1: 2016/01/11(月) 11:16:18.06 ID:V/burWrA0.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典
米Appleの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の登録会員が1000万人を突破したと、
米Financial Timesが1月10日(現地時間)、この件に詳しい筋の話としてそう報じた。
Appleは2015年6月末に同サービスの提供を日本を含む100以上の国や地域で開始した。
基本価格は競合する他のほとんどのサービスと同じ、月額9.99ドル(日本では980円)
Appleは昨年10月、同サービスの会員数を650万人と発表した。その後、11月にはAndroidアプリ(β版)をリリースしている。
有料と無料のプランを提供するスウェーデンSpotifyの有料会員が1000万人を超えたのは、
立ち上げから6年後だった。同社は昨年6月、有料会員が2000万人を超えたと発表している。
その時点での無料会員を含むアクティブユーザー数は7500万人以上。
英調査会社MIDiA Researchの共同創業者で音楽業界のアナリスト、マーク・マリガン氏によると、
Apple Musicは2017年中に有料音楽サービスシェアでトップに立つ可能性があるという。
Apple Musicに関しては、年内にハイレゾ対応になるといううわさがある。
昨年末にはLogitecなどからiPhoneのLightningポートに接続することでハイレゾ音源を再生できる
オーディオアダプタなどの周辺機器が販売され始めている。また、Appleが次期iPhone(iPhone 7と呼ばれる)で
35ミリのヘッドフォンジャックを廃し、Lightning接続にするといううわさもある。
AppleMusic早くも有料会員1000万人突破 Spotify息してない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452478578/
2: 2016/01/11(月) 11:17:29.89 ID:fYLuRk8H0.net
トライアルしたあと、解除してないやつが大量に発生しているんだろ
3: 2016/01/11(月) 11:18:24.10 ID:s+7PGP440.net
みんなそんな流行曲聴きたいの?
4: 2016/01/11(月) 11:18:28.36 ID:h1fmbA7g0.net
アップルはもういい
オワコン
5: 2016/01/11(月) 11:20:39.62 ID:ztHe/V+i0.net
月500円にしてくれ
6: 2016/01/11(月) 11:23:36.19 ID:W6/28pkr0.net
曲の種類が少なすぎ。
7: 2016/01/11(月) 11:26:37.19 ID:vTOuBK0o0.net
世界一位の会社が参入してきたらそりゃ食われるわな
8: 2016/01/11(月) 11:26:54.07 ID:zbrMugE80.net
Apple調子にのんなよ
俺んちの目と鼻の先に研究所作り始めやがって
9: 2016/01/11(月) 11:28:54.10 ID:MJs3IOHS0.net
アンドロイドだから聞けない(TT)
45: 2016/01/11(月) 21:23:05.75 ID:vhJNV/V20.net
>>9
はぁ?
10: 2016/01/11(月) 11:29:33.68 ID:/0RjUtsw0.net
神サービスすぎるんだよこれ
11: 2016/01/11(月) 11:29:41.16 ID:jC29mMWv0.net
日本だと参加レーベルが少なくてゴミと聞いた
13: 2016/01/11(月) 11:30:25.31 ID:fdV2XgG30.net
Google play musicがかなり良いからどうでもいい
14: 2016/01/11(月) 11:31:31.04 ID:MJs3IOHS0.net
>>13
あのアプリいれてからpersitent とか言うのが常にバッテリー食っててムカつく
22: 2016/01/11(月) 11:36:28.95 ID:iezmjjWd0.net
あれはアプリの作りがダメすぎる
男は黙ってKKBOX
しかし今更なサービスだよなこんなの
今までアップル信者はどうやって音楽聴いていたんだ?
15: 2016/01/11(月) 11:31:51.34 ID:pVjS7Uuu0.net
無料体験をお勧めする
設定で無料期間が終了しても勝手に延長しないようにしとけばおk
切っても三か月くらい生きてた
16: 2016/01/11(月) 11:33:46.50 ID:8tAXdhDi0.net
Moraあるからいいや
17: 2016/01/11(月) 11:33:48.03 ID:Y8hiGqMf0.net
飲食店で毎月1000円払って無難なBGMが抑えられるならかなり捗る
ソースは俺
21: 2016/01/11(月) 11:36:11.17 ID:kAGGFW6w0.net
カスラックが目をつけるんじゃないのかえ?
>>17
34: 2016/01/11(月) 12:18:21.75 ID:iwFyruxB0.net
>>17
それアウトだぞ
38: 2016/01/11(月) 12:50:52.16 ID:gfzgoJgD0.net
>>17
個人で楽しむならいいが、商用目的ならアウト
今すぐやめとけ
44: 2016/01/11(月) 17:21:32.42 ID:BOFvugzo0.net
>>17
ダメだろ…
18: 2016/01/11(月) 11:34:41.29 ID:Kf0L4B/j0.net
邦楽のラインナップが貧弱でなぁ。
19: 2016/01/11(月) 11:35:01.69 ID:yZeYim+c0.net
手持ちの曲の音質悪くなるって聞いたんだが
全部ロスレスだから怖い
20: 2016/01/11(月) 11:35:40.44 ID:veXxdjsg0.net
Google Play Musicが神すぎる
23: 2016/01/11(月) 11:36:58.79 ID:e4BZJIl20.net
どうなってるの?
24: 2016/01/11(月) 11:37:39.24 ID:hOx6O3Pd0.net
Google Playミュージックって780円の時に入って一回切ったけど
もう一回契約するときも780円でいけるっぽいよな試してないけど
25: 2016/01/11(月) 11:38:14.49 ID:60F/uphB0.net
昔は使いやすかったのに、ミュージックアプリがクソすぎる
同じ曲が重複して入ってたり、アルバム買っても1曲だけダウンロードされないとか
26: 2016/01/11(月) 11:49:39.31 ID:EtCO0GWS0.net
はやくハイレゾ対応しろや!!!
27: 2016/01/11(月) 11:52:49.21 ID:vEGx7cwX0.net
使いやすさではMusic Unlimitedの方が良かったんだけどな
終わった上にPSMusicの方は日本外しって
28: 2016/01/11(月) 12:04:21.86 ID:8n20Q2a20.net
洋楽の新曲なんかはGoogleので全く不自由してないんだけど、ちょっと旬を過ぎたアニソンなんかが780円内で聴けないのがもどかしいな
29: 2016/01/11(月) 12:05:44.77 ID:RydvtgKp0.net
グーグルのアングラミュージックの充実度がヤバすぎる
30: 2016/01/11(月) 12:08:00.14 ID:v6pwmj6+0.net
kkBoxだな
変える気もないめんどくさいし
31: 2016/01/11(月) 12:12:55.03 ID:a5Y9YzRh0.net
思ったより自分が聴きたい曲がなかったからやめた
でもハイレゾ対応するんなら再契約するかも
iPhone6だったら対応するよね?
32: 2016/01/11(月) 12:14:47.45 ID:v6pwmj6+0.net
てか
ハイレゾでストリーミングってのもすごいね
320kbpsでも限界って思ってるけど
キャツシュするにもSDカードあるんだっけ?
Androidならいいけど
33: 2016/01/11(月) 12:18:05.15 ID:nB7fHp4m0.net
プライムで十分なんですが
35: 2016/01/11(月) 12:20:25.09 ID:5SE8MQ8z0.net
使ってるけど、自分で取り込んだ奴とかジャケット勝手に変更すんのやめてくれ。
あとアーティスト名がカナとアルファベットで分けられちゃうのも何とかしろ。
43: 2016/01/11(月) 16:04:51.33 ID:nsdLOqKe0.net
>>35
なんで西野だけ特別なんだよ
36: 2016/01/11(月) 12:24:36.67 ID:xPIKlwxA0.net
クラシックは世界共通なだけあって充実してる
37: 2016/01/11(月) 12:43:40.79 ID:YYBi9FhJ0.net
980円たけえ
youtubeで十分な俺には必要ない
39: 2016/01/11(月) 12:58:29.33 ID:xlBUMxhd0.net
喫茶店程度なら毎月1万以下なんだけどな>カスラック
何十年も払わない奴がびっくりするような請求をされる。
40: 2016/01/11(月) 12:59:33.85 ID:xlBUMxhd0.net
ごめん、年間の間違いだったわ。
41: 2016/01/11(月) 14:01:15.54 ID:AQhHXeLR0.net
Amazon年間3900円なんだけど
46: 2016/01/11(月) 21:23:18.36 ID:lXuMrbjr0.net
YouTube red来たらGoogle musicの料金でいけるしGoogleの方でいいわ
47: 2016/01/11(月) 23:15:55.38 ID:UeHQU3em0.net
僕はどこまでも走ってゆける!
48: 2016/01/12(火) 06:51:49.31 ID:vnTe1I090.net
かなりマイナーなミュージシャンまでカバーしているGoogle musicは凄い。
アプリが使いやすくなってくれれば神。