長時間のゲームは子どもの脳に悪影響? 「言語知能下げる」東北大研究 | ニコニコニュース

プレイ時間と水の拡散性の関係性。平均プレイ時間が長いほど水が拡散しやすく、発達の遅れが分かったという。
ITmedia ニュース

 東北大学の竹内光准教授、川島隆太教授らの研究グループは1月5日、小児の長時間ゲームプレイは、脳の発達や言語知能への悪影響を及ぼす可能性があるという研究結果を発表した。成果は米精神医学雑誌「Molecular Psychiatry」電子版に5日付で掲載された。

【拡大画像や他の画像】

 5〜18歳(平均約11歳)の健康な子どもを一般募集し、ビデオゲームのプレイ時間を含む生活習慣などを質問した後、知能検査、MRI撮像を行った。実験から3年後、参加者の一部を追跡調査し、再度検査を実施した。

 参加者の行動データ、脳画像データを解析したところ、平日の平均プレイ時間の長さと言語性知能の低さは関連しており、3年後の調査でより傾向が強まったという。加えて、長時間ゲームをする子どもの脳内では、高次認知機能や記憶、意欲に関わる前頭前皮質や海馬などの領域で発達の遅れが見られたとしている。

 同チームは「ビデオゲームプレイの長時間プレイが神経系の好ましくない神経メカニズムの発達と言語知能の遅れとつながることが示唆される」として、発達期の子どもが長時間ゲームを遊ぶことに対して一層の注意を喚起している。