1:
風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/29(日) 09:11:00.70
ID:3LoB8Qy20.net楽しいンゴ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1448755860/
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:12:20.29 ID:w7S64mP50.net
ちょうど昨日組み立てたとこンゴよ~
2回目になると段々分かってきて楽しいンゴ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:13:11.97 ID:w7S64mP50.net
今回SSD導入したけどシャットダウン速いンゴねえ…
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:15:52.20 ID:457GnVtTd.net
作ってみたいンゴ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:16:47.18 ID:3LoB8Qy20.net
>>9
作るんやで
ワイも最初はわけわからんかったけど調べながら組み立てたら楽しくなったンゴ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:17:53.00 ID:457GnVtTd.net
>>14
調べるのはネットか本どっちがいい?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:19:31.47 ID:3LoB8Qy20.net
>>18
ワイはほぼネットやで
あとワイは一度BTOで買ったのをバラして構造理解したりしたンゴ
でも思ったより難しくなかったし困ったら2chで聞けばすぐ解決するンゴ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:20:53.01 ID:457GnVtTd.net
>>25
サンキューガッツ
来年の夏休みにやるンゴ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:16:37.87 ID:NAYQts/G0.net
組み立てだけが楽しい
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:16:57.64 ID:+9HUXb7Zd.net
パーツ選んでる時が一番楽しい
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:18:37.86 ID:w7S64mP50.net
>>15
ワイは電源とかマザボねじで取り付けてるのが一番楽しいわ
配線はう○こ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:19:35.35 ID:i6dgrnvH0.net
>>15
分かる
逆にドライバーやらソフト入れてる時が一番ダルい
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 10:40:24.61 ID:tSvu60zU0.net
>>27
いろいろインストールするところも楽しないか?SSDとかメモリのスペック体感できるやん
423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 10:42:09.68 ID:VXF0pxVka.net
>>411
それは楽しくないな楽しいのはクロックアップとベンチマークまでや
428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 10:42:36.46 ID:i6dgrnvH0.net
>>411
多分ワイはハードに触るのが好きなんであってソフトはさして興味ないんやろなぁとは思うわ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:18:35.74 ID:osYM8JPP0.net
自作2回ぐらいしかやったことないけど
まずcpuを選ぶ
cpuを載せられるマザボを選ぶ
マザボに合うメモリを選ぶ
マザボに合うケースを選ぶ
これだけなんだけど難しいみたいな風潮何なん?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:19:32.98 ID:w7S64mP50.net
>>20
やっぱ組み立てちゃうか?特に配線
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:22:12.04 ID:zF8VJHxf0.net
>>20
CPUの接着がねぇ
4万近くするパーツが指先狂っただけでパーになるとか怖くてできないンゴ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:24:19.18 ID:osYM8JPP0.net
>>36
確かにちょっと油断するとCPUの針みたいなのがぽっくり折れそうンゴねえ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:23:38.58 ID:3LoB8Qy20.net
>>36
ソケットにCPU入れる時の「こんなに力入れて大丈夫なんやろか...」の感覚
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:18:43.33 ID:XknGN9px0.net
初めて組み立てて動いた時は感動
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:19:15.73 ID:NAYQts/G0.net
最初はケースの電源スイッチとマザーボード繋ぐのがわけわからなかったンゴねぇ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:22:54.00 ID:wybOeF2u0.net
配線がだるい
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:23:52.82 ID:FpLk40um0.net
dosvマガジン買って勉強するンゴ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:24:31.62 ID:+cj4mtgHd.net
ここまでの時間のためにやるようなもんやね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:25:13.68 ID:457GnVtTd.net
作ったことないから分からんけど自作PC二個そのまま部屋にある?
それとも一個目解体して二個目にあてる?
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:26:24.51 ID:1p9Bntoza.net
>>48
ケースとHDD、電源は使い回すやろ
自作は高いという人はおるけど
そうやると安く上がる
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:29:57.48 ID:zF8VJHxf0.net
>>51
そのへん使い回すなら自作というより既存のカスタマイズやないか?
新しいケースに乗ってこそ自作感がある気がする
勝手に思ってるだけやけど
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:26:56.07 ID:3LoB8Qy20.net
>>48
二つ欲しいとかじゃない限りは一個目をバラして流用できる部分だけ取って二個目に当てるで
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:27:14.48 ID:FpLk40um0.net
>>48
ワイはケースとモニター、スピーカーは使い回しや
あとHDDも古いのも繋いどる
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:28:11.69 ID:osYM8JPP0.net
>>48
ワイは必要に応じてパーツを書き換えて、メインで使う自作PCは常に一台体制
サブにノート一台あれば安心やし
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:29:17.95 ID:LvIOXWzkd.net
初めてCPUクーラーつけたけどネジどんくらい回せばいいかわからんゴ…
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:33:44.51 ID:qHGW4oac0.net
BTOで買ってガタきたらパーツ取り替えの繰り返しや
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:35:11.24 ID:XZgm861P0.net
ワイの自作PC1号も未だCPUがE6600やし
そろそろ替えどきンゴねぇ・・・
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:26:53.13 ID:i6dgrnvH0.net
5年前に組んだやつで全く困ってないから困る
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:30:26.43 ID:i6dgrnvH0.net
>>58
確かに
基本シャットダウンとかせんからHDDの寿命だけは気にしとくわ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:30:39.35 ID:3LoB8Qy20.net
MiniITX組んだ時の謎の満足感
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:35:36.75 ID:hvv2Cet/0.net
初めてでminiは止めた方がええやろか
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:37:00.44 ID:3LoB8Qy20.net
>>78
Miniはロマンンゴねえ...
配線とかがどうにかなるなら別にええんやないか
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:41:11.57 ID:hvv2Cet/0.net
>>81
がんばってみるわ。信長の野望できる程度で。
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:42:22.55 ID:wSyRPJML0.net
ゲーミングPC以外で今でも自作のメリットあるんか
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:44:19.96 ID:N/lF/+Yw0.net
>>95
nucとか
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:47:12.63 ID:4mQMvOZs0.net
>>95
自己満
友達がいたらパーツの相互融通
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:44:42.36 ID:heCMdZ1U0.net
初心者はデスクトップのBTOしときゃええんやろ?
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:45:10.17 ID:bz24uzO90.net
>>102
n(●)_(●)
(ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
Y つ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 09:45:30.65 ID:Sr