1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/08(火) 03:11:20.938
ID:BmjZrhorp.net やっぱ修理屋に出したほうがいいのだろうか
ハンダゴテとか中学以来触ってないけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457374280/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:12:22.459 ID:J1HwDNa+0.net
失敗してから泣け
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:12:49.431 ID:f6PDP2KB0.net
液漏れですか?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:14:37.757 ID:BmjZrhorp.net
>>3
膨張してんのと何かがしみ出してるの合わせて7.8個くらい
見た目は綺麗でも壊れてるのもあるんだろうか
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:15:47.537 ID:csmQ8KOA0.net
それはコンデンサが壊れてるんじゃなくて電源が壊れた結果コンデンサがやられてるんだろう
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:17:19.754 ID:BmjZrhorp.net
>>6
全部元に詰め直して原因特定して修理してもらったほうがいいのかな、やっぱ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:18:12.034 ID:csmQ8KOA0.net
>>7
マザーボードか?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:18:42.888 ID:BmjZrhorp.net
>>8
そう
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:21:18.740 ID:H6AZaIys0.net
最悪火災
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:15:10.781 ID:gSJ4wcde0.net
コンデンサは熱に弱いから初心者は壊すぞ
ソケットを半田付けしてから嵌め込む方法もあるよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:18:44.731 ID:7NjYwCMH0.net
マザボならワット数高いのじゃないと半田が溶けないよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:21:30.416 ID:csmQ8KOA0.net
なら電源を交換してからじゃないと同じ問題が起きる可能性が高いなあ
マザボと電源を両方交換するのが1番確実だけど
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:23:38.873 ID:BmjZrhorp.net
>>12
そうか…
もういっそ新しいの買ったほうが安上がりなんだろうか
知り合いの先生に作ってもらって5.6年は経ってるし色々寿命なのかな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:25:07.763 ID:BmjZrhorp.net
症状としては電源は入るけど起動途中にフリーズしたり起動したはいいけどすぐフリーズ
みたいな感じだった
中身みたらコンデンサが故障してたっぽいからそこ直せばいいのかな~なんて素人の考えしてたけど他にもあるのかもしれないな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:33:41.511 ID:BmjZrhorp.net
データは外付けHDDに移してあるから買い換えたほうがいいのかな…
それとも持ち込みか送って修理か…
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:36:25.946 ID:TlAVvS2Wa.net
電源のコンデンサから総取っ替えになるなぁ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:31:17.093 ID:csmQ8KOA0.net
コンデンサが複数やられてるってなると多分他にも色々やられてると思うぞ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:11:53.185 ID:BmjZrhorp.net
金が飛んでいく