米マイクロソフトは6日(現地時間)、「Lumia 950」および「Lumia 950 XL」用のアクセサリとして「Display Dock」を発表しました。
このDisplay Dockを介してディスプレイと「Windows 10 Mobile」搭載端末とを接続することにより、Windows 10の新機能「Continuum」の力を借りて、まるでデスクトップPCのような操作性を実現することが可能になります。ただし現時点においては、Lumia 950およびLumia 950 XLのみをサポートしている模様です。
本体部には、それぞれ給電および接続用ポートとして「USB Type-C」ポートが1つずつ搭載されているほか、計3つの「USB 2.0」ポートや出力用ポートとなるDisplayPortおよびHDMI端子を備えています。デスクトップPCを操作するのに必要となるキーボードやマウスを接続してもなお、USBメモリなどのUSBアクセサリを利用可能なだけの接続性を実現しました。
「Continuum」のハンズオンレビュー映像
「デスクトップPCのような操作性を実現する」とは言っても、あくまでもWindows 10 Mobileを「Windows 10」と同様のインターフェイスに変換してディスプレイ上に表示しているだけに過ぎないため、完全にWindows 10搭載PCと同様の機能性や操作性を実現している訳ではありません。
それでも、Windows 10向けユニバーサルアプリなどは利用可能であり、スマートフォン上で作業を行うより遥かに生産性は高まることとなりそうです。
なお今回、残念ながらDiplay Dockの発売時期および販売価格については発表されませんでしたが、おそらくLumia 950およびLumia 950 XLとほぼ同時期に発売されることになるものと予測されます。