万引き有罪、再犯でも猶予判決=「認知症が一定の影響」―神戸地裁
万引きで有罪判決を受け、執行猶予中にまた万引きしたとして、窃盗罪に問われた神戸市の女性被告(61)の判決が12日、神戸地裁であった。長井秀典裁判長は「認知症が犯行に一定の影響を及ぼしており、非難はある程度限定される」と述べ、懲役1年、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
執行猶予中の再犯に猶予が付くのは珍しい。女性は犯行後、衝動を抑えにくくなるとされる前頭側頭型認知症と診断されていた。
長井裁判長は「手口がやや稚拙で、衝動を抑制しづらい状態にあったとみることも可能だ」と指摘。「これをきっかけに被告は認知症を認識し、親族も援助を約束している。社会での更生が期待できる」と執行猶予の理由を述べた。
判決によると、女性は昨年9月11日、神戸市内のスーパーで、リンゴなど5点(計800円相当)を盗んだ。
女性は2014年、別の万引きで懲役10月、執行猶予3年の有罪判決を受けていた。
Relloy
コンビニ店長的な視点で現実的なこと言えば、悪意がなく店も把握できてるなら迷惑ではあるけどそういう人(客ではない)だと認識できるから割と問題ない
プラス
刑事じゃボケてるのに懲役させても意味無さそうだしな。民事での金銭的な解決しかなさそうだな
Robcat
もしまた再犯したら今度は親族の監督責任が問われそうだな
健士郎
Dクラス職員になって国のために尽くしてくれ
HIMS
61のオバハンが認知症(ガチ)、背負う親族は実刑だろうが執行猶予だろうが真っ青だろうね。先は長いし体力もあるから付き合うのも大変だろうし・・・
名無しマン
親族も本人も認知症を認識して対応できるんなら、この婆さんに執行猶予が付いたところで誰も困らんと思うがな。
うほっ
ピック病は前頭葉が侵されるから自制心てものが保ちづらい。結論いうと、「病気なのだから、人よりも環境を整えるべき」どう整えるのかはしらね
jinny
>Elrin-sgp 失敗の経験と犯罪は違いますよ。「衝動を抑えにくく~」とあるがこれが殺人でも同じ事言えますか?
taburisu1
逆に親族は楽なんじゃね?認知症の介護を刑務所がやってくれるわけだし。
志士丸@
有罪はかわいそうだな。どっかの国見たく手癖が悪いから手を切り落とすように手を切り落とせば開放してあげるくらいでいいよ。
マイクロ
じゃけんロボトミー手術して廃人にしましょうねぇ〜
池田屋
万引きっていう表現をまずなくすべき。
Elrin-sgp
何でも厳罰厨はひどい。特殊な認知症の影響も認め、家族との生活での更生を示した判決は適切。厳罰厨は社会に出て沢山の失敗を経験して色々と学ぶべき。
ma1
窃盗だろ?万引きなんていたずらの延長のみたいな呼び方やめろ
○猫
家族が被害額にちょっと足した額払って回るんだろうなー
とととと
法で許される範囲の執行猶予なのだから何の問題もない。こんな数行の記事で事情を知った風に暴言吐く奴なんて社会は相手にしない。
rietom
盗みも暴力も暴言も認知症だからで放置】刑法はそうかもしれないが民事では無罪放免ではないよ?
rietom
初めから万引きするつもりだったのがか 認知症で払うという行動事態をすっぽり忘れ去っているのかの話なんでしょうね。