IT部門の存在感が薄れている。そんな声を取材で耳にする機会が増えている。

先日も、大手ユーザー企業のシステム構築を支援するITコンサルタントからこんな話を聞いた。「今、IT部門はサンドバッグ状態です。最近支援に入ったユーザー企業でも、IT部門は社内の利用部門からもITベンダーからも叩かれてしまっています」。

なぜサンドバッグ状態になっているのか。前出のITコンサルタントは、「IT部門が何のプロなのか」が問われていると指摘する。IT部門は一般に、社内の利用部門からは「技術のプロ」を、ITベンダーからは「業務のプロ」を期待されやすい。ところが最近は、どちらの面でも難しくなっている。

まず、技術の側面についていえば、ユーザー企業のIT部門はITベンダーに比べるとどうしても後れを取りやすい。しかも最近は、経営支援やマーケティングなどを開発対象にしたシステムが増えてきた影響もあって、利用部門のほうが最新技術に明るいケースさえ珍しくない。利用部門から「うちのビジネスにはいつ機械学習を取り入れるの?」などと聞かれ、答えに窮するIT部門が少なくない。ますますITベンダーに頼る構図が強化されやすい。


続きはソースで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/112400426/


7:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:26:42.77 ID:Rb1D3Fup.net

でじたる土方

40:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 22:37:20.14 ID:hDGNoIg0.net

ドカタや
しかも本物のドカタよりカスばかり
本物のドカタなんてITドカタよりよっぽど上等よ

33:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 22:00:10.69 ID:5cM2S7zt.net

社内からはアゴで使われ、
社外の業者に対してはアゴでこき使う
人間としてはクズ中のクズの掃き溜め

13:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:41:50.94 ID:mHo8pw33.net

奴隷だろ

39:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 22:35:34.75 ID:T/S3h0dr.net

「技術のプロでも、業務のプロでもない・・・!!」
「では、なんだと・・・・・」

38:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 22:30:48.89 ID:SUngN/Mg.net

ああ、そうだな
人に何の仕事をしているのか説明するのが難しいこの感じ・・・

35:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 22:13:23.90 ID:LlPVb0gC.net

IT部門の業務というのがありまして、その業務のプロですよ

8:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:28:03.38 ID:frydPMBJ.net

出来ないことは出来ないという
それがエンジニア

6:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:26:22.00 ID:QiID8bf3.net

エンジニアを魔法使いだとおもってやつが多すぎるんだろ

3:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:19:50.91 ID:gbGjjbK/.net

なんか最近ネット広告業も「IT」に含まれてるよね
これは「ネット広告業」で分けて欲しいわ

15:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:47:26.17 ID:Ahv0nPDS.net

IT部門 「○○○なことが出来ます!!!」 ←実際は出来るかどうか知らない

納期間近になり

IT部門 「頑張って、技術のプロと掛け合った結果やっぱりできませんでした!」 ←数億単位の投資をしてるので取り返しつかず。

IT部門 「なんとか、不具合ありきでこのプロジェクト終了させて下さい!」 ←部長も仕方なく承認する

以下、新規の案件ごとにループ。

16:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:52:08.94 ID:B5QDOMNI.net

>IT部門とは何か

他人を都合よく言い包める能力に長けている人物の部門

14:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 17:42:19.13 ID:CBbnHSPi.net

IT
I・・・インチキ
T・・・テクノロジー
の略です

21:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:03:37.39 ID:d+4DUYW0.net

一般社員の認識は「社内サポセン」

22:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:05:52.50 ID:BP7MhKFW.net

社内の何でも屋
予算も少ないし、面倒だし、浅く広くスキルを貯めこんでいかなければいけないし
なにより、すべての作業をマニュアル化したところで、あまりに広いので誰も引き継げない

全てが「片手間作業」だがそれを同時に10も20も押し付けられるので


片手x10なら5人分、片手x20なら10人分の仕事を処理することになるが

要求する方は、片手間=0 と考えがちでこっちの余力・リソースを理解していない


とわいえ、マイペースな状況を作り出せるとわりと楽なポジションではある

67:名刺は切らしておりまして 2015/12/01(火) 00:30:42.55 ID:u0mreG2P.net

>>22 そのとおりだよね
社内業務の皿回し屋さん(笑)
でも全体の業務に精通できるのも1000人以下の中小企業レベルじゃないと無理じゃないかな?
逆に精通すると、今度は潰しが利かなくなる諸刃の剣
やっぱ大企業の特定分野の(自称)IT専門家が楽かもね

23:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:10:11.58 ID:HmSiWqgU.net

本来はその会社の業務のプロじゃないとダメなんだよな。

24:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:19:40.53 ID:BP7MhKFW.net

>>23 そりゃ無理だ、開発業務も会計業務も管轄・すみ分けが違う
ただ、何をやってるかは把握はしてるけど 精通しているわけではない
というか、社内にどんだけ専門作業があるのかと・・・

そんなもん覚えきれるわけもない

こっちは外堀埋めてその手の仕事がやりやすい環境を作ることだけだ

84:名刺は切らしておりまして 2015/12/01(火) 01:31:17.23 ID:L1faC7MK.net

>>24
現場の管理責任者でもろくにわからず、担当だけが知ってるような業務があったりするのに、
それをシステム部門が把握できる訳がない

85:名刺は切らしておりまして 2015/12/01(火) 01:38:06.77 ID:UAEcXE5Z.net

>>24
しかし、IT屋なら会計にもマーケティングにも精通してるはずだけどな。
それに細かい部分は変数化されるのだからシステム構築のために必要な知識では無いわけで。

システム屋とはよく言ったもんだよ。


細かい部分は変数にして、後はその業務のプロに任せれば良いのだから。

そういう意味では細かい部分はさておき、


要点をさっと理解する種類の賢さがシステム屋には必要なのだろうね。

そこが出来ない馬鹿がシステム屋をやると、


構造もおかしいし変数化すべきところがされていなかったりという、
「使えないシステム」が出来上がるというわけだ。

こういう分り易い説明をさっと書く俺はまさにシステム屋属性だと思う。

25:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:23:05.33 ID:tb4JPtX+.net

上流工程のスキルとインフラのスキルが求められるから
適切な人材は少ないんだけどね
だから広く浅くになってベンダーコントロールがメインに
なってしまう

26:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:30:24.12 ID:BP7MhKFW.net

結果的に役員よりも高い管理者権限を持つので、
ある程度枯れて「機密見放題だぜヒャッホー」みたいな奴には無理だしな

人格やギャンブルへの興味や家族構成なども重視される

スキルが有るだけでは勤まらないし本当に難しい


後継者全然来ないんだよな・・・ 基本女はダメだし

有能すぎたらもったいないし、無能すぎて辞めそうな奴も困るし・・・

28:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:41:57.78 ID:GGjrxVdt.net

>>26
そうそう、ちょうどいい人材ってのがまず見つからないね。

人格というか、理性ある人なら何とか育てる自信はあるんだが、それすら難しい時代。

29:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 19:03:02.01 ID:0TDnq54x.net

>>28 思い付くのは委員長キャラ
ただし女はだめ

仙人みたいな感じじゃないとな

27:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 18:37:07.69 ID:xNvIX59m.net

ていうか、IT部門が邪魔なベンダーのステマもあるよね。

社内LANとかのインフラ面まで考えればIT部門は必要だよ。

ブロードバンドルーター+自宅サーバかってセキュリティレベルのソリューションを営業掛けてくるベンダーも相変わらず多いし。

それに、いい加減ADを意識して欲しいんだけどなぁ。

ID管理舐めすぎ。

32:名刺は切らしておりまして 2015/11/30(月) 21:56:06.54 ID:itnkdLAM.net

確かに社内IT部門って便利屋程度で
しかも会社の利益に貢献してる存在と思われないのが日本の風土
こうなるとやはり、社内SEみたいなのは正直スキルアップに悩むよなぁ

63:名刺は切らしておりまして 2015/12/01(火) 00:19:14.27 ID:zjSDvHuF.net

中小企業のIT部門だと現場上がりじゃないと務まらないだろ。
>>1は大手企業に寄生する粗悪ベンダーのステマだね。

66:名刺は切らしておりまして 2015/12/01(火) 00:29:03.69 ID:UAEcXE5Z.net

>>63
2・3年前ならそうも言えたけど、どうもターンがあるのだろうな。
今は本当に大手が酷い。

おそらくアベノミクスの影響もあるのだろうね。

上場企業が別にビジネスで成功したわけでもないのに、


株式市場経由で公的資金を投入されて金持ってるじゃん?

そこでその金で新たに事業(サービス)なんかを始めようとするのだけど、


どうも社内で上手く回らなくて「じゃあ外に出そうか?」みたいな話になるのだけど、
内製のマネジメントも出来ない連中が外注なんてもっと難しいわけで。

実際「何なの?こいつら?」という声がIT業界内ですごい勢いで上がってるw

69: 2015/12/01(火) 00:31:08.50 ID:q1sda1Sc.net

>>66

 大手のIT部門でも、ほぼベンダーに丸投げ多いしね。


 逆に何でもかんでもかっちりやって、そのくせベンダーには譲歩ばっかり要求する上から目線部門も多いけど。
 今は供給過多だから、ベンダーは叩か