パナソニックが開発中の「透明テレビ」が凄いと話題に。
新型テレビは「透明モード」と「スクリーンモード」とを切り替えることができ、透明モードでは向こう側の棚が透けて見え、スクリーンモードでは今まで通りディスプレイが見えます。ディスプレイは左右をレールで挟まれた構造をしていて自由に上下に動かすことができ、カスタマイズの自由度が高くなっています。
リモコンを使えるのはもちろんですが、モーションジェスチャー(映画『マイノリティ・リポート』の1シーンのように画面の前で手を動かす感じです)やボイスコントロールで動かすのを推奨しています。
http://trivialnews.net/panasonic-transparent-tv/
3: アルゼンチンバックブリーカー(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:12:04.73 ID:j1Jj22Xo0.net
ついに来たか!(ガタッ
4: フェイスクラッシャー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:13:39.30 ID:Y8XVBrWH0.net
スゴイねこれ
80: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:25:48.37 ID:GOtUeWBI0.net
でも結局価格勝負で中韓に負けるというね
6: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:18:41.82 ID:EPT4cd/20.net
パナは海外ではブランド力高くないからな。いいもの作ってもサムスンやLGの方が売れる運命
8: ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:24:28.64 ID:VCkcFwwu0.net BE:726440816-2BP(3000)
12: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:29:21.14 ID:pB5sE07K0.net
>>8
こうやって体を大きく動かす必要のあるデバイスに合理性が見えない
22: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:42:42.97 ID:ydDiqOFj0.net
>>8
オレも真っ先にこれ思い出した
9: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:25:38.99 ID:d0e1KGhE0.net
窓がテレビになるのか、テレビが窓になるのか
111: キャプチュード(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 16:50:12.58 ID:562ldP3e0.net
>>9
これすげーいい案じゃない
ガラスがテレビ替わりになればいつでもどこでもテレビ番組が見れるってことになるわ
106: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 15:27:07.97 ID:rPVxeWu50.net
もうちょっと透過率高かったならな
曇りガラスみたい
109: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 16:47:50.65 ID:OONuGSma0.net
>>106
自宅ならガラスぐらい透明が良いが公共施設みたいなところは透明じゃないほうがいいと
コンビニのガラスに正面衝突した俺が言ってみる
16: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:31:14.52 ID:WuQDYrJW0.net
いや、裏が透けてたら肝心な画面が見辛いから、わざわざバックライトなり反射ミラー入れてんだけどなぁ
25: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:45:17.75 ID:2glgznh30.net
んー半透明、すりガラス・・・
29: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:48:47.10 ID:xpzrtQH+0.net
これ裏から見たらどうなってるの?
それが凄く知りたい
32: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:51:35.59 ID:NpNmobo40.net
とか言って後ろにカメラ付いてたら笑う
34: ダイビングエルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:53:13.93 ID:LfMz/aYi0.net
電力が問題だからモバイルは無理としてもPCモニターと車のフロントガラスで出したら売れるで
10: 目潰し(茸)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:27:17.69 ID:djhUnWYC0.net
なんだ
空中に画面出てピコピコやるわけじゃないのか
いらん
15: ムーンサルトプレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:30:42.10 ID:8ZLpTXJW0.net
音声の方にいかないんかな。。いちいちモニターの前に行って手足動かして操作とか野暮ったいだろ。。
40: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:02:18.98 ID:pne6PFXS0.net
左右をレールで挟まれた構造って専用の家具が必要なのか
30: キチンシンク(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:50:33.58 ID:0es4bqVn0.net
これなら部屋に圧迫感なく大画面が置ける
36: フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:57:47.14 ID:9I/TZMEI0.net
かっこいいじゃん
39: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:00:45.53 ID:q2HyZRIm0.net
いいやん!
もうちょい進化してかっこ良くなったら買う
89: エメラルドフロウジョン(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:46:41.33 ID:THCAUBl30.net
ジェスチャーよりリモコンのほうが便利やな
37: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:00:14.31 ID:13WucxES0.net
ジェスチャーってかっこいいけど無駄な機能だよね
43: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:07:16.55 ID:8OG9XkIz0.net
ジェスチャーは余計だけど半透明なのは面白いな
実際に設置するのは大変だけど多様性が産まれるのは良い事
44: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:10:45.69 ID:8NDrIhef0.net
透明テレビってもういろんな所で見かけるじゃん
近所のスーパーのバドワイザー売り場の冷蔵庫とか普通に扉が透けるモニターだったよ
45: バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:13:37.46 ID:Hx9iGNv80.net
>>44
普通のディスプレイと透明モードを切り替えられるのがすごいんだろ
55: 河津落とし(香川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:49:29.00 ID:6bSRqJww0.net
実用性ゼロ
56: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:55:39.85 ID:ZAwVud/t0.net
かっこいい
でも汚い俺の部屋には勿体無い
57: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:56:55.39 ID:oA1B1xEe0.net
72: ときめきメモリアル(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:47:46.94 ID:0HzlPMFb0.net
なんでこんなかっこいいのが日本にないのかわからん
74: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:51:32.96 ID:aUg2cBjo0.net
>>72
そんな感じのなら結構あると思うが
87: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:39:56.03 ID:UlgMAWFP0.net
>>72
お前に金がないだけ
95: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 13:20:16.08 ID:NvBeA10T0.net
>>72
アンビライトって機能すげえな。
画面の外に画面を感じられるわ。
59: レインメーカー(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:01:40.93 ID:IsYnHHJZ0.net
平面やめて
大型の局面にして
60: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:09:33.58 ID:6lr5F7nE0.net
テレビって曲がるとか透明になるとかそういう方向以外に進化できないのかね
62: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:15:12.19 ID:yyiSqyro0.net
ガラスだからね
63: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:15:21.04 ID:IjWCQt0E0.net
カッコイイけど使い道はあんまりないな
66: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:24:22.36 ID:yyiSqyro0.net
>>63
あんなとこにディスプレイがあってもな
67: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:26:23.98 ID:fM9c3B/O0.net
服が透けるテレビじゃないのか
70: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:46:25.99 ID:kWlXzhGF0.net
出演者の服が透明になるテレビ出せよ
69: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:45:59.12 ID:/qRE+Eo90.net
せっかくの技術もテレビ番組はゴミみたいなコンテンツしか無いからね。
映画の再生やネットに接続してモニター代わりかね。
71: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:47:11.27 ID:aUg2cBjo0.net
>>69
これでバラエティ見る気にはならんわな
76: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:54:17.91 ID:LD3Qf90G0.net
いつになったらホログラフディスプレイ出来るんだろうな?
きっと技術的にはもう出来るんだけどコストがかかりすぎて売り出せないんだろう
1