1: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:15:28.63 ID:X45Jba180.net
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444727728/
2: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:15:59.09 ID:Sert93Zv0.net
ターボブーストで充分
3: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:16:16.60 ID:wK4SxL2L0.net
水冷はロマン
7: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:17:00.96 ID:atIidu9B0.net
そこまで、負担するようなことやったことない
8: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:17:17.55 ID:NvzM3ZM40.net
たぶんオーバークロッカー
9: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:18:11.84 ID:Syov4epE0.net
時代はアンダークロック
10: チキンウィングフェースロック(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:18:28.95 ID:C2exp2M90.net
今の流行はダウンクロック
11: ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:18:34.94 ID:mEtc6ICR0.net
電気代馬鹿にならんよね
13: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:19:16.48 ID:7yShOuz/0.net
のだめの作者がオーバークロックの漫画を描いてると知ってびっくりした
14: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:19:22.29 ID:yTQ+OVdU0.net
2600k買っておいて、一度もオバクロしてない
じゃあなんで倍率フリーのを買ったんだと
28: 男色ドライバー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:34:49.38 ID:zX8pHPfI0.net
>>14
そういうやつ多い
オーバークロックなんて必要ないって分かってても
次の買い替えの時売るのが有利とかの理由でk付き買ったやつ
30: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:42:29.79 ID:/aNfEwXk0.net
>>14
笑 でも長く使えて一番お得だったな
46: トラースキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:18:01.93 ID:JuraVURP0.net
>>14
中古でハズレ個体のkバージョンをノーマルより安く買って定格で使ってるぜw
48: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:20:07.20 ID:UGBfrGjH0.net
>>14
買う時は知らなかったんですもの
16: ドラゴンスリーパー(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:21:51.19 ID:L0jjan4B0.net
オバクロすると電気代がやたらかかるし他のパーツの寿命も短くなることに気づいてそっと戻した思い出
56: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:58:38.40 ID:PihKTDpB0.net
>>16
ももクロみたいに言うなよ
17: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:22:27.30 ID:QeJQAouR0.net
一番になりたいからに決まってんだろ///
19: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:25:14.82 ID:ymMnlwc+0.net
そういやpcが遅く感じることってここ5年くらいないな
昔は少しでも速いpc欲しかったもんだが
23: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:26:47.50 ID:9Dm2SX/b0.net
7年前は、まさか母艦もってる奴が少数派になるとは思いもしなかったわ
もうPCデスクも過去の遺物になる勢いだし
24: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:28:55.58 ID:hJlUU48X0.net
iPhoneとMacBookで事足りる現実
26: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:29:39.36 ID:4ii0VEov0.net
SSDに変えたらベンチスコアとかどうでもいいぐらい快適になった
27: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:32:13.72 ID:wK4SxL2L0.net
>>26
言われてたほど寿命の問題も無いしね
速度もだけど、排熱に苦心するくらいならSSD一択
31: ジャンピングカラテキック(福島県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:45:12.05 ID:aJ5vx2gD0.net
ゲーム買ったときだけちょっとあげて遊んで普段はダウンさせてるわ
ぶっちゃけ電気代なんて誤差の範囲や
32: 16文キック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:47:08.42 ID:gkG332zC0.net
下駄はかせるとか言ってたような
33: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:51:19.45 ID:w4yJS2V/0.net
corei7使ってるけど、勝手にブーストするんだな
エンコがめちゃくちゃ早くてびびった
36: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 18:53:26.66 ID:VO25OekW0.net
俺なんて未だにcore2だっつーのに、お前らときたら贅沢な…
47: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:18:55.68 ID:2OVf1FxB0.net
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
指が熱くなって「おお、熱くなってきた~」と遊んだことがあります。
これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
49: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:31:16.15 ID:ZU9Vu+eh0.net
趣味以外あるのかよ
51: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:47:51.77 ID:y1rbjuyW0.net
今はダウンクロックに殻割り
温度が桁違いらしいね
53: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:54:49.40 ID:d9+2eYUo0.net
時代はファンレス
57: ブラディサンデー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 20:00:11.97 ID:o9AKiu6X0.net
レガシー組だけど今だ何の問題も無い
58: かかと落とし(空)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 20:06:47.83 ID:WnH4HZGJ0.net
E6600だっけかな発売当初に買ったのOCしたまままだ使ってるな
もう何年になるんだろう
54: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/13(火) 19:55:04.90 ID:Q63O0qRW0.net
中日の選手で最近引退したおっさんが興味もってるみたいなんで
これを気に本気でつぎ込んでもいいかしらとは思うわ
山本昌「パソコンも興味ある」