極力、遭遇したくないゴキブリ。ですが、気温が徐々に上がってくるにつれ、カサカサっと活動するゴキブリと目があった……なんてことがあるかもしれません。
ところで、多くの人はゴキブリとどこで遭遇してしまっているのでしょうか? そこで『WooRis』では、男女500名に“ゴキブリと遭遇したことのある場所”について聞いてみました(複数回答可)。
同調査や『WooRis』の過去記事をもとに、ゴキブリと遭遇する危険性の高い場所をランキング順にお伝えします。以下の場所は、ゴキブリ対策を徹底的にしていきましょう!
■5位:お風呂(13.0%)13%の方が支持し、5位となったのは、多くの方がリラックスタイムを過ごすであろう“お風呂”。
ゴキブリは“わずかなスキマ”があれば、外から侵入してきますので、排水溝、お風呂の窓をチェックすることをおすすめします!
ゴキブリは髪の毛が好物。排水溝に髪の毛をためていると、危険度が増してしまいます。お風呂掃除はこまめに行い、お風呂から出たら浴室を乾燥させてくださいね。
■4位:トイレ(14.8%)お風呂より遭遇率が高かったのが、意外にも“トイレ”でした。
トイレにはわずかなスキマが空いている換気扇がついており、そこから家の中に侵入される可能性があります。
また、ゴキブリは1滴の水さえあれば生き延びられます。トイレのタンク・便座にはいつも水がたまっており、ゴキブリの生存環境として悪くありません。
盲点ですので用心しましょう!
■3位:冷蔵庫付近(17.8%)17.8%の方が支持し、3位となったのは“冷蔵庫付近”でした。
ゴキブリが好む場所の特徴は、“汚い・暖かい・ジメジメ・狭い”。冷蔵庫付近はこの条件を兼ね備えており、ゴキブリの格好の繁殖ポイントになっています。
じゃがいも・ニンジンなどの野菜を入れた紙袋を近くに置かないようにし、冷蔵庫の横・下のゴミをこまめに取り除くようにしましょう。
■2位:ゴミ箱付近(18.6%)冷蔵庫につづき、2位となったのは“ゴミ箱付近”。これも納得の回答ですよね。
ゴキブリにとって、ゴミ箱はエサの宝庫といっても過言ではありません。対策としては、ゴミをためない、フタ付きのゴミ箱を使う、生ゴミ袋の口をきっちり閉じてから捨てる……など。
ゴミ箱付近に、ホウ酸だんご、ゴキブリ駆除製品を置くのもいいかもしれません。
■1位:キッチンのシンク周り(31.4%)3割を超える方がゴキブリと遭遇したことのある場所、堂々の1位は“キッチンのシンク周り”でした!
これからどんどん気温が上がり、ゴキブリ繁殖の季節を迎えます。
流し台の生ゴミ放置、使った食器をシンク内に置きっぱなしは絶対NGです。わずかな食材の飛び散りにも注意を払うようにしてくださいね。
■番外編以上、500名の方に調査した“ゴキブリと出会った場所”をランキング形式で5位から1位までお伝えしました。
参考までに、同調査の6位以下もあわせてご紹介します。
6位:寝室(12.4%)
7位:その他(12.2%)
8位:玄関(11.4%)
9位:食器戸棚の中(8.0%)
同率10位:押し入れ(6.8%)
同率10位:下駄箱(6.8%)
12位:本棚(4.8%)
13位:観葉植物(3.0%)
6位にランクインした寝室は盲点ですね。ゴミを溜めこんだゴミ箱や、枕元に古い本(※ゴキブリは本を食べる)を置かないようにしましょう。
いかがでしたか?
ゴキブリの最盛期は7~8月ですが、「まだ出ないでしょ」と油断は禁物です。今のうちからゴキブリ対策を始めておきましょう! ご参考にしてみてくださいね。
(ライター 大宮つる)