
おすすめ記事
教授「コップ一杯の水で地球に存在する全てのコンピューターを故障させることができる。これは本当かレポートにまとめてきなさい」
【驚愕】人気Youtuber、ゲーム実況者の収入を調べた結果wwwwwwwwww
10年前のワイ「なんやこのURL、開いたろ!」赤目女「ギャアアアアアア」
官邸入りした安倍総理の顔wwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】マックスむらいことタックスむばらいさん、低評価の多さにぶちギレるwww
面接官「パソコンに1つだけソフトをインストール出来るとしたら何を入れますか?」
NHK「受信料払えよ」俺「テレビないんで」NHK「家入らせて貰うわ^^」
運送屋のオッサンに「もの運ぶだけの誰でもできる仕事だろ!」って言ったら悲しい顔された
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:17:12.97 ID:Gf+6xGTx0.net
Wordはともかく、Excelは出来ないと社会人やってけないもんな
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:17:43.41 ID:6OhQDS+ma.net
WEPは基本やぞ
一部は+A
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:20.62 ID:nAzVL3Et0.net
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:30:13.27 ID:fGF/M8+q0.net
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:42:29.70 ID:3LZ+tzMCp.net
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:18:25.48 ID:JB7splByH.net
どのへんまでできればExcel使えるって言っていいんだろうか…
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:18:51.21 ID:bo4SsVb00.net
会社「 一 太 郎 」
123:風吹けば名無し:2016/04/12(火) 22:43:14.49 ID:fhX2svV58
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:19:07.08 ID:Duzy+j3Z0.net
Excelを極めたら「サボり」と言われる風潮
転職するわ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:19:28.52 ID:Gf+6xGTx0.net
Excel出来ないとゴミを見るような目で見られるよな
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:19:58.03 ID:ugzbyFNT0.net
ちゃんと方眼紙にするんやで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:20:24.58 ID:RcPwnKuwp.net
方眼紙なんであんな嫌われるんや
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:20:53.26 ID:Duzy+j3Z0.net
>方眼
Wordでやれって話やからな
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:20:49.14 ID:Gf+6xGTx0.net
で、お前らはExcel出来るんか?
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:20:57.86 ID:spX6BRp/0.net
マスに文字と数字入れるだけやん
線引くのはボタン押すだけやしグラフも入力したら勝手に出るし
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:39.70 ID:Gf+6xGTx0.net
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:02.17 ID:MzxYeWeor.net
風潮じゃなくて事実だぞ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:50.29 ID:oP/JG1uL0.net
エクセルで文書作るほうが上手いおっさんなんなんや…
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:23:37.47 ID:Y9NwRIKv0.net
>>20
ワードの使い方が致命的レベルなおっさんだから、エクセルのままの方が仕事になる
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:24:00.52 ID:Duzy+j3Z0.net
129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:39:56.02 ID:uHCQbzlV0.net
>>20
Wordでちゃんとした文章作る方が実は難しい、適当なら別にWordでいいけど
トヨタでSEしとったけどあそこは仕様書全部エクセルだったりする
つまりエクセルは文章作るのに最適
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:22:22.13 ID:jX3iOb9+0222222.net
公務員やけどマクロ組むと人員削減されるからとかなんとかでマクロ禁止されてるわ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:23:02.39 ID:spX6BRp/0.net
>>24
有能
そうやって皆の家庭を守ってるんやなぁって
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:36:28.50 ID:Y9NwRIKv0.net
>>24
お前の部署は削減されるかもしれんけど、足りない部署に回されるからええんやで
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:38:21.41 ID:bvTeVT9J0.net
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:43:05.24 ID:Y9NwRIKv0.net
>>119
マクロぐらいはええけどVBAでガリガリ書くと、後のお守りが特定の人物しか出来なくなる
って理由であまり特化したもの作っても時間の無駄扱いされるで
ある程度出来る人は有難いが、役所はプログラム書かせる為にその人採用した訳じゃないからな
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:44:38.07 ID:0y2sXYY60.net
>>152
大企業や役所って属人性を極力排除しようとするからなぁ
いつそいつが辞めても他で代替できるようにしときたいんやろうけど
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:46:26.85 ID:+wt6Ni6O0.net
メンテナンス性はホンマ大切やね
生え抜きの社員の残したwebアプリ引き継いだ
同じ会社で同じ教育プログラム受けてきた生え抜き社員でも
「なんやこれ」になること多いからな
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:48:11.58 ID:8+LDOqX0x.net
>>152
ほんコレ
マクロやらVBAやらで時短してドヤ顔するなら仕様まとめて残すところまで業務としてやれや
166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:44:58.99 ID:AbiWDgzoa.net
>>152
公務員なって糞みたいなルーチン全部PCにやらせて楽しよ思っとったワイの人生設計が完全に崩れたわ
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:46:01.15 ID:+RpFI8cc0.net
>>166
他人にマクロを継承させるって考えなければええんやで
こっそり省力化して次の奴には仕事の内容だけ引き継げばいい
次の奴は死ぬだろうが
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:47:21.49 ID:AbiWDgzoa.net
195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:48:21.59 ID:HFqzIUyOr.net
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:48:55.66 ID:sd8+ccQs0.net
213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:50:19.99 ID:Y9NwRIKv0.net
>>175
暇なときにこの関数は何が出来るんやろって眺めてるだけでもええと思うわ
VBA関数とワークシート関数で意味合いも違ってくるけど
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:24:13.19 ID:gYrlp4J50.net
VLOOKUPが使えて一人前
303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:59:53.84 ID:GuRHNqfuM.net
>>37
vlookupとかhlookupっていらんくね
indexとmatchの組合せが上位互換すぎる
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:25:22.79 ID:JB7splByH.net