方向音痴の自覚がない“大人迷子”の実態とは?ゼンリンが調査結果を発表 | ニコニコニュース

ゼンリンは、主に日常生活における地図の利用実態を明らかにすることを目的に、全国の約2万人の男女を対象にインターネットによるアンケート調査「地図利用実態調査2016」を実施。その結果の一部を、4月19日(火)の「地図の日」に向けて発表した。本調査は2012年から実施している定点調査で、今回で5回目となる。

●この5年間、約9割の人が1年以内に地図を利用。スマホ地図の利用が急伸
1年以内に地図を利用した人は91.6%にのぼり、調査を開始した2012年から継続して約9割の人が地図を利用している。

商品・サービス別にみると、スマートフォンの地図の利用は2013年から約20ポイント増加して44.7%で、スマートフォンの地図の集計を開始した2013年からほぼ倍増となった。これは、2012年調査時のカーナビ(45.7%)と同水準で、スマートフォンの地図を利用するシーンが増えていることがうかがえる。一方、パソコン地図、カーナビ、紙地図の利用はここ3年ほぼ横ばいで、安定した利用があるようだ。

●道に迷った時にまず頼るもの、スマホ地図に頼る人が増加中
道に迷った時にまず頼るもについて、上位2項目である「通りすがりの人に聞く」「スマートフォンの地図を確認する」の3年間の推移を比較した。「通りすがりの人に聞く」が2015年から2016年にかけて減少している一方、「スマートフォンの地図を確認する」は3年続けて増加している。

男女別でみると、「スマートフォンの地図で確認」より「通りすがりの人に聞く」が高い年代で、その差が縮まるもしくは逆転するという動きが見られる。例えば、50代男性は2015年に「スマートフォンの地図を確認」が逆転、2016年はその差が広がった。40代女性でも同様の動きがみられている。

●大人になってから道に迷ったことがある人は82.9%。17.1%の人は道に迷ったことはない。


大人(18歳以上)になってから「道に迷ったことがある」人は82.9%にのぼった。一方、「道に迷ったことはない」人が17.1%いることが分かった。

●道に迷う人の74.4%は、「自分は方向音痴」だと思っていない!?
なお、道に迷ったことがある人の特徴を見てみると、25.6%は「自分は方向音痴」だと自覚している一方、残りの74.4%の人は、「自分は方向音痴」だと思っていないことが分かった。

「地図利用実態調査2016」の詳細データ資料

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「冷し中華前線」が今週末東京に到達!
ドラゴンクエスト30周年プロジェクトのオフィシャルパートナーが決定
「第1期電王戦」第1局はPONANZAが先勝。第2局は5月21日~延暦寺にて開催
ドワンゴ、「ドラゴンクエストIII」を駅伝形式で争う「電脳王日本一決定戦!ゲーム駅伝」を開催
ウルトラ怪獣擬人化計画よりシリーズ第5弾「ゼットン」フィギュアが登場