【ニューヨーク時事】漫画・アニメの祭典「ニューヨーク・コミック・コン(コミコン)」が8日始まった。会場には、自慢の衣装に身を包んだコスプレ愛好家らが多数集まり、出展者が構えるブースがにぎわいを見せた。
会場には米国で人気が高い日本のアニメや漫画の出展が目立ち、人気漫画「NARUTO」の作者、岸本斉史さんのサイン会も行われる。祭典は4日間行われ、今年が10回目。地元メディアによると、来場者は過去最高だった昨年の約15万1000人を上回る見込み。
一方、業界では海賊版の横行などに頭を痛めており、出展者からは先に大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)に、著作権の保護強化が盛り込まれたことを歓迎する声も上がった。フロリダ州在住の漫画家ジェフ・カウフマンさんは「たくさんの仕事が詰まったものを、だれかに盗まれてしまう」と現状を嘆いていた。
bcat
むしろ逆だ。こちらの利になるどころか毟り取られてゆく。
日本は日本人の国
記事の書き方が安保と同じ。やり直し
コ麦コ
アニメの祭典といえばJAMで異議なしw
えいめ
TPPは複雑なだけに色んな捉え方があるのう・・・リスク面をどう対処するべきか。
langley
この著作権も1分野の1項目でしかないんでしょ? どんな内容になっているのか、全文公開されないとデメリットはわからないな。著作権を守るのは参加してる国だけだしね
てっちゃん
何か馬鹿ネトウヨが一匹沸いてるけどさ アニメ・漫画の本場が中韓になるのは確定だぞ?日本ではネズミーの公式本以外全てご法度になるからな
松ヤニ
自国の事しか考えてねぇのかよアメリカは。アメリカ大嫌い。所詮合意しても海賊版の横行は絶対撲滅不可能。結局世界中いたちごっこだ。コミケ潰して欲しくないから俺大反対だ
澪音☆
他の罪で捕まった際の余罪追求以外で単独で警察が著作権違反を摘発し始めたら逮捕者続出で拘置所がパンクするのでまったく非現実的なんだよなぁ
へるにあ提督
TPPに参加できなかった韓国と中国は涙目だなw
duke
tppで著作権が強化されることは唯一評価できることですが、他のリスクが危険すぎて、、コミケ等はその日限定の許可を企業から取ればなんら問題無いでしょう。
AQ(改2)
条約が文明文化の破壊に繋がらねばなと思う。割とマジで(迫真)。そんなのはISILの連中だけでも手に余ってるというのにな。
azzuki74
トランプもヒラリーもTPPに反対してるが、ホントに発効されんのかね?「合意=発効」ではないからね。
香辛料
性善説というか原作への敬意が第一にあって二次創作関係ができるわけで なんでもかんでもいいものだからと広めることがいいとは限らないってわからんもんかね
みなみの拳
TPP発効したらラブライブはやばいよな。パクリで訴えられる
ルーク
そういえばコミケはどうなるんだろうねぇ
ponite
海賊版対策にキチンと機能してくれればいいんだけどね。いかんせん日本は身内に敵が多過ぎるから。
yasuna
ユーザーを縛り付けてる時点でコンテンツは衰退するだけだよ コアなファンだけで共有したいなら別だけど
DEP3
なんでTPP賛成の意見しか書かないんですか・・・・まぁ時事だし仕方がないか・。・;