
1:名無し:2016/08/15(月) 22:38:11.91 ID:PkIarsn10.net
なんでなん?
2:名無し:2016/08/15(月) 22:38:37.01 ID:BLGn59Oip.net
版権ガチガチだから
3:名無し:2016/08/15(月) 22:38:39.72 ID:1iz+feEY0.net
コスパ
4:名無し:2016/08/15(月) 22:38:49.22 ID:TwmIxAoEp.net
みんなが使ってないから
5:名無し:2016/08/15(月) 22:38:56.44 ID:PkIarsn10.net
安いし便利やのに
6:名無し:2016/08/15(月) 22:39:10.74 ID:TO+zD9O80.net
そもそも本読まないから
18:名無し:2016/08/15(月) 22:40:32.99 ID:1iz+feEY0.net
7:名無し:2016/08/15(月) 22:39:15.46 ID:YCN7L5F00.net
紙代かかってないんだからもっと安くしろとかいう価値観
8:名無し:2016/08/15(月) 22:39:19.17 ID:r3s0ktiW0.net
目悪くなりそうやん
11:名無し:2016/08/15(月) 22:39:34.96 ID:HKY28kSq0.net
紙のほうが読んでる感あってすき
14:名無し:2016/08/15(月) 22:39:47.53 ID:a8Y5KG9Nd.net
同じ金出して読むなら現物欲しい
20:名無し:2016/08/15(月) 22:40:39.88 ID:B5ro9SVv0.net
16:名無し:2016/08/15(月) 22:40:21.82 ID:18wVWP/pd.net
日本は本屋が腐るほどあるしわざわざ電子書籍買う必要がない
19:名無し:2016/08/15(月) 22:40:33.36 ID:OMAKiWft0.net
かさ張らないし
めっちゃ便利やけどな
紙で買うのが意識高いってか?
22:名無し:2016/08/15(月) 22:40:45.80 ID:z7v3vRE90.net
すごく安いんだったら電子書籍でいいけど
たいして安くもないからなあ
25:名無し:2016/08/15(月) 22:41:00.37 ID:U0vRVSj20.net
収集欲
集めて本棚を眺めていたい
26:名無し:2016/08/15(月) 22:41:01.09 ID:E3KJ6lwHp.net
ガチ本好きなら電書だろ
スペースに悩まなくていいし
27:名無し:2016/08/15(月) 22:41:03.28 ID:r4EUer4kM.net
まぁよみこみさえさくさくならもうそろそろ実用的には問題ないレベルなのかなとはおもうわな
29:名無し:2016/08/15(月) 22:41:12.49 ID:Ky3OTJ+l0.net
漫画は割るから使ってるぞ
32:名無し:2016/08/15(月) 22:41:46.82 ID:cdewlWQt0.net
amazonのセールの時は買ったりしてるけど
まだ基本は紙だな
36:名無し:2016/08/15(月) 22:42:09.32 ID:k7GkLZ190.net
小説は本のほうがええな
論文とか学術書とか将棋の棋書は電子書籍やけど
37:名無し:2016/08/15(月) 22:42:13.60 ID:RMAA6UYE0.net
読み放題が凄すぎる
自己啓発多過ぎなんじゃしね
38:名無し:2016/08/15(月) 22:42:17.80 ID:D2hhbCCq0.net
紙の本を買いなよ
39:名無し:2016/08/15(月) 22:42:24.85 ID:xY2gN5J70.net
漫画は電子版でええわ
小説は目が疲れる
41:名無し:2016/08/15(月) 22:42:41.19 ID:1jR3CMw20.net
タブレットならクソ使える
スマホだと使いにくい
だからタブレットがもっと浸透すれば流行るはず
43:名無し:2016/08/15(月) 22:42:56.57 ID:xfNUulqg0.net
売れない、数年後にそのサービスがあるかわからない
44:名無し:2016/08/15(月) 22:43:05.14 ID:sh0W0V5M0.net
未だに統一規格打ち出せないからやろ
出版社ごとに別のアプリなんか入れてられん
95:名無し:2016/08/15(月) 22:48:17.60 ID:xYOZMIBC0.net
>>44
ほんまそれ
企業の方が「何が何でも使わせへん!」やってるのが現状
51:名無し:2016/08/15(月) 22:43:59.16 ID:ajpT6Hxwa.net
値段が言うほど神と変わらん
52:名無し:2016/08/15(月) 22:44:08.49 ID:WA+k4xM90.net
電子騒いでるのは漫画厨だよ
53:名無し:2016/08/15(月) 22:44:14.44 ID:BUiZcEFKd.net
本読んでますアピールできないからやろ
56:名無し:2016/08/15(月) 22:44:44.74 ID:Z/TYY4/Ua.net
日本人というか老人やろ
59:名無し:2016/08/15(月) 22:44:53.51 ID:jDr/u3mfd.net
活用してるけど便利やで
61:名無し:2016/08/15(月) 22:45:05.22 ID:U7/zOtGy0.net
恥ずかしながら電子書籍ってどうやって金のやり取りをするのかがわからん
63:名無し:2016/08/15(月) 22:45:24.12 ID:k+09rgwq0.net
発売が紙に何カ月か遅れる本ばっかやしな
67:名無し:2016/08/15(月) 22:45:48.35 ID:cZqNRCvm0.net
巻数かさばる漫画はもう電子一択だわ
処分めんどくさいし
メルカリ女「自分で直せば安い」 ぼく「えっ・・・」 メルカリ女「新品で買うより自分で直せば安い」 ぼく「いや、でもおまえ・・・」
68:名無し:2016/08/15(月) 22:45:52.15 ID:JGiyOAV00.net
iPad Proで読む漫画は最高だぞ
紙と違ってベッドで仰向けにゴロゴロしながら楽な体制で読める
寝落ちしても一切傷つかないし
69:名無し:2016/08/15(月) 22:45:54.14 ID:b4rz38oT0.net
そんなに拘って使ってないやつがおるんか
71:名無し:2016/08/15(月) 22:45:59.06 ID:byMGYUHe0.net
出す側にも問題あるわ
新刊は紙だろうが電子だろうが同時に発売しろや
80:名無し:2016/08/15(月) 22:46:38.36 ID:b+/TuvPI0.net
>>71
出版社は印刷屋とズブズブやからしゃーない
74:名無し:2016/08/15(月) 22:46:15.97 ID:x0w0kilma.net
新聞なくなったら虚カスが弱くなるな
77:名無し:2016/08/15(月) 22:46:27.02 ID:PDfGnrz00.net
電子ペーパーなめたらあかんぞ
全然目疲れない
81:名無し:2016/08/15(月) 22:46:39.35 ID:Z/TYY4/Ua.net
普通に画像データでダウンロードさせてくれたら便利やのに
87:名無し:2016/08/15(月) 22:47:12.73 ID:XaNqMNMZp.net
kindleunlimited活用してるやつおるかー?
94:名無し:2016/08/15(月) 22:47:58.73 ID:b4rz38oT0.net
>>87
将棋の本漁ってるけどええわ
将棋世界も読めるしこれだけでも1000円払ったる
91:名無し:2016/08/15(月) 22:47:44.67 ID:R7c9GZYS0.net
日本はとにかく保守的だからな
新しいものはとりあえず拒絶する
97:名無し:2016/08/15(月) 22:48:30.57 ID:Aemo1XC80.net
意識高い系が少ないからしゃーない
99:名無し:2016/08/15(月) 22:48:37.86 ID:b0Wj/YI+0.net
そもそも本を読まない
103:名無し:2016/08/15(月) 22:48:48.52 ID:VJfkaIIv0.net
ダウンロードして転送するのが面倒そう
107:名無し:2016/08/15(月) 22:49:12.60 ID:puZXqmmM0.net
スマホで疲れた目を休める時に本読んどるから電子書籍はいらんわ
109:名無し:2016/08/15(月) 22:49:23.55 ID:5t9uFNMq0.net
普通に使ってるぞ
111:名無し:2016/08/15(月) 22:49:35.53 ID:Fs69iM/x0.net
オカンがむっちゃ使ってる
112:名無し:2016/08/15(月) 22:49:41.64 ID:RMAA6UYE0.net
手段にこだわってる馬鹿が多いな
115:名無し:2016/08/15(月) 22:49:56.71 ID:QlWPFjHld.net
pngで買えるなら使うわ
116:名無し:2016/08/15(月) 22:50:07.81 ID:C3Cks+L/0.net
経営難になるとサービス終了するから
119:名無し:2016/08/15(月) 22:50:13.30 ID:1bNSJPLr0.net
高いからやろなあ
普通に考えたら場所とらない電子の方がええもん
125:名無し:2016/08/15(月) 22:50:23.79 ID:gxRMaW5ZM.net
DRM制限掛かってるし中古で買ったほう