1:
安倍首相が九月十一日に経済財政諮問会議で引き下げ検討を指示し、注目が集まった携帯電話料金。
総務省の有識者会議は年内に方向性をまとめる。「高い」とされる背景には、大手三社の寡占と、
他社からの乗り換え契約者などへの割引を優先し、長期利用者に割高な通信料を強いる料金設定がある。
総務省によると、NTTドコモとKDDI、ソフトバンクの大手三社の市場占有率(シェア)が九割以上を占める。
三社の電波を借りて運営する格安スマホなどのシェアは6・3%にすぎない。
端末代金と通話・データ通信料金が一体の契約が主流で、新規や乗り換えで端末を購入すれば大幅割引が
受けられる。例えば米アップルのiPhone(アイフォーン)「6s」を他社からの乗り換えで購入する場合、
三社は軒並み二年間で計七万円前後の割引を用意。実質的には約十万円の端末が二万~三万円で
手に入る計算になる。
割引の原資には、一台の端末を長く利用する契約者の通信料金が充てられており、頻繁に買い替える人ほど
得する仕組み。
一方で海外に比べて、突出して高いわけではないというデータもある。総務省が二〇一四年に先進国の
主要七都市で調査したところ、東京の通信料は真ん中の四位。スマホで一カ月に三十六分の通話と2ギガバイトの
データ通信をした場合は七千二十二円で、最高額のニューヨークの七割だった。
ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015102102000100.html
3:
日本ってIT後進国だよな
フリーWi-Fiスポットも全然増えないし
斜陽国家だなってつくづく思う
397:
>>7 キャリア各社毎年幾ら溜め込んでるかwww
基地局増やすのに不自由するようなレベルじゃないわ
66:
ただで電波を使わせてやることがホントに良いことなんですかねぇ…
そのただで使えるようにする資金はどこから出るのかな?税金?
373:
>>52
内部の人間が先進国とか成長国家とか言ってる時点で知能レベルは後進国だわな(笑)
不透明な携帯料金、みたいなのって結局突き詰めると原価厨みたいな話にしかならなくて、ビジネスモデルを全部開示するかお客さんが満足してるかどうかって結論にしかならないわけ。で満足してるかどうかでいうと、インフラと化してしまったサービスは0円に近づけば近づくほど満足度が上がる
— 毛野犬坂さん (@keno1977) 2015, 10月 20
携帯料金値下げのデメリット
地方でのLTE化が遅れたりする可能性
特に山間部のドコモの800MのLTE化が遅れる予感
ユーザーはどれだけすごいネットワークを使ってるか自覚すべきだと思う pic.twitter.com/ewNOgj6D2M
— 電波やくざ (@denpa893) 2015, 10月 20
安倍晋三さんは世間に目配せして携帯料金を引き下げろっていうより経団連の社長連に「お前ら報酬もらい過ぎだから下げろ」といったほうが景気がまわると思うのよ。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2015, 10月 20
携帯料金下げるほど国民にわかりやすい善政ってないよな。民主党政権ができたのだって「ガソリン下げます、高速タダにします」ってのが大きいし。
— dada (@yuuraku) 2015, 10月 20
4:
携帯料金は海外と比べて高いわけではないが
家計に締める割合は高い…
つまり「日本人が海外と比べて貧しい」という事か
211:
>>4
そうとも言えるが、日本より通信料の安い国と比べているかもしれないよね
5:
料金が高いのが気に入らないんだったら
買わなきゃいい。たった二十年前では、
携帯電話なしでみんな普通に生活していたんだからな
17:
>>5
世の中のほとんど、またシステムがモバイル前提に成り立っているのだから
自分だけが不携帯というわけにはいかない。
16:
当時は公衆電話が至る所にあっただろ
今は撤去されて無いんだから比較はナンセンス
何ならもう一回敷設するか?
101:
じゃあポケベルと、イラン人のテレフォンカードも一緒に頼む
81:
今や学校では携帯を持たない子供は村八分みたいなものだから
イジメのターゲットになって、生きるのも困難になるらしい
仕事では携帯以外で即座に出ないと仕事が来ない…みたいな事が多いので
仕事を得るにも必須
今や生存に必要なインフラと言わざるを得ない
本当な携帯のない子供をイジメず
固定電話でも仕事が来るような社会がいいと思うのだがね…
395:
あぁいらんいらん。
持ってなくても村八分なんぞにならん。
夫婦してゲーム漬けなのを見てイラネーと思っているらしい。
ただしイケメンに限る…かも知れん。
514:
判断能力のない中高生にこそ規制かけて欲しいわ
キャリア信者の家族には売って付けの商売だろうね
子供のクラスにバイト出来るようになってから
スマホ買うって言ってるリア充勇者がいるとか・・・
「親の金で遊んでかっこ悪くネ?」が口癖。
男女から人気あるらしい。その子のキャラにもよるだろうけど
うちはスマホ(LINE)依存症真っ只中 はぁ
取り上げたらブチキレル
8:
俺のケータイ
メールし放題 写メも使い放題で
月額1350円だぞ
安いと思う
9:
携帯代安くしたいならMVNO一択だろ
別にキャリアに拘る必要ないと思うけど
あと、MVNOの場合は予備端末が1つあるといいよ
故障時に助かる
14:
トータルで見たら高いとは思わないけどなぁ
上手く運用できない馬鹿が騒いでるだけで。
372:
>>14
ゲームに夢中になっているバカには適切な料金なんだw
15:
ゆうちょダイレクトがキャリアメールしか受け付けてくれないので
メルアドの維持だけに余計なコストがかかってるわ
114:
>>15
ゆうちょダイレクトは、キャリアメール推奨というだけで、
必須というわけではないよ。実際、フリーメールで登録できてるし。
124:
>>15
そんなことないよ
最初の登録では必要だったんだろうけどもうキャリアメール持ってないけど普通にゆうちょダイレクト使えてるし
18:
どうしてもキャリア使いたいなら、一括0円狙って2年ごとにMNPで渡り歩けば結構安い。
38:
>>18
これだな
でも俺は毎月1000円の通話可能MVNOに変えた
最新のPCにwindows2000をインストールした結果wwwwwwwwwww
231:
>>18
そうしてるわ。
SIMフリーでxperiaの最新機種を販売するようになったら、MVNOに行く。
30:
長く使ってくれてる人ほど安くせなアカンやろ。
そんな事、当たり前やろが
50:
通信料は確かに高い。
海外のプリペイドSIMは安い。
しかし、通信料を下げろと言うのは安倍さん
よくわかるけど、ちょっと前は
ケータイ税なんて税が検討されてて
政府がケータイの維持費をあげようと
してたのは忘れないぞ!
58:
>>50
だから、キャリアの月額使用料下げさせて、そこに税をかけたいんだろ。
つまり利用者の財布から出て行くお金はこれまでと同じw
72:
>>50
そーいやそんなのあったなぁ
忘れてたわ
思い出させてくれてありがとう
68:
シェア9割を占める3社が
軒並み高収益なのは
業界として健全でない
テレビもそうだし総務省の癒着行政は
なんとかならんかいな
77:
貧乏人はガラケー使ってればいいんだよ。ずいぶん安くなったろ?
キャリアスマホなんか年収1000万以上が持てばええ
ガラケー安くなったのはスマホのおかげとも言うべきかね
273:
ガラケーで十分だよ。
モバイルルーターとタブレットがあればいい。
87:
更に言えば、スマフォは娯楽品であり、買う必要はないはず
120:
>>87
これ
国民共有財産の電波使用料がテレビ局は破格に海外に比べ破格に安い。殆どタダ同然。
その使用料を携帯会社が上乗せされて我々が支払い。
電波オークションをするべきだがテレビ局の力が強すぎてこれを提案する議員は潰される。
128:
>>120
テレビ局は各地方の古くからの財界人が金を出し合って創立してるからね。
121:
企業は利益出たら値下げしないといけないのか?
資本主義にそんなルールあったっけ?
値下げすることによってさらに利用者が伸び、利益が増える可能性があるなら下げるけど
利用者数の伸びなんて日本中に普及した時点で頭打ちだから値下げとか意味ないわな
182:
>>121
電波という国の資産を独占的に占有してるインフラ企業なので、普通の企業とは違う
135:
まあ、安くするのなら、まず「2年縛り」とそれに付随する「解約期間1カ月」を明確に禁止するべきだ
181:
>>135
2年以降も縛る意味がわからんよな
縛られるのが嫌なら高いプランにしろってのもあるけどプランかえるにしたって
たった1ヵ月の更新月のみというのも卑怯
まあもう契約してないしどうでいいけど
248:
>>240
コストダウン努力たりてないよ
寝てても金入ってきて呆けてんじゃないの
261:
>>248
コストダウンはコストダウンで2年縛りとは別物だろ
139:
データはデータ、通話は通話で完全分離したデュアルSIMスマホだせ
145:
>>139
それ理想と現実ってやつで
実際には使いにくいだろ
149:
7G上限なくしてくれたら固定回線解約できるのに
169:
>>149
そういうバカのせいでwimaxがダメになったんだろ
有線のブロードバンドと無線で限りある資源のモバイル回線を
一緒にしか考えられない馬鹿が多すぎるんだろうな
210:
>>169
そうそう。
赤ん坊の監視に使えるとか、書いてるのみたときには、
アホかと思った。
なんでもそうだけど、一部のアホとバカのせいで、
サービスは縮小し、法律は細かくなる。
179:
>>169
やってることは同じネットだろwww
頭大丈夫かこいつ
187:
頭おかしいのはお前だぞ
その話のどこに使い方が問題になってるんだ?
お前みたいな馬鹿の集まりのせいでwimaxの無制限が無くなったんだよ
どれだけバックボーンを増強しても無線の帯域は増えないからな
有線と無線の特性の違いを理解できないからそんなバカな反応するんだよ
167:
通話はスカイプ
通信は外人向けの無料Wi-Fi
これで月額の通信料は0円
171:
10万もするものを2年毎に買い替え前提の商法なんて普通の人からしたら付いていける訳が無い
実際iPhoneの新機種発売イベントは年々盛り下がってる
172:
スマホは月4000から5000だったらありがたい
184:
>>177
消費税を3%にして、安楽死法でジジばババ始末するだけで
日本は大復活するわ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445378305