昔は再生機をガチャガチャいわせてました。
もはや見ることも珍しくなってしまったVHSビデオテープレコーダー(録画再生機)が、その歴史に区切りをつけます。日本経済新聞によると船井電機がVHS方式の家庭用ビデオテープレコーダーの生産を7月末に終えることが明らかになりました。これによって、主要国内メーカーによるVHSビデオテープレコーダーの生産が終了します。
VHSは日本ビクター(現在はJVCケンウッド)が1976年に策定した動画再生/録画メディアの規格です。カセットの内部に2つのリールを搭載することにより、省スペースでの再生や巻き戻しが可能になりました。
VHSの普及を日本ビクターや松下電器産業、シャープ、船井電機が図る一方、ソニーは東芝やNEC、パイオニアなどとともに別規格のベータマックスを推し進めることになります。この規格争いは家電業界を二分して「ビデオ戦争」などと呼ばれましたが、結局はVHS陣営が勝利したのでした。
1980年代、90年代前半と我が世の春を謳歌したVHSですが、1996年には次世代光メディアとなる商用の「DVD」が、まず日本で登場。VHSよりもはるかにコンパクトで高画質、さらに画質の劣化も少ないDVDは徐々にVHSのシェアを削り、いつしかVHSはレンタルビデオ店の棚の隅で見かけるだけとなったのです。
なお、Amazon.co.jpを見ると現在でもVHSの再生専用機が販売されています。VHSビデオテープで撮影・録画した思い出はまだまだ朽ちることはありませんよ!
top image by JanChepik / Thinkstock
source: 日本経済新聞
(塚本直樹)