国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在したシルゲーイ・ヴォールカフ宇宙飛行士、ミハイール・カルニエーンカ宇宙飛行士、スコット・ケリー宇宙飛行士が3月2日(日本時間)、地球への帰還に成功した。このうちカルニエーンカ、ケリー飛行士は、1年にもわたってISSに滞在し、将来のより長期の有人宇宙飛行に向けた貴重な知見を得ることになった。
ヴォールカフ、カルニエーンカ、ケリー飛行士は「サユースTMA-18M」宇宙船に乗り、3月2日10時02分(日本時間、以下同)にISSを離れた。宇宙船は単独で飛行し、12時32分に軌道を離脱するための噴射を実施して大気圏に再突入した。そしてパラシュートを開きつつ降下し、13時26分にカザフスタン共和国ジェスカズガンの南東にある草原地帯にへ着陸した。
今回のミッションで、ヴォールカフ飛行士の宇宙滞在期間は182日、コカルニエーンカ、ケリー飛行士は340日となった。飛行士たちの健康状態に問題はないという。このあと飛行士はリハビリを行いつつ、宇宙滞在が体に与えた影響のデータ取得などが予定されている。
カルニエーンカ、ケリー飛行士は昨年3月28日に「サユースTMA-16M」宇宙船に乗って打ち上げられ、ISSに到着。340日にわたる長期滞在を開始した。一方のヴォールカフ飛行士は昨年9月4日にサユースTMA-18MでISSに到着し、182日にわたって滞在した。
○ISS最長、1年間の宇宙滞在
ミハイール・カルニエーンカ飛行士とスコット・ケリー飛行士は今回、ISSに約1年間にわたって滞在し続ける「One-Year Mission」に挑んだ。1回のミッションで1年も滞在するのは、ISSの運用が始まって以来最長となった。
このミッションは、長期間の宇宙滞在が人間の体にどのような影響を与えるのかを調べることを目的としたもの。将来、人類が火星や小惑星、さらに先の星々に向けて旅立つとき、年単位の宇宙滞在は避けては通れない。たとえば有人火星探査であれば、500日は宇宙船に乗って宇宙を航行する必要があると想定されている。
これまでの研究で、人間が長期間宇宙に滞在すると、視力が落ちたり、筋肉が萎縮したり、また骨量が減少したりすることがわかっている。また、それには個人差があることもわかっている。しかし、そうした衰えがどの程度まで進行するのか、またそれは防いだり、進行を遅らせたりすることができるのか、といったことについては結論が出ておらず、人間の体が長期の宇宙飛行に耐えられるかどうかはまだわかっていない。
今回のミッションでは、宇宙滞在中のカルニエーンカ、ケリー飛行士の睡眠パターンの調査や、頭蓋骨の内部の圧力の変化の調査、代謝の変化を通じたストレスや免疫機能の調査、運動活動を通じた身体機能の調査、体にいる微生物の調査などが実施された。また地球への帰還後も、さらに調査が続けられる。
また、ケリー宇宙飛行士にはマーク・ケリー氏という一卵性双生児の兄弟がおり、2人のDNAを比べることで、宇宙と地球上での変化の違いなども調べられるという。マーク・ケリー氏は元宇宙飛行士で、スペースシャトルで4回飛行した経験を持っている。
今回のミッションで、両飛行士は340日間宇宙に滞在し、カルニエーンカ飛行士の累積宇宙滞在日数は516日間となった。またケリー飛行士は米国人による1回の飛行で最長の宇宙滞在日数を記録し、さらに累積では520日となり、米国人として最長の累積宇宙滞在日数を更新した。
参考
・
・NASA Astronaut Scott Kelly Safely Back on Earth after One-Year Mission | NASA
・国際宇宙ステーションへのクルー交代/ソユーズ宇宙船交換ミッション(44S) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
・Expedition 46 Undocking and Landing Timeline | Space Station
・Expedition 46 Trio Leaves Station for Ride to Earth | Space Station
(鳥嶋真也)