1: 海江田三郎 ★ 2016/04/27(水) 19:13:44.12 ID:CAP_USER.net
イヤフォン/ヘッドフォンの“ハイレゾ対応”を示すために、新たにメーカー共通の測定基準が標準化される。
JEITA(電子情報技術産業協会)の標準化委員会が測定基準を策定し、日本オーディオ協会が、
それを証明する測定スキームの確立に向けて取り組む。測定基準の具体的な内容は、今後JEITAから発表される見込み。
27日に行なわれた、日本オーディオ協会の'16年度事業方針説明会で明らかにしたもの。JEITAの標準化委員会が中心となって「ハイレゾ化対応測定基準」が策定される予定で、これに合わせて、オーディオ協会内の「ヘッドホン委員会」において、同基準の普及に向けた取り組みを行なうほか、ハイレゾロゴの認証時の測定スキームを確立する。
このヘッドホン委員会では、ヘッドフォンの頭内定位の解消に向けた取り組みなども検討する。
JEITAやオーディオ協会などは、既にそれぞれハイレゾ対応機器を定義する基準を持っており、例えばオーディオ協会は48kHz/24bitなど、サンプリング周波数と量子化bit数のいずれかがCDスペック(44.1kHz/16bit)を上回っていることや、デジタル系では96kHz/24bit以上の信号処理性能、アナログ系ではスピーカー・ヘッドフォン高域再生性能:40kHz以上で、生産もしくは販売責任において聴感評価を行なうことなどを義務付けている。それらを満たした製品については、「ハイレゾ」ロゴを付与して販売可能としている。
一方で、ヘッドフォン/イヤフォンで“40kHz以上が出ている”と測定するための世界共通の測定基準は定まっていないため、現状ではハイレゾロゴ認定のための周波数などは、メーカーがそれぞれ提出する測定データや使用した測定器の情報を元に、協会が承認する仕組みとなっている。
続きはこちらから↓(Impress Watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755451.html
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461752024/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:15:04.84 ID:glEO19+9.net
己の耳と感性
7: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:19:42.16 ID:/lmURtoO.net
制作段階ではハイレゾの意味はあるけど、聴き専にそんなのはいらないだろ
9: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:23:25.08 ID:NBxOfK4B.net
一方、俺は耳かきを使った
12: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:27:13.91 ID:Lp/9vPyW.net
まだやってんのこんなの・・・
いい加減需要無いのわかれよ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:47:27.96 ID:EsqLIN6b.net
マスゴミ、必死でごり押ししてんね
31: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:54:56.73 ID:CF0mNx6C.net
モスキート音が聞こえなくなった世代には用のない規格だな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:59:31.78 ID:RewDTSOF.net
ハイレゾよりも、しっかり低音が出てる方が、普通の人にはいい音に聞こえるだろうなあ。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 21:11:26.31 ID:G48qHFq8.net
うほー、ハードル高い
15: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:29:52.99 ID:B5jJ3vYk.net
ハイレゾより中古の50年代くらいまでのオーディオのほうが
遙かに良い音しますけど
20: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:39:09.55 ID:vpusDlgs.net
>>15
人間が聴いて良い音と、計測上良い音は違うからなぁ
高級なオーディオ機器は、その個性が問われる楽器だし…
22: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:44:09.98 ID:a88vTELf.net
だってサンプリング周波数=無限大、量子化ビット数=無限大!がアナログ信号ですもの。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 19:51:52.66 ID:pyDi2kd0.net
>>22
というよりはハイレゾはデジタル部分が現実的なアナログ機器の性能に対して大幅に過剰性能なんで音質はほぼアナログだけで決まる。
ノイズを2の24乗分の1未満に抑えるアナログ技術なんて現在は常識的ではないし。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 20:30:48.55 ID:u+/lAWpc.net
>>22
それを目指したのがDSD(SACD)
54: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 21:17:39.65 ID:au/Za6PG.net
周波数特性の上限値にばかり注視させようとしているけど、
音の良さの9割は可聴周波数帯域に集約されるよ。
ハイレゾの再生機の定義にしてもナンセンスだよな。
上限が25kHzまでのスペックのヘッドホンは、40kHzを超えるものに全部負けるのか?
そもそも、アナログオーディオを極めた製品は、デジタルのハイレゾを凌駕するわけで・・
まぁあえてハイレゾの定義をひとつ決めるとしたら「正確性」かね。
DSDを再生して、元の音源を指し性仕切っているかどうか。
周波数特性にしても、位相特性にしても、抽象的だが同じかどうかが大事。
でもこれを追求すると没個性な製品ばかりになってしまうという諸刃の・・・
そんなひとにはエレコムのハイレゾイヤホンで聴いてろってことだ。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 21:53:10.85 ID:UgUprhR8.net
>>1
そもそもモスキート音すら聞こえない連中が、語ってるよ
60: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 22:09:50.77 ID:T3VKfZa3.net
いい音を聞いたことない人は比較のしようがない
78: 名刺は切らしておりまして 2016/04/28(木) 00:48:01.72 ID:5uGb+l3w.net
ハイレゾはなぁ、DVD→BDみたいな明確な違いが殆どないからなぁ
コストに対して割に合わんというか
83: 名刺は切らしておりまして 2016/04/28(木) 01:32:09.39 ID:CnILrj8p.net
ハイゾレまでお金が出せない。 mp3でスマホやUSB車載オーディオでの
音楽で十分かも。
昔はピュアオーディオ派だったが、金をかけてまで聴き入る音源が無い。
86: 名刺は切らしておりまして 2016/04/28(木) 02:45:32.66 ID:MQqrPm3f.net
ウチの爺73歳がハイレゾ機器なるものに数十万円つぎ込んでるのだが、ホントいろんな意味で無駄な投資だと思う。
61: 名刺は切らしておりまして 2016/04/27(水) 22:36:29.17 ID:glEO19+9.net
音は見た目で決まる
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑