1:名無し:2016/09/13(火) 19:23:24.85 ID:CAP_USER.net
気になる記事
docomo使う←分かる au使う←ちょっと分かる 格安SIM使う←まだ分かる
携帯ショップの姉ちゃん「SDカードも一緒にどうでしょう?!」俺「ほーんいくら?」姉ちゃん「1万円です!」
日本のキャリアはHuaweiのスマホを販売しないの?売れまくると思うんだけど
【画像あり】iPhone7のバッテリー容量、1960mAhで確定
小学生「ここのWIFI無料で使えるぞ!」 僕(フフフ・・・)
58:名無し:2016/09/13(火) 19:50:05.93 ID:UOOlOLub.net
4:名無し:2016/09/13(火) 19:24:52.72 ID:SNN9fO1z.net
会員制にすりゃいいだけだろ
乞食
5:名無し:2016/09/13(火) 19:25:14.17 ID:0glHEiPz.net
フィッシングサイトまんまや
6:名無し:2016/09/13(火) 19:25:22.30 ID:p1O22GBs.net
勝手に有料サイトにして見たい人からだけ金取れ
7:名無し:2016/09/13(火) 19:25:34.82 ID:nZeGi6z9.net
ユーチューブでもテレビ番組の
画質落としたからオッケー
周りに枠あるからオッケー
みたいな動画あるな
231:名無し:2016/09/13(火) 21:37:37.61 ID:tCxPWOwX.net
>>7
昔のブラタモリそれで見てるw
文句有るなら全作オンデマンドで配信しろよ。
誰が好き好んで額縁画面や謎BGM付きで見たいかっつうのw
11:名無し:2016/09/13(火) 19:26:27.11 ID:WeepGBWz.net
NHK解体民営化しろ
16:名無し:2016/09/13(火) 19:28:14.03 ID:hv6tkH57.net
だからニュース専門局の「国営放送」にしろって!
当然、職員給与は国家公務員並みなwww
19:名無し:2016/09/13(火) 19:29:18.03 ID:cHoKzXrN.net
収入は6600億らしいね
大した企業努力もせず
もろ手に粟の収入だね
126:名無し:2016/09/13(火) 20:33:10.31 ID:5KjLQbm8.net
438:名無し:2016/09/14(水) 02:34:45.65 ID:86G92I+f.net
24:名無し:2016/09/13(火) 19:32:09.06 ID:D3CpqREj.net
むかつくわこの言い方
少しも筋の通らない話を権力バックに客を見下す態度で
30:名無し:2016/09/13(火) 19:34:31.89 ID:0i/T9IYx.net
NHKがインターネットで配信する必要はない
そうでなくてもチャンネル大杉だろ
31:名無し:2016/09/13(火) 19:34:44.14 ID:g/WRS6Kk.net
その前に受信料下げて
スクランブル化しろよ
44:名無し:2016/09/13(火) 19:41:02.00 ID:77XKfsAU.net
自民党に投票した奴は文句言わずに払えよ
自民党に勝たせすぎなんだよ
129:名無し:2016/09/13(火) 20:39:07.59 ID:HU7ZyuPq.net
>>44
民進党もな。贅沢NHK労組がある以上な。
57:名無し:2016/09/13(火) 19:49:17.52 ID:O02msC/N.net
国営化が先だな
52:名無し:2016/09/13(火) 19:46:39.73 ID:lGqCGrev.net
有料アカウント制にすりゃいいよね
まさか
ネット繋いでたら問答無用で取るってか?
67:名無し:2016/09/13(火) 19:55:02.18 ID:vm92FYLx.net
災害時インターネットなんかどうなるか分らないから
公共放送は短波かAMだけでいいんじゃねっ!
275:名無し:2016/09/13(火) 22:19:07.61 ID:VWGm09Us.net
>>67
そもそもインターネットは
災害どころか軍事目的で開発されたんだがw
SoftBankのパケット20GBってやつさ・・・
76:名無し:2016/09/13(火) 20:01:05.65 ID:C9WD46Zn.net
ネットに配信しなけりゃ解決なんだよ
誰も頼んでねーだろ
はっきり言って俺が適当に動画上げて受信料名目で金取るのと何も変わらないからな
81:名無し:2016/09/13(火) 20:04:19.23 ID:q+h5gYuK.net
>>76
お前いいこと言うな
ちょっとアップしてNHKに集金行ってきなよ
120:名無し:2016/09/13(火) 20:26:57.11 ID:ZNtLwM4I.net
俺も公共放送局立ち上げようかな。
そしてNHKと総務省に受信料請求してやろう。
77:名無し:2016/09/13(火) 20:01:55.08 ID:jyL9f4Fn.net
視聴者に拒否する権利を与えないのは憲法違反にならないのだろうか?
NHKの主張は常に一貫して納得がいかないね。
83:名無し:2016/09/13(火) 20:05:01.84 ID:TS8ZlHGn.net
>>77
憲法までいかなくても民法レベルでも違法だしねぇ
かなり特殊
87:名無し:2016/09/13(火) 20:08:04.15 ID:cexOBgnF.net
NHKができた理由
○テレビを普及させるために、放送局が必要だから
↓
もう役目が終わっただろ
○カラー料金を別に取ってる理由
↓
カラーテレビを普及するためにカラー番組を作るから
特殊法人は利権の塊になったから、どんどん廃止されていったのに、NHKは毎年6000億円以上の
受信料を取って、平均年収1700万円で、儲けたお金で、霞が関の省庁の天下りを
大量に受け入れたから、政治家も霞が関も、潰せないほど、権力をもってしまった。
99:名無し:2016/09/13(火) 20:14:45.67 ID:/uShyt9/.net
社会主義国ってダサいよな
こんなしょうもないアホテレビチャンネル維持するために
国民にお金をくださいとか言ってて笑える
面白いドラマや教養ある番組を作れないんなら
自然の掟に従って淘汰されるべきだよ
日本のNHKがバカやってる間に、海外じゃ
ゲーム・オブ・スローンズみたいな凄いドラマが
作られて差が開いていくというw
159:名無し:2016/09/13(火) 21:03:04.99 ID:4oMImkLe.net
地上波直接受信は無料だろ
下記は受信料とは違う
ケーブルテレビの視聴料
僻地で衛星放送視聴設備を、公安黙認ワイロ代
地デジドーナツ難視地の、ネット費用
132:名無し:2016/09/13(火) 20:41:02.41 ID:UtvZUs+t.net
>>1
世界中から取れよ。中国人無料とか許さんわ
147:名無し:2016/09/13(火) 20:54:21.46 ID:4oMImkLe.net
中国のnet配信見てる者だが
パラボラアンテナ設置は原則禁止だが、地上波が届かない僻地はワイロで公安黙認
国外衛星波はご法度
台湾及び香港&澳門は、パラボラアンテナ設置制限無し
142:名無し:2016/09/13(火) 20:48:36.13 ID:XwwexCUa.net
ドイツなんて受信料強制徴収したせいで、従業員の多い企業が
多額の受信料を支払う羽目になり裁判が起こっている。
日本も同じように従業員の数に応じて受信料の額が増えるとなると
裁判起こす企業が出るだろうな。
その他にも、NHK解体やスクランブル化を求める裁判などを起こす人が
出てくるだろうから、NHKが受信料強制徴収化したら裁判だらけに
なることは間違いないだろう。
148:名無し:2016/09/13(火) 20:54:29.37 ID:esQYZ2uL.net
154:名無し:2016/09/13(火) 20:57:09.77 ID:6n6cOU5B.net
>>148
この回答、微妙に論点すり替えてるんだよな。
149:名無し:2016/09/13(火) 20:55:04.52 ID:SvRCqEDJ.net
見たら徴収ってワンクリック詐欺も真っ青だろ
156:名無し:2016/09/13(火) 20:59:54.27 ID:BhsYDh29.net
おいおい間違えるな
見なくても徴収だぞ