バッテリーなしで歩き続けるロボット、秘密は金属と熱


これだけでも可愛いけど、いろんな可能性がありそう。

異なる金属を混ぜあわせると合金ができますが、混ぜないで層にするとバイメタルになり、それぞれ独自の特徴を持っています。上のロボットは足の部分がバイメタルでできており、それによってロボット自身がバッテリーを内蔵しなくても歩くことができているんです。なぜ動き続けられるか、その秘密はロボットが歩いている面のにあります。



このロボット「Thermobot」を作った東京大学の研究者たちは、異なる金属が熱によって異なる比率で膨張するという性質に着目しました。膨張の特性が異なる金属をバイメタルにして熱を加えると、そのバイメタルでできた物体は歪みを生じます。

Thermobotのカーブした足には、そんなバイメタルでできたシートが貼られていて、後ろのほうに重心があります。足の裏が熱いもの(周辺の環境より摂氏50度以上高いもの)に触れると変形し、重心が移動して傾きます。それによって足が前に振り出されて、結果として二足歩行運動になるのです


151007_thermobot_.jpg


ただこの動きを実現するには、重量や足のカーブ、金属の変形量などすべてが完ぺきに最適化されている必要があります。ともあれこのロボットは理論上、熱がある限りフライパンとかグリルを永遠に歩き続けることができます

じゃあこのロボットを実用化すべく、とりあえず歩道の表面温度を50度高くしちゃいましょう…というわけにはいきませんよね。が、研究チームではその温度差がもっと小さくてもThermobotが動けるように研究中です。またこのロボットでは歩行運動をしていますが、違う動作をさせることもできるそうです。

近い将来、これらの技術を使ったよりクリエイティブなロボットが登場するかもしれませんね。いろんなポテンシャルがありそうで楽しみです。


source: IEEE Spectrum

Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文
(miho)

  • 物理学入門: 力と運動 (ちくま学芸文庫)
  • 武谷 三男|筑摩書房
  • 永久運動の夢 (ちくま学芸文庫)
  • アーサー オードヒューム|筑摩書房

人間と機械の相乗効果。 昨年、アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展のCEATECで、注目を集めていたオムロンの「卓球ロボット」。ご存じですか? 上の動画に出ているものは、今年バージョンア...
続きを読む»