訪日中国人旅行者による爆買いは、中国製品の質に問題があることを露呈したとする意見は少なくない。しかし中国メディアの今日頭条はこのほど、中国製品の質に問題があるのは「なぜか」という点を分析し、中国メーカーの市場意識や、国と市場との関係に問題があると論じている。
非常に多くの中国人旅行客が日本で買い物を楽しんでいるが、これは中国製品にはない魅力が日本製品に存在していることを裏付けている。中国人が旅費と時間と体力を使い、国境を越えてまでも日本で販売されている製品を追い求めるのは、両国製品の質に大きな差があるからだ。
しかし記事は中国メーカーの能力に決して問題はないと主張する。中国人は高品質の製品を造り出すポテンシャルを持っているという主張のようだが、例えばスマートフォンメーカーの華為技術(ファーウェイ)や小米科技(シャオミ)などの製品を見れば、その主張が決して根拠のないものではないことがわかる。
では高品質の製品を造り出すポテンシャルはあるのに、なぜ日本をはじめとする他国に消費者を奪われるような製品づくりしかできないのだろうか。
記事はその原因の1つとして、中国の多くの企業が「世界の下請け工場」時代の体質から依然として変化を遂げていない点を指摘。現代の企業が有しているべき「研究開発」、「宣伝」、「セールス」などの能力に欠けているためと説明し、中国の多くの企業は特定分野を専門的に研究開発する能力が弱いか、あるいはまったくないと指摘した。
この点は明らかに日中の製品にとって品質や魅力、そして売れ行きの差としてはっきり表れるだろう。生活必需品はほぼ手に入れた中流層の中国人はより魅力的な商品を追い求めるようになっているからだ。
また記事は現在の政府と市場の関係も、中国メーカーがポテンシャルを発揮できない原因の1つになっていると指摘。政府は時代遅れの国有企業を守る反面、新しい企業を保護しないため、市場の健全な新陳代謝が進まないと論じている。また、海賊品など違法な製品を取り締まる監督機構の力が弱いため正規品を製造・販売する企業の利益を保護できていないと説明。従って、メーカーが持つポテンシャルを引き出せる環境を整備することが中国の当面の課題だといえるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)