保育士を増やせば解決するんじゃなくて、保育士なんて資格を廃止しちゃえばいいんだよ。簡単なこと
保育士目指す学生に返済不要の修学資金 (河北新報オンラインニュース) - https://t.co/iWGibnqM5b
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日
保育士の資格もってるやつは余ってんだよ
給料が低すぎて誰もならないだけで
>>13実際はこれ
リアリストどころか大間抜け
パートタイマー保育士とかできたら人数不足は解消されそう
資格がなくなっても資格が取れるようなやつしか採用されないと思う
百理あるな
ピアノなんて音源で構わないし特殊技能がいるわけでもない
目から鱗だわ
幼子を親から切り離して 預けて育てるという発想を捨てないとダメだろうな
保育士という仕事そのものをなくすといい
>>23物価は上がって庶民の給料上がらないのにどうやって生きてくんだよ
地域で自立自助とか言ってる安倍と発想が同レベルだぞ
ホリエモン方向性はいいと思うんだが何でも極端すぎじゃね
全て自己責任の社会になる
廃止しなくても資格なしのベビーシッターはすでにいるけどな
命を取り扱う職業ってことわかってるのかな?
比較的元気なお年寄りにベビーシッターさせればいいんじゃね?
いずれにせよ 仕事にかまかけて 子供を他人に預けるみたいな
発想は 母子ともにいいわけがない
最近変な考えもつ子供が増えてるのはそのため
>>51アメリカだったら不法入国してきたヒスパニックが月10万円でやる仕事だからだよ
「保育士の賃金は安すぎる」とはこれまで一般的に指摘されてきたことだ。
実際のところはどうなのだろうか。
保育士の給料は全国平均で年収323.3万円(平均年齢35.0歳)と、全産業平均の489.2万円(同42.3歳)に比べて確かに高くはない(平成27年度 賃金構造基本統計調査)。
というよりも、明らかに「安い」といえる水準だ。
いうほど安いか?
>>56子供だけ相手するならやや安い。少子化のせいで仕方ないけど
親も相手するならクソ安い
地方の方は待機児童なんてごく僅かみたいだから地方に行かせりゃいいと思うけどどうなんだろうなあ
少子化してるのに保育士足りなくなるってどうなってんの?
ていうかもっとシッターみたいな人も増やしてそもそも保育園にいかなくても成立する社会にしないといけん
退職した人にボランティアみたいな感じで面倒見てもらう
それが一億層活躍なのでは?
>>85ボランティアを当てにする社会ってもう末期だろ
資格自体はまぁゼロにはできなくとも危険度を少しでも下げるためには必要かなぁ
ここの話見てると政府の支援不足というよりは業界の自業自得じゃん
「なんて」って言葉が余計
両働きが一番の問題なのであって保育所なんて関係ないんだよ。もっと遡れば民法の改悪が核家族化を加速させ、家長及び働ける人間が働きに出て、母親やニートは子供・老人を見るという日本古来の大家族構成を壊したのが少子化の根本原因。
福祉系はみんな給料安いからなり手がいなくなるんだよ…
同じ給料で人を増やせばまだマシだけど業者にはそんな余裕無いしな。
真性かまっちてちゃんのホリエモンという名のゼンカモンとは絡まない。例え正論でも。
悔しかったら、一流企業たちあげろ馬鹿ちんが。
あー、今日も日本晴れだー!
あー、明日も日本晴れかー!
保育の現場を知らないとこういう発想になるのか。恐ろしいな。