ゆうちょ銀行が、これまで無料だった同銀行内のATM送金手数料を10月から有料化するのだ。 月3回の利用までは無料だが、4回目からは1回の取引につき123円の手数料が徴収される。 ゆうちょ銀をメーンバンクにする、都内で飲食業を営む40代男性は怒り心頭だ。「野菜や肉など食材によって仕入れ先が異なるので、毎月の振り込みは20件近くになる。ゆうちょ銀行を使う取引業者が多かったため、これまでは手数料がかからなかったが、今後は月に2000円近く負担が増す。 食材を1円単位で切り詰めているウチみたいな小さな店ではバカにならない」続きはこちら
http://www.news-postseven.com/archives/20160829_442758.html
給料もネット銀行に振り込めればいいんだけどな。
嫌なら昔のように直接集金や支払いに行けばいいだけだろ
その人件費だと思えば
銀行は他人のフンドシで商売する下衆な仕事
銀行ごときが儲ける事は許されない
ATM手数料は無料が妥当
振込手数料無料の他行からゆうちょ銀行に振り込めばいいだけでは?
取引先からゆうちょ銀行指定されてるわけじゃないだろ?
月3回までは無料なんだろ?
振り込み20件なら通帳を7つ作ればいいんだよ。
もう銀行は金融ででは食ってけないんで、
手数料がほとんどの収入になりつつある
タダでサービスして貰って当たり前と思うのは自由だけど、まずオノレが実践しないとな
金利が安すぎる。
サービスで競争くらいしてもらわないとユーザーメリットがない。
いやなら小切手を振り出せばいいだろう、ただではないが
法人口座でも他行宛振込が月◯回まで無料ってサービスあるんかな?
うちはSBI銀だけど、同行50円・他行250円くらいかかってるはず
月2000円で怒り心頭とか、半島人か?
うちは売上代金の殆どが、振り込みなのだが
そこから差し引かれる振込手数料は月5000円以上になるわ
ただの頭の悪い消費者ばっかりで草生えるわ
この2000円は年だと24000円だしその分価格に上乗せせざるを得ないというのに
時間と交通費考えたら月2000円でも十分安いのに
怒り心頭って頭おかしいんちゃう?
>今後は月に2000円近く負担が増す
配達時に払えばよろしい
月2000円くらいでって言ってる奴がいるが、請求書の消費税に文句付けてくる会社はいくらでもあるんだぞ
総額にかけるのと明細ごとにかけるので税額が数円変わってくるんだが、その数円が許せないらしい
365日分積もったとしても10000円も変わらんのにな
もう、数百万円の残高ない人はATM手数料有料化でいいよ。
以上ある人は無料にして下さい。
マイナス金利の悪影響だな。
日銀のやってることは庶民には負担にしかならない。
月2000円程度でヤバくなる奴は長続きしないよ
>>88逆だろ。
おまえさんのお小遣いが来月からいきなり2,000円減らされたら何も思わんの?
2000円でも20,000円でも値上げ意識持つのは重要なんだぞ、ニート君。
銀行のビジネスモデルは既に破綻してるんだから
他にやり方を考えるべき
自分で届けろ。
こういうの客が来ると、乞食にしか見えない。
月に2,000円も払えない仕事なら既に破綻してるだろ
コメント-14-
ゆうちょの味方してるやつアホやろ
三回までなら無料なんか?
こういうやつがATMで長い時間かけてて迷惑だったから、少しは減るのかな?
そもそも全銀システムの維持だって誰かが無料でやってくれてるわけじゃない
メガバンクだって今のATMの手数料は採算ギリギリでやってること
恐らくFinTech(ブロックチェーン)が実用化されたらマシになるんだろうけどこれにも色々と権益が混じり混んでるからそうそう上手くはいかない
みんなゆうちょ銀行みたいな情弱銀行じゃなくて住信を使えばいいのになー
逆や、普通納入業者の振り込むとき、振込手数料引いた金額払うもんだから。
脳内飲食店おつ
こういう話題が出ると 必ず 今まで無料だったのがおかしい とか言い出す奴いるよな
ヤフオクが逝ってしまうぞ。
おカネ返してほしい(ニタニタ?じゃ手数料100円(ニタニタニタ あ、あと消費税もね(ニタニタニタニタ
最近苦しくてさ~~~(ニタ~~~~~~~
これが郵政民営化の結果だよ!
今まで無料だから使ってたって人は多そう
どれくらい影響するかだね
ビジネスカードで決済して貰えば良いのに。
手数料かからないところに変えればいいじゃん?
※10
民営化や競争過多は最初はいいんだけど
徐々に悪い方向に流れていくよね
いざ送金が必要な時に大抵の人が持ってて無料だから
皆ゆうちょ口座やぱるる維持してると思うんだよね