【モデルプレス】女性の悩みとしてよく挙げられるのが脚のむくみ。夕方のパンパンで重い脚、辛いですよね。
しかもむくみの恐ろしさは一時的な重さ・太さだけではありません。放っておくとセルライトの原因にもなってしまうという、まさに女性の敵なのです。
今回はそんなむくみを予防出来る方法を5つご紹介します。難しいことは一切ないのでさっそく始めてみましょう。
♥足の裏を地面にしっかりつけて
椅子が高くて足の裏が地面についていない方や、ヒールの高い靴を履いている方は要注意。
足の裏がしっかり地面についていないと、つま先に血液が溜まって血流が悪くなり、むくみに繋がりやすいのです。
椅子を低くして足の裏がきちんとつくように調節したり、デスクにいる時だけでもフラットな靴やスリッパに履き替えるなどして対策をとりましょう。
♥左右にグルグル足首回し
仕事をしながらでも簡単に出来る体操、それが足首回しです。その名の通り、足首を右にグルグル、左にグルグルと回すだけです。
足首回しをすることで血流が良くなっていきますよ。
血流が良くなることでリンパ液も老廃物もスムーズに流れていき、結果むくみを予防出来るのです。
何も考えずにただただ足首を回せばいいので、仕事にも支障はありません。
♥むくみ以外にも効果的な足裏コロコロ
足首回しに飽きたら、ゴルフボールかテニスボールを用意して足裏をコロコロしましょう。
足裏は「第2の心臓」と呼ばれるほど重要な場所。心臓から送られてきた血液を心臓に送り返す働きがあるとも言われています。
その足裏をボールでコロコロとマッサージすることによって、血液を送り返すポンプ機能がスムーズになり、むくみ予防になるのです。
さらに、足裏にはたくさんのツボがありますよね。その中にはむくみ予防に効く湧泉というツボもあります。ボールでまんべんなくコロコロしているうちに湧泉も刺激されてむくみ予防に繋がります。
その他のツボも刺激されるので、様々な健康効果が期待出来ておすすめです。
♥着圧レギンスではなく着圧ストッキングを
ストッキングを履いている方も多いはず。どうせ履くならむくみ予防効果が期待出来る着圧ストッキングを選びましょう。
パンツスタイルの方なら、着圧ソックスや膝下までの着圧ストッキングでもOKです。
意外と避けた方がいいのが、足首までしかない着圧レギンス。着圧の力が強い場合、レギンスに覆われていない足首より下の部分がむくんでしまう恐れがあるんです。
足首より下もきちんと覆われているタイプを選びましょう。
♥むくみ予防に効果的な飲み物を適度に飲む
水分を摂り過ぎるとむくむから…と、水分摂取を控えている方は要注意。水分が不足していることによるむくみもあるのです。
水分をしっかり摂らないと、体から出て行くことはありません。適度に摂って循環させることが大事です。
せっかく水分を摂るのであれば、むくみを予防・改善してくれるものを選びましょう。
例えばコーン茶、黒豆茶、ハトムギ茶は、余分な水分を体外に排出してくれる働きがあります。生姜紅茶や生姜湯は、血行を良くすることによってむくみを予防します。
少しコクのあるものを飲みたいなという時は豆乳がおすすめ。豆乳に含まれる豊富なミネラルが、体内の水分量を適正に保ってくれます。
こういった飲み物を中心に適度に水分補給をしながら仕事をしましょう。
いかがでしたか?
今回は簡単にできるむくみ予防法を5つご紹介しました。
どれも簡単にできることから、オフィスでもできちゃいそうですね。
さっそく今日から試してスッキリ美脚をゲットしましょう。(modelpress編集部)