1: 32文ロケット砲(秋田県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:24:31.90 ID:bfngepJE0.net
北米時間2016年3月15日,Razerは,14インチ液晶パネルを搭載するゲーマー向けノートPC「Razer Blade」の2016年モデルを発表した。
Thunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックス「Razer Core」への対応と,Skylake世代の4コアCPUである「Core i7-6700HQ」の採用が特徴だ。
北米市場向けには予約受け付けが始まっており,3月31日から出荷を開始するとのこと。直販価格は,記憶容量256GBのM.2接続型SSDを搭載するモデルが1999.99ドル,容量512GBでやはりM.2接続型のSSDを搭載するモデルが2199.99ドル(いずれも税別)となっている。
なお,国内で発売されるかどうかは分からない。
全文はソースで
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160316081/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458113071/
3: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:27:20.15 ID:PVc47YiQ0.net
やっぱ20万なら20個くらい付いてないとな
11: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:42:35.66 ID:Hp53vzSH0.net
>>3
USBはデイジーチェーンで128個までつなげられるんだぞ!
末端が128なのですか?
13: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:45:11.42 ID:ji7b007u0.net
>>11
大元がホストで1つ消費してるから繋げられるの127個やで(´・ω・`)
15: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:56:32.38 ID:t/TbC3YA0.net
23: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:33:53.34 ID:YSm2fBNj0.net
>>3
機械らしい考えで割と好き
2: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:25:16.26 ID:f2rj8bhx0.net
ハブあるからいらない
4: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:29:41.15 ID:6PX3AoLc0.net
売れてるのHpかdellばかりだな
日本製はほとんど終わったわ
5: サッカーボールキック(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:31:15.02 ID:/pqh2nNH0.net
この緑のUSB端子何?いつのまにか青いのの上が出たの?
8: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:38:42.16 ID:ji7b007u0.net
>>5
USB3.1の一番新しいバージョンちゃう?思いつきで書いたけど
12: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:43:27.83 ID:LOcDp8DZ0.net
MacBook Pro丸パクリな見た目だけあってかっこいいな。
ちょっと欲しい。
>>5
USB3はオスは青かったりするがメスは違いわからない。
この蛍光グリーンはこのブランドのイメージカラー。
9: トペ スイシーダ(栃木県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:40:14.69 ID:ycSjCecD0.net
ゲーミングノートでソリティア以外のゲームやってる人って本当にいるの?
10: バックドロップホールド(アラビア)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:42:24.36 ID:ACnA0DXs0.net
>>9
マインスイーパーの方がプレイされてない?
17: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:57:36.78 ID:KOj75ePf0.net
ディスプレイ小さすぎィない?
19: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:01:03.25 ID:vpK1BRoV0.net
性能、拡張性、整備製、耐久性でデスクトップに遥かに劣る癖に重たすぎて実質殆ど据え置きでしか使えず、さらにクッソ高いとかいう全てのパソコンの悪いとこだけ集めたみたいなのがゲーミングノートだよなあ
21: 32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:17:58.25 ID:yVOccalM0.net
マッキントッシュは1こやで
こすい商売やなあ
25: キングコングニードロップ(青森県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:37:31.15 ID:MxjpN3WD0.net
>>21
それも3.1の端子だから3以前のもんは別途変換アダプタが必要だという
26: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:38:22.18 ID:ZXDYWZWS0.net
端子の厚さあるからこれ以上薄化は無理だろうな
27: 16文キック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:41:37.81 ID:QVNAnZKw0.net
知らぬ間にUSB type-Cとかいう規格ができてた…普通のUSB差せるのかと思ったら形違うんだな
裏表の問題だけを解消しようとした規格ですか
そろそろいい加減にして欲しい
30: スパイダージャーマン(禿)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:44:22.52 ID:YfWRUPkF0.net
>>27
流せる量がでかいのかスマホの急速充電にはもってこい
34: 断崖式ニードロップ(禿)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:56:24.24 ID:UsbOTVvD0.net
>>27
半年前からあるだろ
使ってるけど
14: フランケンシュタイナー(中部地方)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 16:53:40.34 ID:D6IeTuxW0.net
1999.99ドルが20万で売られるわけ無いだろ・・・
25万は逝くぞ
33: 雪崩式ブレーンバスター(長野県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 18:52:16.20 ID:1WUZCbqZ0.net
512GBで$2199.99、気持ちで安い稀ガス