえれば御の字で、思い切ったリスクを取ることに躊躇するのかもしれない。
日本企業は「謙虚」でいいのか
このように考えると、日本企業のイノベーションを阻害しているのは、経営トップの姿勢にありそうだ。
端的に言えば、「どこに軸を置くか」の違いだ。たとえば、「市場に聞かない」アップルは、
一見すると自身に軸を置いて「傲慢」に振る舞っているように見え、「市場に聞く」日本企業は市場に軸を置いて
「謙虚」に消費者に応えているようにも見える。
ただし、それはイノベーションという観点で考えると、必ずしも正しくない。少し見方を変えればアップルは結局、
「消費者から見てこれが欲しかった商品やサービスをつくる」という観点を持っている。日本企業が市場の声を聞くというのは、
ほとんどのケースで「今ある発想を超えられない」。そして「流通者の事情を最大限忖度することにも実は重きを置いている」というふうにもとらえられる。
どちらが消費者の支持を得られるのだろうか。実は誰から見てもシンプルに答えが出せる構図がそこにはある。
6:
>>3
だから、それが間違いなんだってww
お前みたいなマニア相手にしないってのも重要なのよ。わかる?
22:
>>3
聞くだけで新しいこと考えてないって記事だろ?
だから革新的なものが生まれないと。
70:
>市場の声を聞きすぎる
共産党独裁の中国みたいな発想してるなW
中国は、株式市場でも「市場の声など聞かない」と言って「売買停止」したもんなW
東洋経済さんよ、あんた、もう経済紙の看板下ろした方がイイのじゃないかい?W
商売というものは、最終的にはお客の声(市場の声)を聞く者が勝利するんだぜ。
スマホ市場において日本が取り残されたとしたら、やはり日本のメーカーは「市場の声」に敏感でなかったってことだよ。
すなわち、市場は、携帯電話+高性能ハンディパソコン+スタイッリッシュ ってものを要求していたってことだな。
しかし、このスマホ商戦は、まだまだこれからだぜ。
ナゼなら、日本人のガラケ使用者が述べてるように、現在のスマホは、市場の声「使いにくい」「経費がかかりすぎる」ってな声に応えていないからな。
最終的な勝利者を決めるのはマダ早いぜ。
28:
>>3
そうとも言えない。
多くの人の声より、自分の欲しい物を追求することで売れる場合もある。
多くの人の意見を取り入れると使いにくく中途半端な物になる。
そもそも、一般の声なんて無責任だし、あまり深く考えてないから、
それに従って作っても声上げた本人でさえ買わないこともある。
133:
>>28
言わんとすることはわからないでもないけど、あくまで「分野による」ねw
247:
一概にそうは言えんな。
例えばウォークマンは役員会議でボロクソに言われた。
『音楽は家で聴くもの。外で聴くとかアホか』
『こんな糞音質で何の意味があるのか』
『聴いている姿がスパイそのもの』
それでも押し通して発売、ヒットした。
今、日本企業に欠けているのはこういう遊び心というか
ライフスタイルを提案するという
我の強さみたいなモノじゃないかなぁ。
しかし一歩間違えば意味不明の機能を押しつけた
『高付加価値製品』に成りかねないけど。
今の時代、技術的にも出来ることは限られているけどさ
297:
>>例えばウォークマンは役員会議でボロクソに言われた。
そのエピソードって市場の意見を聞いてないというより
社内ウケの方が優先されがちってエピソードの気がする
世に問う前に社内の人間の思い込みと偏見で「こんなモノ売れるわけねえよ」
って決めつけて判断するのはダメだって教訓だろう
つうかiPhoneでもウォークマンでもガンダムでも進撃の巨人でもなんでもいいけど
本当に爆発的に売れるものって、こんなモノ売れるわけがない
って言われるのは一度や二度は通ってきてるのが普通だし
298:
iPhoneは実際アメリカでまったく売れず、三ヶ月でAppleがアメリカ政府に泣きついて
キャリアに赤字を負わせてても無理やり端末を格安投げ売りするようになってから売れるようになった
まさに醜悪なアメリカのカツアゲシステムなんだけど?
おまえもしかしてカツアゲがまともな商行為だとでも思ってんのか?
301:
周囲にそう言って回れ、日本でも、なんならアメリカに行ってでも。
相手にされまいww
5:
>iPhoneに日本人が飛びつくのは、それが「イノベーション」(革新、新機軸)を体現しているからであろう。
だったら世界中でシェアがもっと高いだろ
日本で売れてるのは人が持ってるのを持とうとする
国民性だからだろ
132:
>>8
その情弱が9割なんだから、そいつらを相手にせんとなぁ。
情強()を相手にしても儲からないんだよ。
269:
>>8
アンドロイドは複数メーカーの集合した数字だろw
9:
「アイボはもういらない」か「アイボを作り続けて欲しい」だったのか
市場の声はどっちだったのだろう?
11:
防水のくせに、Tegraを登載したバカなメーカーが有ったな。
14:
消費者が用意に思いつくようなものを売ってもダメだろJK
今までこんなの見たことないだろ使ってみたいだろと
新規性のある提案をすることがプロの仕事だよ
逆にどうみてもメリットがない物を提案するのはプロとして失格
大画面シャープとかマジ転職したほうがいい
23:
>>16
そこでみんな裸足だから靴は売れないだろうってなるのが大多数の日本企業って話だな
18:
× 市場の声を聞きすぎる
○ リスクを嫌う上司の声を聞きすぎる
177:
だな
マニアックなヘビーユーザーを”市場”とみなしたせいで商品の企画が
ガタガタになってる気がする
5インチとか片手で操作できないスマホとかイラネ
でも、小さくても低性能はもっとイラネ
4インチでメモリ多めに積んで、動作が安定したスマホがあれば
バカ売れするのにな
30:
まあ、結果がでた後は何とでも言えるわな。
革新が生まれる背景には数え切れない試行錯誤や失敗の積み重ねがあるって言う当たり前のことも、革新的過ぎて、市場が受け入れるまで時間がかかった例もあるね。
そんなこと抜きにして、だから日本企業はダメだ論を展開されても困るよな。
いいたい事はわかるけどね。
34:
オサイフだのワンセグだの防水だのは、ほんとに市場の声だったのかね?
日本企業の没落ぶりを見るにつけ、イソップ物語の老人と少年とロバを思い出すわ
43:
>>34
意見の中でわかりやすくて手間と金がかからないで手軽に実現できるものだけ選んでしょーもないものになっていくのかな
38:
>>1には同意できないな。
例えば、日本のメーカーは市場がmp3プレイヤーを求めてもMDプレイヤーに固執したし
液晶モニターを求め出してもトリニトロン管に固執し、
市場が4Kテレビやプラズマディスプレイを求めてないのに売り込みに固執したりと。
要するにこの記事は後出しジャンケン。
49:
>>38
お前視野が狭いなw
4Kなんてただのテレビの範疇じゃんw
【超絶悲報】ニコ生住宅全焼事件、ついに海外掲示板redditに飛び火、スレッドランキング3位に
50:
>>38
そりゃあ、市場の声を聞かずイノベーションも拒否し、今現在持てる物を長らえようとするからさ。
40:
ユーザーに意見聞いたらあれも入れろこれも入れろとなって、そりゃあ使わない機能満載のガラケーやガラスマみたくなるわな。
305:
>>40
ユーザーってよりもキャリアの都合じゃね?
使えないNOTTV載せたり
42:
20年前だと、どんな「未来の電話」が欲しいか?
と聞かれたら多くの一般人はほとんどが「テレビ電話」と答えた。
でも、今のガラケーでもスマホでもテレビ電話はできるけど、あまり使われないよな。
20年前の人々が思い描く未来の夢の電話には「テキストでのメッセージ送受信機能」なんて存在しなかった。
20年前は、文字でのコミュニケーションなんて廃れる一方だと思われていた。
ところが、実際に人々が使うのはテレビ電話ではなく、文字メッセージ。
市場の声などあてにならない。
46:
パクりデザイナーが幅きかせてるようじゃダメだろ
やっぱり上の方がダメだな。
52:
iPhoneが成功したのは宣伝力以外のなにものでもないだろ
その昔、無印ZERO3という名機があったが
パカパカブームだったその頃にはでかいと散々馬鹿にされた
だが現状はどうだ、馬鹿でかいiPhoneを使ってる奴が巷にはあふれている
結局は宣伝の手腕で全てが決まるんだよ
156:
>>52
ZERO3が名機はあり得ない。
あれこそ日本人にスマホのネガティブな印象を与えた機種。
すぐバッテリーが無くなり、すぐフリーズする。
裏蓋開けて何度再起動したことか。
あんな欠陥品の中でiPhoneが出てきたからiPhoneの評価が上がったし売れたんだよ。
54:
なんで日本企業なんだ?
負けたのは全企業だ。勝ったのはもちろんジョブスだ。
ああいうのは独裁的企画者が居る企業でしか生み出されることない。
問題なのはiPhoneに完敗したことじゃないだろ。
国産端末機メーカがAndroidでも世界で通用しなかったこと。
ドコモ支配で形成されたガラケー国内市場、ここに元凶があった。
そして反省が無い。
72:
「売れるものを作ろうとするから売れない。売れないものを作りなさい。
そうすれば必ず売れます」
これは、岡倉天心が、貧乏地獄の弟子の彫刻家平櫛田中に送った言葉。
今回のノーベル賞学者も、「人のやらないことをやりなさい」と
言っている。イノベーションとは、勇気と挑戦である。
組織に安住し、それを失っているのが今の日本人ということか。
78:
違うな日本人は組織を安住する物と勘違いしている
そもそも組織を組むのは生産性を上げて、挑戦に特化できる為の土台を
つくるためだろw
原始時代のアフリカで皆、バラバラで狩りに出てたら誰が槍を発明する暇があるんだよw
本来、組織により挑戦のリスクを軽減し、勇気を必要としなくさせるのだがw
120:
>>72
これは売り物じゃないんだと言い放てる逸品が
金がいっぱいあったら絶対これ欲しい!と思わせる
75:
windows pcに余計なバンドルソフトいれるな、という声を無視し、
家電の過剰な機能は使わないのでつけるな、という声を無視し、
スマホに余計なプリインストールアプリいれるな、という声を再び無視し
83:
ソフトウェア開発力の差だろ。
日本の情報産業は世界規模で見ればまだまだ弱い。
88:
あと、日本人の向上心が失われてるのも一因かな
今の日本人は今以上に金を稼ごうという気持ちよりは
給料は下がってもそれ以上に周りの物の値段が安くなればいいと考えてるような
他人任せでデフレ型の人間が増えている
こういう連中が社員に増えてくると
企業自体にも向上心が無くなっていくんだよな
そんな社員ばかりの会社からはイノベーションなんて生まれてこない
95:
まぐれ当たりだろ 自分の好きなことをやって失敗した奴など腐るほどいる
127:
>>95
>>100
ジョブズもiPodがヒットした頃に
運が良かっただけと言ってたしな
計算が付かない
経済もそうだね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444088594