年齢を重ねるほど、糖尿病と聞くとちょっとドキッとしてしまいますよね? 「自分は大丈夫かな……」とさまざまな体のサインに不安になってしまう人もいるはずですが、糖尿病は自分の足にも影響が出るといいます。
そこで今回は日本糖尿病学会の『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013』を参考に、足に見られる要注意のサインをまとめたいと思います。
■1:見た目のチェックポイント6つ
糖尿病患者の足にはいろいろなサインが出ますが、最初のチェックポイントは足の見た目です。
(1)足がむくんでいる(膨らんでいる)
(2)全体的にてかてかしている
(3)足の指が「へ」の字に曲がっている
(4)親指の付け根が出っ張っている(外反母趾)
(5)土踏まずが「へ」の字に高く弧を描いている
(6)その他、足の形が不自然になった
といったサインがあれば要注意。別の病気の可能性もありますので、医師のもとに急ぎたいです。
■2:皮膚の状態のチェックポイント8つ
次は皮膚の状態のサインです。以下の変化は見られませんか?
(1)赤みがある
(2)乾燥している
(3)皮膚が厚くなっている
(4)角化している(皮膚が硬くなっている)
(5)水虫が急に悪化した
(6)爪に異変が見られる
(7)たこやうおのめが急にできた
(8)皮膚の色が変わっている
ちょっと気になる場合は、医師に相談すべきですね。
■3:感覚などの異変のチェックポイント5つ
次は感覚などの異変のサインです。
イギリスの手足治療医・足病医学会(The Society of Chiropodists and Podiatrists)のまとめた『Diabetes and your feet』も併せて参照すると、
(1)足がチクチクする
(2)感覚が鈍っている
(3)痛みがある
(4)触ると熱い
(5)触ると冷たい
などがある場合は要注意だとされています。上述した他の異変もプラスして見られるようなら、すぐに医師に相談したいですね。
以上、足に出る糖尿病のサインをまとめましたが、いかがでしたか? その他、足がつりやすくなるといった症状もあるとか。
判断に困るケースもあるはずですし、「“足の形が変”って、どのくらいをいうの?」と疑問に感じる方も少なくないと思います。
参考までにインターネットなどで糖尿病患者の足の画像を調べつつ、「これは一緒だ」と思う場合は医療機関に急ぎたいですね。
(ライター 坂本正敬)
【関連記事】
※ えっ…Googleマップで分かる!? 糖尿病リスクの高い町の特徴とは
※ 女性の65%が悩んでる!実は「貧相まつ毛」はお医者さんに相談できる
※ なんと糖尿病リスクが半分に!? 知られざる「コーヒーの驚きの効果」4つ
※ それやり過ぎかも!「メタボ肌」にサヨナラをする究極の時短美容
※ ゲッ…どうりで!歯科医が教える朝起きて「あなたの口が臭い」意外な理由
【姉妹サイト】
※ 仕事ストレスが原因かも!? 4人に1人「胃腸の違和感」に潜む病気
※ 体温35度台はヤバイ!ガンを招く「内臓型冷え性」カンタン改善策3つ
【参考】
※ 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013 – 日本糖尿病学会
※ Diabetes and your feet – The Society of Chiropodists and Podiatrists
【画像】
※ bark