4/17は「ヨ・イ・ナ・ス」の語呂合わせで「なすび記念日」だということを知っているだろうか。筆者は野菜の中でもナスが特に大好きで、みそ汁にも入れてしまうくらいなのだが、意外と多いのが「ナスが嫌い!」という声……。そこで今回は、先日「教えて!goo」で取り上げた「徳川家康にも関係する「なすび記念日」って何?」の中から、高知県園芸連の方から聞いたナスが苦手な方でもごはんがすすむ「小ナスのたたき」を紹介しよう。
■ご飯がモリモリ食べられる
作りやすい分量の材料は、小ナス(4個)、ツナ缶(1個)、タマネギ(1/2個)、大葉(2枚)、しょうが(1片)、酢(大さじ5)、しょうゆ(大さじ4)、砂糖(大さじ3)だ。
ニコニコ動画で見る→bit.ly/1SiDHn7
■食べやすいベストオブナスは高知産!
ナスの味やキュッキュとした食感が苦手という人は、高知産のナスを食べてみよう! とくに味がまろやかで、皮が柔らかく、基本的にどんな料理にも合いやすいそうだ。ぜひ、色々な料理に使ってみてあなたにとってのベストなナスの食べ方を見つけて欲しい! 「教えて!goo」では「あなたの好きなナス料理は?」ということで回答を募集中だ。
教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)