1:
海江田三郎 ★2016/01/18(月) 16:33:41.43 ID:CAP_USER.net
会社の会議や打合せの際、メモを取ることは欠かせない。そのツールに、パソコンとノートのどちらを使うか迷ったことのある人はいるはずだ。今回、「教えて!goo」で「メモをする際使用するのは『手書き』と『パソコン』どっち?」と聞いたところ、意見が真っ二つに割れた。
パソコン派の意見は「圧倒的に早いし、手書きと大差なく覚えられる。要点をきちんと理解しまとめることに集中できる」
(05051036さん)というもの。これに対し「手書きで目立つ場所に貼る!
パソコンだと入力して保存するとそれで『終わった』ことになりそのまま忘却の彼方へ……」(mirukudesuさん)というのが、
手書き派の意見。では、実際にどちらを選ぶべきなのか。心理学者の内藤誼人先生に聞いてみた。
続きはソースで
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/e69df8f211541f64b4e7da331f13fc0c/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453102421/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:37:51.91 ID:mNhnsLaR.net
俺がろくに使えないパソコンを使いこなすなんて許せないキーーーー
4: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:39:55.86 ID:zXzCHmfw.net
書いて覚える と昔聞いた
11: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:47:13.96 ID:9tcRrXx3.net
>>4
あれは嘘だったな。
聞いただけで覚えることもあるし。
書かずに、聞くことに集中するほうが覚えやすい。
漢字だけは書いて覚えるほうがはるかに効率的だと覆うが。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:49:48.05 ID:0SJt74S3.net
>>11
最後の漢字が非常に残念
5: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:40:17.71 ID:K4XoVYCU.net
目の前でノートPCを開かれてカチャカチャやられると目障り。
最近はそんな奴を逆に見かけなくなった。
多分、各社でそんな事やるなというお達しが出ているのだろう。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:41:01.77 ID:7M/qa5lG.net
くだらねーw
本人が使いやすい方法でメモとればいいじゃんw
7: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:43:16.20 ID:P35V5ru4.net
しかし、見積書を綺麗に速攻で作るには手書きじゃ無理だし
9: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:43:27.25 ID:Ka0FbIPs.net
タブレットで手書きでもおk
10: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:44:15.55 ID:9tcRrXx3.net
>また、パソコンは相手の目を見ずに、画面を見てしまうことが多い
手書きのメモだと、そのメモを見ないで書けるの?
おいらは無理。絶対無理。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:48:26.61 ID:iC4UxogD.net
14: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 16:49:27.91 ID:ACFIa2Sr.net
会議や打ち合わせ
目的:知識・感性・状況判断のキャッチボール。主体的創造の瞬間。
手段:メモは決め事の確認・共有のため
単なる書記係ならPCでもいいが、そんなのは一人でいい。もしくは要らない。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:03:03.89 ID:Zsy0mvNZ.net
要点は手書きのほうがメモりやすいけどね
あとでパソコンで清書すればいいだけで、、
23: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:03:13.58 ID:uDQFIbBE.net
紙メモと同じようにしようとするから手書き比較で劣る
PCの機能を活かすやり方を考えればイインじゃない?
29: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:13:12.68 ID:kACuw6fI.net
話の繋がりは別にPCでも出来る
そこを出来るか出来ないかは人により違う
それに今はタブレット機能付きで
画面に直接絵が書けるし
ユーザーに見せて、違ったらその場で消して書き直したり直ぐにできる
別に手書きが良いかPCが良いは人それぞれ
結局は共に道具でしかない、使いこなせるかこなせないかは使う人次第
相手によって変えるのも一つの方法
ノートも間に置くと言うのも
多分昔ながらのPCを想定しているんだろうな
商談には時にはインパクトも大事だと思うが
32: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:16:36.81 ID:4vvoqwuC.net
おれはスマホでメモ取ってるけどな
相手の印象は知らんが便利だぞ?
33: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:17:53.22 ID:6acLAxpH.net
録音しながらメモを取れ
37: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:22:30.07 ID:vHU/65HW.net
一次メモは手書きの方が便利だろ
取り敢えず要点を書き散らして、矢印引いて別話題と紐付けたり
前に出た内容を探すにも探しやすいが、PCメモだと画面スクロールだとかめんどいわな
40: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:28:19.88 ID:v+PZhKmK.net
会話は録音しておいて、メモは取らずに、聴くことに集中。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:33:37.99 ID:hiNf70AP.net
PCでメモ取れたら相手の仕事の効率がわかるねー。
相手のビジネススタイルは関わる方のニーズであって
一重にダメなんて判断はないだろう。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:37:14.31 ID:3C7QfUYK.net
まぁ商談って規模や内容次第だろ
事務所のカウンターでする程度の消耗品の御用聞きがPC開き出したらアレだけど
工事発注なんかPC持参の記録係くらい普通についてくるし
52: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:42:15.22 ID:hiNf70AP.net
>>48
タイピングが早い人は速記のレベルで取り込めるからね。
おしゃべりと同時にとりこめれば他のリソースに回れるし回せる。
そういう人がいれば経費削減になるしね。
会話をレコーダーで取り込んでメールに添付して配布すれば最高効率だが、
もちはこびにはべんりじゃないからなぁ・・・
50: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:41:50.14 ID:FtIpSi4W.net
パソコンだろうと手書きだろうとそんなにメモ取ることあるか?
ちゃんとした打ち合わせならサマリーあるから、ちょこっと書き込む程度でしょ
しっかり聞いてしっかりしゃべる方が肝心
フリーにアイデア出しが目的な打ち合わせなら、紙でも黒板でもPCでもなんでもありで
それらもメモ目的じゃないし
54: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:47:05.29 ID:5VfjrZYz.net
会議と商談を一緒にするとか、実社会で働いたことが無いのがバレバレ
58: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:52:34.33 ID:hiNf70AP.net
>>54
そういえば俺の場合は商談の時点ですでに打ち合わせで会議のレベルだわ。
なぜかそうなっちゃうな・・・プレゼンしながら打ち合わせモードだね。
そうならないところはそもそも決まらない。商談に呼ぶなって感じ(笑
PCの持ち込みは商談においての仕事の見せ場でもありツールだわ。
まぁ、PCを頻繁に使用する仕事だからだろうけどね。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 17:52:45.87 ID:y6VsnBv/.net
意外と重要なのが、手書きだと商談の相手に何を書いているのか見えるって
いうこともあるんじゃないかな。
パソコンに打ち込むのだと、画面は相手に見えない場合がほとんどなので
隠れてこそこそ何かやってる印象になる。
信用してほしい相手に疑われるのはいただけない。
72: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 18:08:12.95 ID:Fp63pGVr.net
もう業務用ビデオカメラ担いでおけよ!
75: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 18:11:38.05 ID:EmdtZwmg.net
PCだろうがメモ書きたろうがダメな奴は何やってもダメ。
ダメな奴がPC使って商談中メモするパターンが最悪って感じ。
88: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 18:22:04.07 ID:KRBqpfq+.net
商談でも同意とって録音して、文字起こししてくれる部署に回して、文書と必要に応じて音声データも先方に送る。
オフレコの商談はろくなもんじゃないしトラブルの元になるってことで数年前からこれ。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 18:28:53.85 ID:3C7QfUYK.net
ボイスレコーダーも後で言った言わないみたいになった時にはいいんだろうけどねぇ、幸いそう言う経験ってないけど
逆にボイレコ撮ってるから、なんて姿勢で来られるとその方がアレかぁ
多分世間的にも酷い例だと思うけど打ち合わせ中メモも取らん
こっちの言う事きいてるかも怪しい外注先が
後日送ってきた議事録が「何時何分に誰が何言って」なんて取調べ調書みたいなやつだった事が…
70: 名刺は切らしておりまして 2016/01/18(月) 18:05:20.52 ID:fr7phyDt.net
手書きで書いたら、後で何書いてあったのか自分でも読めないんだが・・・
このゲーマーの言い分、正論・・・ (※画像あり)
【悲報】スマホとノートPCのカメラから ずっとお前を見ているぞ
デルのパソコンって誰が買うんだ?最早国産パソコンと値段被ってるだろ。