日本の文化の多くは中国に源を発する。日本でも今の存在する「節句」や「漢字」、さらには儒教の教えに基づく道徳観念は日本人に大きな影響を与えた。中国では自国について、時おり「礼儀の国」、「礼節の国」であると表現することがあるが、礼儀正しさという意味では日本人のほうが上だろう。
中国メディアの中国教育品牌網はこのほど、日本の文化の多くは中国から吸収したもののはずなのに、「今日の日本と中国において、もっとも相違のある文化の1つが礼儀だ」と指摘し、日中の礼儀をめぐる違いを考察する記事を掲載した。
礼儀としての挨拶において、日本では「お辞儀」をすることが一般的だ。一方の中国では初対面であろうと、久しぶりの再会であろうと、別れの挨拶であろうと、一般的には「握手」をすることが多い。また、中国人は他人から何かの善意を受けた際、「ありがとう」というが、記事は「日本人は“すみません”という」と指摘。こうした違いは「日本人は他人の手を煩わせたことに謝意を示しているのだ」と紹介した。
さらに、食事を取る際の礼儀やマナーも日本と中国では大きく異る。日本では食事を食べ始める前に「いただきます」と言うことが礼儀とされるが、中国では「いただきます」に相当する言葉は存在せず、特に何も言う必要はない。だが、中国では年長者が席についてないうちに食事を食べ始めることはマナー違反だ。
こうした礼儀をめぐる日本と中国の違いは興味深いが、果たして現代の中国は「礼儀の国」と自称するに相応しいだろうか。中国人旅行客のマナー違反が世界中でトラブルを招いており、中国はかつては礼節を大切にしていた国だが、現代の中国は「礼儀の国」とは言えないのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)