6:
>>2
設定が面倒
てか、PCI-E接続のSSD載せてるからあんまり使わないかも
10:
>>6
ジャンクションさせればSSDの寿命が飛躍的に伸びる
スピードも桁違いだよ
13:
>>10
なるほどな
でもだいぶ昔に調べだ時、フリーソフト系だと再起動でデータが逐一削除されるって見たが
8:
>>5
最大で半分
平時だと3割行くかいかないくらい
14:
Oracle 11g 64bit版で512GB入れてるんだが・・・
24:
>>16
いや8GBで十分すぎる
下手したら4GBでも十分だよ
21:
ブラウザのキャッシュはRAMディスクを使っている
ブルーレイのオーサリングに作業場として使うのもあり
圧縮ファイルの中身確認とか
RAMディスクドライバーは金出してでも買っとくことをおすすめする
情強僕「Macとか情弱が使うもんだろwww」情弱友「Air貸してやるからまあ使って見ろよ」
24:
>>21
まあ用途はいろいろあるか
でもわざわざ買うのもなぁ…今でもリードライトは1000以上でてるしな
23:
まぁSQLServerならAWE機能でOSが32bitでも行けるんだけどな・・・
25:
>>23
そうなのか
そういうのには疎いから知らなかったわ
26:
俺も前のpcずっと4GBで困ったことなかったし普通は8ありゃ十二分かな
29:
まあメモリなんて多すぎても用途が限られてるし
それよりCPUとグラボが古いからなんとかしたい
33:
>>31
駄目じゃないけど、それがいちいちRAMディスク内のデーター削除されなきゃいいけど
34:
>>33
データ残したいのはイメージファイルにバックアップする設定もあるぞ
俺はイメージバックアップするのとしないのと仮想ドライブ2つ作ってた
36:
>>34
あるのか、なら調べて使ってみるかな
あって困るもんでもないしな
35:
>>33
データが消えることを割りきって使えばいいよ
スリープでは消えんし
36:
>>35
ずぼらだし、いちいち消えると使うこと殆どないかも
既に今の時点で速度の部分では困ってないからなぁ
37:
RAMディスクに一時ファイルを置くと容量不足とか再起動での消滅とかで困るからやめた
CFD-Elixir デスクトップ用DDR3 1600 Long DIMM 8GB 2枚組 CL11 W3U1600HQ-8GC11
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1451636091