1:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 08:30:43.63 .net
重いのはもう嫌だ
2:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 08:40:58.51 .net
当たり前じゃね? 俺は16GBだが。
仮想マシン使って開発するんだから
それぐらいは必須だろ。
3:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 08:42:16.27 .net
ちなみに家のメインマシンとサーバーマシンは32GBだな。
MacBookは16GB。開発に使うのはこの3つ。
あとの予備機とか実験機とかは2~4GBぐらいだったと思うけど。
5:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 15:45:13.59 .net
16GBはいらないけどIDEとOffice開くと4GBでは足りなくなる
というかなぜ職場には今時32bitマシンしかないのか謎
6:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 21:30:18.32 .net
俺は32bitマシンで3.2Gだよ
virtualbox上のlinux serverで開発してる
vimで開発だからなんとか
でももう限界・・・
15:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 14:33:44.84 .net
64bitCPUなのに32bitOS入れてる会社があるって聞いたんだが・・・
ひどい話だな
20:仕様書無しさん 2016/01/27(水) 22:57:16.99 .net
>>15
しかもCPUが1つしか割り当てられてないリモートの仮装環境だったり
16:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 15:25:00.74 .net
一時期互換性のためにあえて32bit OSを入れた
パソコンが多く発売されていた時代があったんだよ。
7:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 22:36:24.67 .net
仮想マシン入れたりするなら16G は欲しいかな。。
8G は最低ないと怖いわ。
11:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 08:50:45.07 .net
仮想マシン動かさなければ8GB+SSDで十分だな、今のところは
そんな豪華なPCなんてウチの会社じゃありえないけどw
ウチの会社じゃ上記構成どころかノートPCでしか開発したことないや
8:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 23:14:37.25 .net
Android Studioは32bit 4GBじゃ、これ単体でも起動数分で文字入力も遅延まみれって感じで話にならなかったな
8GB積んでようやく必要構成って感じで16GBは無いとつらそう
9:仕様書無しさん 2016/01/23(土) 23:54:58.19 .net
そんな事全くないけどな
8GB + SSDで十分
もしかしてWindows版の使ってる?
10:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 01:15:47.73 .net
>>9
使い方次第だろ。
vagrantを使って開発環境を共通化していると、
何台か仮想マシンを起動するだけでメモリを多く食う
12:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 13:35:09.82 .net
vagrantで複数とかdocker使えばいいのに・・・
14:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 14:13:31.46 .net
>>12
あんたvagrantとdockerの違いがわかってないねw
dockerは仮想マシンの代わりとして使うものじゃない。
dockerにSSH接続なんてしないから。
17:仕様書無しさん 2016/01/24(日) 22:50:26.91 .net
vagrantみたいなvm使った開発しているとSSDとか容量が全然足らなくなって困る。
いらないファイルをこまめに消すなんてまたやるようになるとは思わなかった。
人類にSSDは早かったんだよ!
18:仕様書無しさん 2016/01/25(月) 01:16:52.95 .net
今時メジャーな4GB時代はいつまで続くのだろうか
あと5年もすれば8GB時代になるのかな
4GBもXPが現役だったころは物凄いスペックだったんだけどね
19:仕様書無しさん 2016/01/25(月) 01:37:18.25 .net
5年前はCore2Duo+2GBメモリ+WindowsXPのマシンが現役だったからね
それから考えるとi5、i7+4GBは確かに進化してる
それより問題なのがPC環境が現代の仕事スタイルに追いついていないこと
Officeやらメーラー、IDE、ブラウザを常時起動しっぱなしにすることが当たり前の現代において4GBはどうしても足りない
36:仕様書無しさん 2016/01/30(土) 20:04:30.17 .net
8GBメモリに256GBSSDのさーふえーす買ったた。
54:仕様書無しさん 2016/02/01(月) 09:25:54.42 .net
さーふえーすは、頭のおさまりのわるい生まれたての赤ちゃんみたいだな。
キーボードメインな仕事向きじゃねーw
55:仕様書無しさん 2016/02/01(月) 13:33:03.00 .net
>>54
どういう所が?
って聞いても何も答えないだろう。
なぜなら何も考えずに言ってるだけだからなw
21:仕様書無しさん 2016/01/29(金) 08:48:29.45 .net
メモリー2gb OS32bit のパソコンを新人に用意するとか、そりゃ辞めていくわ(笑)
まだ、セットアップできてないの?っていわれたときは殺意めばいた。
インストール要件満たさなくてインストールできないんだよ!
22:仕様書無しさん 2016/01/29(金) 09:22:04.82 .net
>>21
そこ報告だろ。
黙ってちゃわからんし、無能に思われるぞw
23:仕様書無しさん 2016/01/29(金) 10:32:24.77 .net
>>22
もちろん伝えたが....
83:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 21:25:50.40 .net
自宅では64GB+10コアCPUで作業しているのに
会社では4GB+2コアCPUという…
25:仕様書無しさん 2016/01/29(金) 19:55:39.71 .net
PCなんて少しくらい性能盛ってもコストなんてたかがしれてるのにね
性能は時間的制約による試行錯誤回数に直結する
開発は試行錯誤の連続なのだからオーバースペックでもまだ足りないくらい
ギリギリの性能では損失しか生まない
32:仕様書無しさん 2016/01/30(土) 09:56:07.67 .net
皆16ギガPC社会が実現したならこの業界から徹夜が消えると信じてる
34:仕様書無しさん 2016/01/30(土) 12:40:20.54 .net
>>32
個人的には
16GBは要らないな、8GBで十分かも
その分は、HDDをSSDにしてほしいな
40:仕様書無しさん 2016/01/31(日) 11:40:26.65 .net
そして客のマシンの環境考えず
高機能マシンで5秒かかるものを平然と納品して、客はボタン押して1分待たなければならない
41:仕様書無しさん 2016/01/31(日) 11:46:46.15 .net
>>40
昭和の話だな
68:仕様書無しさん 2016/02/08(月) 17:53:04.87 .net
開発用は8GBと16GBだけど、テスト専用に1GB/2GB/4GBのセレロンとCore2Duoなノートが用意されてる。
高速化しろという圧力を感じる。
66:仕様書無しさん 2016/02/07(日) 01:15:28.77 .net
メモリ16GBのPCで仕事してたことがあったけど8GB+SSDのほうが快適だったね
まあ、8GBも使うような作業はしてないから当然なんだけど
67:仕様書無しさん 2016/02/08(月) 08:16:34.01 .net
>>66
それ、16G+SSDならもっと快適だったろ。
ディスクアクセス遅いだけなんだからなw
69:仕様書無しさん 2016/02/08(月) 21:00:04.99 .net
SSDにすると凄まじい速さになるよなw
SSDがあればCPUとかもう必要ないって言いたくなる
70:仕様書無しさん 2016/02/08(月) 21:54:22.78 .net
あげあし取るが
CPUは必要だ
73:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 05:05:58.69 .net
>>70
アスペか?
60:仕様書無しさん 2016/02/02(火) 16:47:12.20 .net
AndroidStudioにメモリ4GB割り当てたら快適すぎワロタwww
64ビットOS最高
74:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 06:02:37.34 .net
入社することが、2カ月まえに採用してからわかってるのにPC用意しないとか
しごとしなくていいの?wwあほすぎ
低スペツクをとりあえず使わされてるけど、遅すぎていらいらするわw
ある程度スキルついたら転職
75:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 06:45:42.61 .net
面「転職理由は?」
マ「PCスペックが低かったからです!いらいらした!」
面「・・・ (もしかして、不満を伝えずに辞めたのかな・・・) ダメだこりゃ」
76:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 06:56:37.62 .net
>>75
もしかして不満を伝えたかどうか聞かずに判断しちゃったのかな?
ダメだこりゃ
79:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 09:27:54.12 .net
新人に新しいPCなんか割り当てられるはずねえから。
回り見渡して見ろよ。みんなおまいのPCと同等かそれ以下のマシンばっかしだから。
80:仕様書無しさん 2016/02/09(火) 19:27:44.29 .net
みんな新人の頃は低スペPCで砂時計を見ながら育ったもんだ
そうした過程を経てやっと一人前のエンジニアになるんだなぁ
元スレ: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1453505443/