
おすすめ記事
【証拠画像あり】たった今違法ダウンロードでHDD押収されたけど質問ある?
docomo店員だけどarrows買うやつって罰ゲームでも受けてんの?
ニコ生主「放送環境維持のためカンパお願いします^^(ウェブマネー口座サラシ-)Amazonの欲しいものリストはこちらです^^」
ヤフオクで2007年製の42型プラズマテレビ送料込み二万で落札したんだが
動画01 動画02 動画03 動画04 ENTER 動画再生
Appleが初代iPhone発表した時のdocomo、auの反応wwwwwwww
Windows10への半強制アップグレードが『今すぐアップグレード』か『今夜アップグレード』の二択にwwwwwwww
久しぶりにWindows updateをしてみた結果wwwwwwwwww
1:野良ハムスター ★:2016/03/13(日) 22:39:19.36 ID:CAP_USER*.net
かつて日本の携帯電話は、その独自機能から“ガラパゴス”と揶揄されていた。スマホ時代になり、端末はある程度均一化されたとはいえ、いまだガラパゴスっぷりは健在。どう考えてもいらないムダ機能に、モバイル評論家の法林岳之氏がツッコむ!
◆いいかげん「カメラのシャッター音」はなくすべき!
ガラケー時代からおなじみの「カメラのシャッター音」。「盗撮」などのよからぬ撮影行為を抑止する効果があるとされるが、スマホなら「無音カメラ」のアプリを入れれば、誰だってシャッター音なしで撮影ができるし、ガチで盗撮を目論む輩なら、当然こうしたアプリを活用しているはずである。
「したがって、デフォルトのカメラで“シャッター音なし”が選べない現状は、メーカーによるまったくムダな自主規制というほかありません。法律で決められているわけでもないのに、なぜどこのメーカーも判で押したように同じ仕様なのか。シャッター音については、そろそろ誰かが声を上げてもいいと思いますね。iPhoneもGalaxyも、グローバル版なら『シャッター音なし』を選べます。海外へ行っても、メシ屋でカシャカシャ音を立てて料理を撮影しているのは、たいてい日本人ですよ」(法林氏。以下同)
ちなみに、筆者が所有するSIMフリースマホ「P8LITE」(HUAWEI・写真)でも、当然ながら「シャッター音なし」が設定できる。ちなみに、デフォルトの設定は「音なし」のほうであった。
◆スクショで音が鳴るのは論外!
カメラのシャッター音には、かろうじて犯罪抑止の大義名分があるが、まったく無意味なのが「スクリーンショットを撮ったときのシャッター音」。 「これも、気の利かない端末では、音のあるなしが選べなかったりします。電車に乗ってネットを見ながら、気になったページをスクショしたら、とたんに音が鳴って前に立っていたお姉さんに睨まれる……そんな経験をした人は少なくないはず」
◆SMSでちくちくカネを取るな!
機能ではないが、日本に特有なのが「SMS一通ごとに3円~かかる」という料金システム。
「海外のように、SMSも基本料金の中に組み込んでしまえばいいのにと思いますね。『月◯通までは基本料金内』みたいな。少額とはいえ、ちまちまと月額料金に加算されるのは気持ちのいいものではありませんよね」
各メーカーには、新機種、新料金検討の折に、ぜひとも上記を考慮していただきたいものである。
<取材・文/日刊SPA!編集部>
4:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:40:41.71 ID:Hy7zgbkQ0.net
盗撮しまくる奴らいるから駄目です。
9:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:41:46.15 ID:CZ/Gdy+L0.net
>>4
その意図で残してるとしか考えられないねw
メーカー同士の暗黙の決めごとか
292:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:35:12.53 ID:7PrJQ/Kt0.net
588:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:37:15.84 ID:PZ5FSHVf0.net
>>4
盗撮の常習犯はアプリで消音しちゃうみたいですよ
650:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:52:01.13 ID:ieEEpyL40.net
7:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:41:31.38 ID:oamOofng0.net
悪用するやつが出るから、シャッター音有りのままでいいよ
10:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:42:15.50 ID:GrxCC3uR0.net
べつにシャッター音があっても困らんだろ。
盗撮とかカメラによる万引きとかしない普通に人にとっては。w
544:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:22:48.69 ID:oO3lKkjE0.net
>>10
普通の人は困るのよ。困らんって言ってるお前は部屋から出ろよ。
レストランなどもそうだが、ライブハウスとかでの静かな曲の時とか困るのよ。あとは各種式典なんかでも。
968:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:08:55.76 ID:BIO2kZ9g0.net
>>544
そういう人が無音アプリ入れればいいだけでは?(´・ω・`)
985:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:33:11.29 ID:vtAKUQ6D0.net
>>544
ライブハウスでスマホ撮影って盗撮だろ
運営側だからって事か?
それならデジカメくらい用意しとけよ
スマホよりも質良く撮れるぞ?
775:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:26:29.71 ID:p0xgYYYU0.net
>>544
レストランで写真を撮ること自体おかしいのは無視なの?
ライブハウスなんかでも同様
779:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:27:27.54 ID:Ja3rEChy0.net
785:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:29:47.12 ID:Y/ch5+Us0.net
>>775
ライブはスマホ撮影OKというのが世界的傾向になってる
例としては映画あたりがいいかな
18:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:43:53.46 ID:SpYgacV80.net
シャッター音を出すように指導してるのは警察だろ。
シャッター音がすれば海外でもすぐ日本人とわかる。
26:相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/03/13(日) 22:46:18.22 ID:M3oHJSYj0.net
電車の窓から夕陽を撮ったら、音が鳴った途端車内全員がこちらを注目してきたな
883:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:19:22.16 ID:6UvgIYEm0.net
>>26
周りは「おい、おい盗撮かよ(・∀・)」って顔して26見てツマラナイと思ったはず
27:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:46:18.31 ID:6arG/3kS0.net
スマホでスクショなんて撮ったこと無い
549:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:23:40.42 ID:/5c36D860.net
>>27
俺は1000回以上はある
iPadだと参考資料用に漫画のスクショも取るからそれ以上。
555:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:25:57.80 ID:T00pPpzB0.net
>>549
で、実際は殆ど参照しないスクショがどんどん溜まっていって
容量食いまくるんだ
558:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:26:47.69 ID:/5c36D860.net
576:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:32:27.42 ID:T00pPpzB0.net
>>558
偉いな!
自分は容量圧迫が始まってからPCに移して
8割くらいそこで処分するハメになってるわ…
738:名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:12:21.16 ID:GP57rBHI0.net
>>576
dropboxとかに自動転送保存が普通だろ
携帯屋「助けて!!!実質0円終了でスマホが売れないの(´;ω;`)」
36:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:47:59.28 ID:0cx3O2na0.net
音消しアプリがあるんだし意味なくね?というのが趣旨じゃないかと…
67:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:53:16.46 ID:IPJOf3as0.net
357:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:45:00.93 ID:9cfrMv2C0.net
>>67
それもあるし
音無しがデフォだと、メーカーにも責任が来るからじゃね
37:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:48:05.14 ID:jfFl0+nb0.net
>>1
日本のスマホが?
台湾から輸入したスマホでもシャッター音するよ
82:名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:55:01.27 ID:tT1QJXac0.net
>>37
海外仕様のiphoneなら、左上のスイッチで
サイレントにすると、シャッター音が消せるらしいが
601:名