僕のはサムスン製でした。
iPhone 6s/6s PlusのA9プロセッサは、TSMC製とサムスン製の2種類があります。また一部では、両プロセッサーの間でバッテリーやパフォーマンスに差があるんじゃ…みたいなデータも投稿されていました。そんな中、アップルが「iPhone 6s/6s Plusのバッテリー性能差は2〜3%」と発表したんです。
TechCrunchに送られた今回のアップルの声明によると、同社は内部調査やユーザーからのデータ収集を実施。その結果、「iPhone 6s/6s Plusの個体によるバッテリー性能差は2~3%である」としています。以下がアップルによる声明です。
iPhone 6sのA9チップは世界で最も先進的なプロセッサです。すべてのチップはiPhone 6sの容量や色、モデルにかかわらず、パフォーマンスやバッテリー性能に関するアップルの高い基準を満たしています。いくつかのバッテリーを酷使するテストは現実的な利用状況を再現していません。なぜなら、それらのテストではCPUがありえない時間の間、高負荷で使用されるからです。そのようなテストでは、正しいバッテリー性能を計測することはできません。
私たちのテストと利用者のデータを調べたところ、iPhone 6sやiPhone 6s Plusの実際のバッテリー性能差はたったの2~3%以内でした。
ふむ。アップルはバッテリー性能に差があることは認めています。ただし、技術的には同一プロセッサでも2~3%の性能差が生じることはあり得るそうで、この性能差をプロセッサの製造元が原因だとはしていません。
はたしてベンチマーク結果が正しいのか、それともアップルの声明が正しいのか…。ユーザーにはヤキモキする日が続きそうですね。
source: TechCrunch via MacRumors
(塚本直樹)