1: 海江田三郎 ★ 2016/02/27(土) 10:13:25.21 ID:CAP_USER.net
1994年、あるベンチャー企業に投資を決めたビル・ゲイツは「銀行機能は必要だが、今ある銀行は必要なくなる」と発言した。彼が投資したのは、インテュイット。PCがオフィスに浸透すると同時に急速に成長し、現在も世界最大手の会計ソフト企業として君臨している。それから約20年後の、2013年。数多くの金融・決済サービス関連企業が集うカンファレンスにおいて、あるアンケートが行われた。「新たなイノベーションによって生まれる勝ち組と負け組は?」。負け組の筆頭として挙げられたのは、銀行などの伝統的な金融サービスだ。次世代のサービスを見据える人々は、なぜ銀行の凋落を予見しているのか。
銀行をおびやかすのは、ほかでもない「フィンテック」だ。その名のとおり、金融(ファイナンス)とIT(テクノロジー)を組み合わせたサービスの総称である。最も早くフィンテックが立ち上がったのは、金融サービスのうち、決済関連のものだといわれている。クレジット番号を知らせずとも決済が可能な「PayPal」はその代表格だ。急速に普及したコミュニケーションアプリ「LINE」も、14年より「LINE Pay」を開始した。ネットショッピングの決済だけでなく、LINEの「友だち」に簡単に送金することもできる。
融資・資産運用までもフィンテックの快進撃
ここまでは既存の銀行サービスを大きく侵食するものではないかもしれない。しかし、銀行業務の柱となる融資の分野にまで、フィンテックは進出を始めている。「ソーシャルレンディング」と呼ばれる、投資家と借り手を結ぶサービスは、その最たるものだ。サービス提供者は、独自の基準により借り手を格付けし、投資家たちはそれをもとに自分が貸し付ける相手を探す。貸し倒れの危険性が低ければ金利も低くなり、危険性が高いと、それだけ見返りも多くなる。旧来の銀行のように実店舗や銀行員は必要ないので経費は圧縮され、金利は低く抑えられる。さらには、従来なら銀行の融資の対象とならなかった中小企業や個人も、サービスに登録しさえすれば、投資家を見つけるチャンスが生まれる。貸し手にもメリットがある。自動化された審査は短時間で終わるだけでなく、ビッグデータの活用により、これまで以上の正確性が期待される。ソーシャルレンディングの代表格である米国の「レンディングクラブ」は07年に創業され、14年の上場時には時価総額が約1兆円という規模にまで成長した。
フィンテック企業と従来の金融サービスとの熾烈な競争は、ヒートアップの一途をたどりそうだ。
http://president.jp/articles/-/17317
9: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:19:04.38 ID:7o2hCb3D.net
近所の本屋は全滅した
銀行もそうなるんか
2: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:14:19.27 ID:nttyRP3+.net
そりゃそうだ。貸して欲しいときに貸してくんないしな
4: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:16:15.20 ID:t9254ejQ.net
メガバンクは残るだろうけど地銀以下はなくなる
5: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:17:46.27 ID:SzDf2nf0.net
既に解かってて対策に奔走してまっせ^^
6: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:17:53.81 ID:9eY/NlrY.net
ITが発達すると、ほかの産業がどんどん衰退していくような気がするね。
便利にはなるんだけれども、人間の仕事がどんどん無くなっていくと。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:35:31.86 ID:tctbINsd.net
>>6
仕事がなくなってもお金が手に入るようにするか
ロボットで反乱した人々を鎮圧するか
どっちになるかな
7: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:18:28.10 ID:q6BzM1Z9.net
結局銀行は安全な対象にしか融資をしなくなるてことだろ?
個人投資にしたって絶対儲かる投資先を教えてくれるわけじゃあるまいに。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:22:40.06 ID:wo0P2uO1.net
企業で一番大切なのはコンプライアンス。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:27:56.16 ID:InqGBlNn.net
20年以上前に言ってた割には銀行は全然なくなってないぞ
というか20年前に比べるとwindowsの方がヤバイ気がする
今、みんなスマホだぞ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:29:04.77 ID:pumDoFYm.net
絶対に壊れない金庫を作ろう
19: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:29:30.27 ID:8rA4txDL.net
アメリカは屋台でもカード使うの当たり前だから早いだろうな。
日本は街に出たら小銭持ってないとキツイ。
特に個人経営は少額でカード嫌がる日本は相当時間かかるよ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:33:50.99 ID:Cq5lui4z.net
日本の場合、支配者がそう簡単に入れ替わらないシステムが確立されてるから
今の銀行がフィンテックとやらに移行していくだけでしょ。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:33:57.31 ID:pHv9wT9V.net
何もかも指紋決済できるようになって欲しいです
26: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:34:47.20 ID:bhmJNUs9.net
結局預け入れとく銀行がなきゃダメじゃん
30: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:40:00.59 ID:JcMSEgVl.net
>>26
でも街の銀行は要らなくなるんじゃないの。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:51:11.45 ID:Scdvm5mA.net
リスク管理の能力次第だろ
将棋で人間に勝てる程度だろ、まだコンピューターは
融資のリスク管理で人間に勝てるの?
37: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 10:52:37.08 ID:gIJ8Bqsi.net
そうは思わんね
保険会社が先に言われてた、全部オンラインが代わりになると
だが結局、既存の保険会社はなくなってない、対面相談は大切なままだ
銀行も対人による相談業務の必要性は変わらない
機械やオンラインでできる分野は増えるだろうが、今の銀行が全てなくなることは無いだろう
42: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:01:54.25 ID:pMEQhsZ6.net
決済だけじゃなくファイナンスまで人工知能がやるんだぜ。
こいつにいくらなら貸せるか金利は何%かみんな人工知能が判断する。
財務省や日銀、金融庁なんか今まで偉そうに君臨していた民間金融機関
激減でどうなることやら愉快ですわ。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:11:35.46 ID:Q3Bm6Mc4.net
給料がネット銀行に振り込まれれば全く必要ないな。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:16:41.84 ID:CHcxgkLN.net
今の金利だと銀行に預ければ預けるほど目減りするからな、引きおろし手数料で
54: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:36:07.78 ID:oL0J3lJa.net
マイナンバーで入金、送金できる日が来るんて゛
その前後が銀行の死刑執行日だな
63: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 11:58:54.47 ID:McA1rmJj.net
おまえら今のうちにビットコイン買っとけ
億万長者になれるぞ
64: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:00:54.82 ID:pXnjR7z9.net
送金だけならpaypalが最強だよな
65: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:02:54.08 ID:HzhlMrWk.net
どんな天才学者だろうが、成果出した企業家だろうが
成功した投資家だろうが未来を完璧に予測できる奴は存在しない。
ゲイツは専門のパソコン業界のことだって
予想大外ししてんのに、専門外なら話半分で十分
66: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:02:57.94 ID:eZd4Yt5P.net
フィンテックの本質は、銀行の代わりになる機関をIT企業が立ち上げるのではない。
銀行の機能自体が、ネットによって緩やかに吸収され、個人に分散される。
代表的なのが、個人が預金の代わりに、他の個人に融資を行うクラウドファンディング。
世界で急速に普及しているビットコインも、代表的なフィンテックの1つ。
資本の拠り所を中央銀行や銀行や国家から解き放った。
主に個人のパソコンが、かつての銀行の役割を分担している。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:10:04.53 ID:1xNYWpWu.net
銀行業は金庫業に衣替えするしかないだろう。
71: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:10:29.96 ID:hQwEEcRx.net
ぶっちゃけ、銀行自身が同じ事やって資本に乏しいトコが負けるだけだよw
83: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:27:38.36 ID:0bCwISpd.net
なぜ銀行に fin tech が無い前提なのか
銀行もどっかで新陳代謝するのでは?
87: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:45:32.35 ID:w9Z6PZGh.net
ネット銀行だけが生き残る、と言うか世代が進む程に
ネット口座の保有率が店頭口座を上回るって事?
50代以降の世代が消える頃には様変わりしていそう
89: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 12:48:30.84 ID:eZd4Yt5P.net
不動産や金融商品は人工知能が瞬時に価格判定して、リスクを算出するようになる。
しかし、動産や無形固定資産の鑑定は、人間にしかできない期間があと20年くらいは残されている。
目利きであれば、独立して、フィンテック企業と組んで活躍できる。
銀行は最終的には、貸金庫業が本業になる。
クラウドが99%を支配しても、1%の現物需要は残される。
95: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 13:36:40.49 ID:+uQEQ0SY.net
利息なんて無いようなもんだし何の恩恵もないよな
銀行なんてただ金を預けておけるだけの場所
97: 名刺は切らしておりまして 2016/02/27(土) 13:40:47.30 ID:uOloeJIN.net
経済活動って生き物だと思うんだが
だからお金を貸すときの時