バンダイナムコブースは『太鼓の達人』一色! シリーズ15年の歴史を振り返り、百花繚乱がノリノリで叩く【闘会議2016】 | ニコニコニュース

ファミ通.com

文・取材・撮影:編集部 立花ネコ

●ブースでは3つの企画を実施中

 2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催中の、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。バンダイナムコエンターテインメントブースは、2日間『太鼓の達人』一色で展開中!

 会期1日目の本日30日、記念すべき最初のステージでは、“オープニング&太鼓の達人15年の歴史振り返り”としてお祭り感満点のブースを紹介しつつ、今年15周年を迎えるシリーズをプレイバック。ひげおやじ&百花繚乱をMCに迎え、太鼓チームから中館総合プロデューサー、サウンドを担当するマスブチ氏、プログラムを担当するタケモト氏が登場した。

【画像16点】「バンダイナムコブースは『太鼓の達人』一色! シリーズ15年の歴史を振り返り、百花繚乱がノリノリで叩く【闘会議2016】」をファミ通.comで読む(※画像などが全てある完全版です)

 ブースで行われている企画はおもに3つ。ひとつ目が課題曲譜面意見募集コーナーで、その名の通り大会“太鼓の達人ドンだー!世界一決定戦2016”での課題曲を会場で試聴した参加者が、自由に意見を書き込めるというもの。会場で試聴できる楽曲は以下の通り。

<1月30日>


・凛/a_hisa
・おにぎりはどこかしら♪/よみぃ feat.初音ミク
・ココロボ/Ujico*

<1月31日>


・SstTAarR*/M-O-T-U feat.初音ミク
・食らいむ!まうんとぱふぇ/unatra
・超絶技巧系少女/ねこかぶりサイクロン(xi+ねこみりん)

 マスブチ氏によると、「ココロボ」はいろいろなアプローチから譜面が作れる楽曲なので、とくに意見がほしいとのこと。なおこれらの課題曲は、バンダイナムコエンターテインメントの公式チャンネルでも試聴が可能だ。

 ふたつ目の企画は“こんなどんちゃんはイヤだ!”イラスト募集コーナー。優秀作品は関連番組や、ゲーム内に登場することもあるかも?

 そして3つ目の企画は、スマホ版『太鼓の達人プラス』を使用した“みんなでニコニコテレビちゃんを救うんだドン!”で、どんちゃんがぶつかった衝撃でおかしくなってしまったニコニコテレビちゃんを、来場者の力で助けてあげよう、というもの。ブースでは同作をプレイすることができ、総スコアによって徐々にニコニコテレビちゃんが快方に向かってゆく。スコアが上がるごとにごほうびがもらえるほか、闘会議限定の勲章もゲットできるので、会場を訪れた際はぜひ参加しよう。

 なおバンダイナムコエンターテインメントブースのほか、アーケードエリアでは『太鼓の達人 ホワイトVer.』を使用した公式大会が両日開催(詳細はこちら)。先着20名と狭き門ではあるが、参加者にはこのために特別に制作された限定CDがプレゼントされるので、「我こそは!」というドンだーの皆さんは、ぜひ明日チャレンジを。ちなみにこちらの限定CDの収録曲は、もらった人だけのお楽しみ。太鼓チームから出されたヒントをもとに推理してみて。

 オープニングパートでは、ステージ上に設置された筐体やローランド製の電子ドラムを使用したデモプレイも。

●『太鼓の達人』15年の歴史を振り返る!

 続いては、15年にもおよぶシリーズの歴史をプレイバックするコーナーへ。2001年のアーケード版第1作からズラッと並んだ筐体は圧巻で、一見似たように見える中でも、さまざまな進化を遂げているのだ。

 たとえば2005年の『太鼓の達人7』ではゲームの基盤が変わり、2011年には大型バージョンアップで画面がブラウン管から液晶に変わり、ネットワーク通信が可能になるなどの変化が。1999年に入社したマスブチ氏は第1作開発時にテストプレイをしたそうで、そのときはキャラクターもどんちゃんではなく、はっぴを着てふんどしを巻いた男の子だった、といった裏話も飛び出した。

 家庭用版ではさまざまなプラットフォームで発売されている『太鼓の達人』だが、その開発は、ハードが変わるたびにほとんどゼロから作り直すようなもの。いずれのハードでも『太鼓の達人』ならではの操作感や気持ちよさを維持するために、さまざまな工夫がなされているという。また家庭用版の専用コントローラー“タタコン”にも歴史が。「いかに安価に性能を担保するか」(中館氏)というコンセプトで制作される“タタコン”は、角度などの細部も細かく検証されており、倉庫にはたくさんのプロトタイプが眠っているそうだ。

 こうして15年もの歴史を刻んできた『太鼓の達人』。中館氏が「世界中のドンだーを巻き込んで展開していきたい」と語る通り、世界大会を皮切りに、つぎなる20周年に向けて今後もシリーズの歴史は続く! まずは“闘会議2016”で、『太鼓の達人』を楽しみ尽くそう。