元ヤンキー とび職経てUCバークレー進学するまでの道のり | ニコニコニュース

元ヤンからUCバークレー卒業を果たした鈴木琢也さん(29才)
NEWSポストセブン

「本当にバークレー入れちゃったらどうしよう、おれ?」

「お前じゃ無理だから、考える心配ない。安心しろ」

 父に大きな夢を語っていた鈴木琢也さん(29才)は当時24才。小学校で仲間外れにされて中学で不良の道に走り、高校卒業後にとび職に就いた彼が、名門・カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の門を叩くことが現実になると、この時、誰が思っただろう。

 UCバークレーとは、世界大学ランキングで常にトップ10に入るアメリカの名門校。卒業生にはソフトバンクの孫正義氏や元国連難民高等弁務官の緒方貞子氏ら名士の名前が並ぶ。ヤンキーから名門大学へ。それは家族が長い道のりを経て到達した夢物語だった。

 神奈川県川崎市で生まれた琢也さんは父・敏博さん(64才)、母・博子さん(57才)、3才年上の姉の4人家族。途中、両親には離婚危機もあった。

 小学校の頃に周囲から浮いてしまった琢也さんが、ようやく自分の場所を見つけたのは中学時代。地元で知られるワル中学に入り、不良の仕草をマネすると、初めて仲間を作ることができた。

 そうした中学時代であったから、ほとんど勉強などはしていなかった。琢也さんは地元の県立高校に辛うじて進学する。そこは、英語の授業がアルファベットの練習から始まる学校だった。

 高校卒業後、琢也さんは「稼げそうだから」と先輩の紹介でとび職に就く。肉体労働への世の偏見に腹が立ったが、がむしゃらに働き、収入が40万円を超える月もあった。

 そんなある時、父が転機をもたらす。敏博さんが仕事(外資系生命保険会社営業マン)で大きな成果をあげ、ハワイで表彰式が開かれることになったのだった。

 しぶしぶ参加した表彰式で、琢也さんは大勢の人から「きみのお父さんは本当にすごい人なんだよ」と声をかけられた。一時は苦境に陥った父だが、コツコツと努力と勉強を重ね、仕事を通じて多くの人に称賛されるまでになっていたのだ。

「ぼくが“家族が冷たい”とグレている間に、父がどん底から這い上がり、母もそれをサポートしていたと知り、自分は何ひとつわかってないと思い知らされました。ぼくも父のように情熱を持って働きたいと思い、転職を決めました」(琢也さん)

 転職するといっても、知り合いに働き口を紹介してもらうつもりはなく、本気で勉強して全く違う職種を選択したかった。そこで、まずは資格を取るために専門学校に入学した。が、基礎となる学力的な土台が全くなかったため、なかなか前へ進めなかった。

 新聞を開いても、「促す」「為替」が読めない。漢字が読めないので辞書を引くこともできない。悩んだ末、部首索引のできる電子辞書を買い、漢字を覚えていった。

 それでも2年間腐ることなく、なんとか勉強を続けて、情報処理の国家資格を取り、IT企業の営業職に就いた。

◆Somethingの意味がわからないままアメリカへ

 その年9月、リーマンショックが発生し、先行きに不安を感じた琢也さんは、「学歴」よりも「学ぶ力」を身につけようと留学を決意。アメリカの大学は2年制の短期大学(コミュニティーカレッジ)で必要な成績を取得すれば、4年制大学に3年次から編入できる。この制度を利用して、どうせなら「てっぺん」のUCバークレーに挑戦することにした。

 3年前に初めて新聞を読んだ息子が、世界最高レベルの大学をめざすなんて言い始めたのだから、「青天の霹靂」以外の何ものでもないはずだったが、母と姉は心から応援した。敏博さんは卒業までトータル2000万円に及ぶ学費を「未来への投資」と支援してくれた。

 コミュニティーカレッジに入学するために現地の語学学校に通うことにしたが、琢也さんの英語力は英検4級以下。「goの過去形がwentか」「somethingってどういう意味だっけ」 と言うほど頼りなかった。

 現地に到着後、ホストファミリーの言葉がほとんどわからなかったが、まずは初歩的な単語を暗記して文法の基本を学び直した。

 ある記憶理論によると、人間は覚えたことを20分後に42%忘れ、1日後に74%忘れるという。琢也さんは単語本1ページ以上を暗記し、20分後、1時間後に復習するという暗記法を毎日続けた。

 リスニングは著名人のプレゼン番組『TEDトーク』を何度も見て訓練し、ベトナム系学生にライティングを特訓してもらった。2年間、1日10時間以上の勉強を毎日続け、英語力をメキメキ向上させた。当時、逆境にめげなかった心境を琢也さんが振り返る。

「迷惑をかけた家族に恩返しをしたいという気持ちが強かった。それに24才といえば日本では立派な社会人。この年齢で渡米して簡単には帰国できないという危機感もあり、必死で勉強しました。中学時代に不良を経験して気合が入っているので、やると決めたらやるんです(笑い)」

 語学学校、そしてコミュニティーカレッジでの死にものぐるいの努力が実り、なんとかUCバークレーに編入できる条件をクリアした。コミュニティーカレッジからバークレーへ入学する最後の難関はこれまでの実績と目標などを記す文章「パーソナルステートメント」だった。なかでも自己アピールの内容が合否を分けるとされた。

 琢也さんは数日の間、何を訴えるべきか自問自答し、自分の素直な気持ちを確かめた。 そして《ぼくは全力で頑張る意欲を家族からもらいました》との一節から始まる文章を認めた。仲間外れにされて不良になった自分を見捨てず、常にサポートしてくれた家族への感謝を綴り、こう締めくくった。

《ぼくは、家族の愛と信頼を感じて、ここまで生きてきました。成功を掴み、家族を経済的に支えるために、ぼくはこの機会を掴みたい。(略)大学で勉強し、ぼくのゴールを達成した暁には、家族を援助し、支えるために、人生を捧げたいと願っています》

 合格発表の日、琢也さんが国際電話で結果を告げると、敏博さんの声が上ずった。

「すごいじゃないか! 奇跡起きたな! おい、母さん、母さん、すごいぞ!」

 これほど興奮する父の声を聞くのは初めてだった。まさに家族がひとつとなって勝ち取った合格だった。

 今年5月にUCバークレーを卒業した琢也さんは現在、日本最大のビジネススクール「グロービス」で働く。崩壊寸前の家族を経験し、再生した家族に生きる力を与えられた琢也さんは今年、アメリカで知り合った女性と結婚した。新たな家族の物語がこれからも続く。

※女性セブン2015年12月24日号