5:
昔は安かったけど今はそうでもないしな
強みが分からん
15:
>>11
そうはさせまいと店頭展示品を減らす→閉店
14:
やばいくせに新店オープンしまくってるのは何なんだあれ
16:
ワロタww自分より知識のない店員見たのはヤマダが初めてだぞ
17:
しかもそこそこでかい店舗構えてたんだけどなぁ
19:
ヤマダはもうダイクマに戻ったほうがいいよ
マジで
47:
>>35
おう
ダイクマ楽しかったんだぞ
ホームセンターのはしり というかドンキに近いか
60:
>>47
ダイクマはある種のテーマパークだったな
プラモとか3割引だったし
帰り際に駄菓子買ったり
68:
ディスカウントショップやな
近所だったからよく行ったわ
カードで抽選が始まった頃なんか
1000円分買えば500円分くらいポイントもらえてた思い出
23:
チャイナの馬鹿買いがしやすい駅前とかは儲かってるよ 名古屋とかタクスフリーかしらんけどチャイナだらけ
24:
家電量販店はケーズ以外認めないから
異論は認めるけ
25:
液タブ2時間ぐらいいじっておいてネットで買ったのはちょっと申し訳ない
36:
>>32
だろ?気づく前に潰れた感じだよな
そんなやつ多いと思う
台湾「ASUS!」韓国「Samsung!」日本「えっと…」
50:
>>38
そのくせしてAmazonにはめっちゃ文句言ってたな
62:
>>50
ほんとこれ
テメーらが個人の電気屋潰したんだろ
ネット販売に潰されたって文句はねーはずだ
41:
昔は毎日100円とか週末500円とかポイント付いてて一択だったんだがなぁ
44:
>>41
俺も一択だったんだけど今じゃ貴重なショールームよ
あとヤマダは何気に携帯乞食できるからな
43:
そういえば吉祥寺にも比較的最近ヤマダがオープンしてたな
もともとヨドバシという最強の存在がいるにも関わらず、どんな判断で展開したのか謎
51:
最近寄ったら全然客いない上に店長?がぶち切れててワロタ
57:
>>51
なぜ客がいないか根本的に考えたほうがいいよな
単純に値段が高いってことを
52:
価格が高いのが全てだよな
店員に聞ける!とか言われても店員は下調べガッチリしてる素人以下だし
54:
電気屋はケーズかヨドバシくらいしか行かない
ヤマダは小売として必要な要素全部が低品質
64:
家電量販店ネット売り上げベスト
1位ヨドバシ
2位ジョーシン
3位キタムラ
71:
>>64
ヨドバシはネットに見せかけの商品を置いてアイテム数を稼いでいるのが糞なんだよな
ニッチな商品を注文したら商品の手配が出来なかったって2回もキャンセル喰らったわ
76:
>>64
どれもワシの地元にないやん(´・ω・`)
69:
業績が悪化してるのを理由に、これまでの出店方法を止めるぐらいだからな
んで都市部に力を入れるために、採算が取れないところはどんどん閉店してるんだよ
75:
ヤマダって建てんより高い場合は~とかやってるけど価格コムの値段はありなの?
79:
>>75
店員に価格ドットコムのが安いよって言ったら
いやアマゾンよりって謎のアマゾンへの対抗意識が出てきたwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445135223