1:1 投稿日:2016/09/11 07:36:29 ID:3u.SwV42
3:1 投稿日:2016/09/11 07:54:46 ID:3u.SwV42
先ずは有名どころから
ヒトデマンとスターミーのモデルはウルトラマンのカラータイマーだと思われる
ゲーム中ではスターミーが宇宙から来たと推測されており、アニメではヒトデマンの鳴き声が「ヘアッ!」になっていたり、ピンチになるとコアが点滅するようになった
色んなタイプの技を覚えるのも、もしかしたらウルトラマン達が多芸だからなのかねぇ?



4:1 投稿日:2016/09/11 08:04:55 ID:3u.SwV42
アンギラスはゴジラの2番目の映画に出てきた、ゴジラの最初のライバル怪獣
アンロサウルスがモデルらしいのだが、全然似ていない
後の映画ではゴジラの相棒として登場していくのだが、扱いがゾフィー並みに悪すぎる
そして何度もゴジラ映画に出る予定だったが、扱いを悪くしすぎた所為で「コイツ出してもお客さん喜ばないだろうし、お金も入らないだろ?」ってことで別の怪獣達に変更されていった
アンギラスェ……


386:VIPがお送りします投稿日:2014/07/26 15:05 ID:ANUj8pxp0.net
アンギラスはザコだけどバンギラスはつよいです
12:1 投稿日:2016/09/11 08:53:31 ID:3u.SwV42
ゴジラと何度も戦ったライバル怪獣
キングドラは名前を、サザンドラは姿をこの怪獣をモチーフにしたと思われる
3つ首といえば、やっぱりコイツが一番有名であろう
しかし、どの時代でも動かしたり撮影するのはやっぱり大変だった模様
そしてグオングオン動く3つ首からそれぞれ光線を吐かせる様にフィルムを編集するのは難しかった為、代わりに電撃で攻撃するようにした(電撃はコイツが初めて)
カイザーギドラ、グランドギドラなど派生型もいる
そして最大の特徴は、
暴れている理由が大体いつも操られているということである……カワイソス



16:1 投稿日:2016/09/11 09:05:50 ID:3u.SwV42
ゴジラ並みに有名な蛾の怪獣
デカい、デカい、とんでもなくデカい
後にゴジラと戦ったり、協力したりと何かと忙しい
そして登場する度に死期が近づいてきている(お約束すぎて、ファンはもう誰も悲しまない)
レインボーモスラ、水中モード、鎧モスラ(チート)と様々な種類にトランスフォームする
幼虫の状態でも戦ったりする為、モスラと言えば成虫よりも幼虫をイメージする人も結構いる
インファント島の守護者であり、逆に破壊を司るバトラ(ツンデレ)も1回だけ登場した


18:1 投稿日:2016/09/11 09:17:19 ID:3u.SwV42
ウルトラセブンの最終回に出てきた双頭怪獣
通称、赤トンカツ(鳥なのに)
本来のドードーは双頭じゃないので、多分元ネタはコッチ
ラスボスなんだが、セブンが滅茶苦茶弱っていた状態で戦っていた為、『実はそんなに強くねぇんじゃないのか?』とも言われている
1回戦目では、弱っているセブンに片腕と片足を切り落とされて敗北
2回戦目では、ゴース星人によって切られた部位をサイボーグ化してもらって登場(今度は首を切り落とされて絶命したが)
このサイボーグ化、鋼の錬金術師の主人公エドワード・エルリックの元ネタとも言われている
OPで『倒せ、火を吐く大怪獣』とあるが、セブンに出てきた火を吐く大怪獣はコイツだけである


19:1 投稿日:2016/09/11 09:27:58 ID:3u.SwV42
ウルトラマンジャックこと、帰ってきたウルトラマンに出てきた台風怪獣
多分だが、見た目はコイツがモチーフ
コミカルな見た目をしているが、ウルトラシリーズでコミカルな奴は大体強敵…………そう、スッゲー強いんだコイツ
普段は上空でエネルギーを蓄えているので大人しいが、エネルギーを貯め終えると強力な台風を巻き起こす
接近戦では電撃攻撃が使えるうえに、スペシウム光線も効かない
因みに当時の日本は公害が大問題になっており、コイツが暴れると空気は綺麗になっていたことから倒すのを躊躇うシーンがある


20:1 投稿日:2016/09/11 09:40:33 ID:3u.SwV42
ゴジラシリーズに出てきた海龍(つーか鰻……?)
見た目はボーマンダとは全然似ていない
ムウ帝国の守護神だが、後にスペースマンダという宇宙怪獣に一気にグレードアップした個体がいる
コイツが軍艦に巻き付くシーンは結構有名


25:1 投稿日:2016/09/11 10:10:31 ID:kz.M2ivg
ウルトラマンタロウの最終回で出てきたラスボス(笑)
サメクジラと一緒に地球を侵略しに来たけど、サメクジラはアッサリ負けてしまった
その後、タロウに変身する能力を手放した主人公に単身で戦う
でもタロウの世界の人間はクソ強いので、結局負けた
そしてコイツ、レオの没デザインなのである


26:1 投稿日:2016/09/11 10:38:53 ID:kz.M2ivg
お待たせしましたみんなのトラウマ、初の円盤生物
一体目ということもあって、コイツがモデルと思われる
光より早く飛行し、レーダーで探知されてから15秒ぐらいでMAC基地に激突(何でレーダーで探知出来たし)
ウルトラセブンを含め、メインメンバーを3人残して全滅させたトラウマ怪獣(序でに平成でウルトラマンタロウの声を演じている石丸博也さんも食い殺した)
ここまで暗い円盤生物シリーズが放送されたのは、オイルショックで予算がカツカツになったからであり、キャストを一気に下ろし、基地のセットも使用を止め、怪獣のデザインも簡単なものでも魅力が出るようにおっかない描写で乗り切るようにしなければならなくなったからである(当時のUFOブームで円盤になった)
その為、この前の回は視聴すると腹筋が確実にウルトラダイナマイトする
余談だが、円盤生物シリーズは初期の未熟なレオとの対比にもなっており、シルバーブルーメを相手にも復讐心で我を忘れることなく地球人を救うことを優先したり、修行で身につけた技で対抗したりしている


28:1 投稿日:2016/09/11 10:59:40 ID:kz.M2ivg
2体目の円盤生物
シルバーブルーメの影に埋もれがち
ペプシン液(要は胃液)を吐いて人間を溶かし殺す
でも子供の鏡で簡単に誘き寄せられ、計画を狂わされたアホの子である
小型の状態だと、完全にカブト


32:マタドガス@いかずちプレート投稿日:2016/09/11 11:47:37 ID:h1Nv1EjI
>>28
これはアウトってレベルで似てる
34:ツンベアー@ともだちてちょう投稿日:2016/09/11 12:27:29 ID:tsJxo2fk
>>28
ブラックドームって幼体があったのか
36:1 投稿日:2016/09/11 12:44:21 ID:3u.SwV42
>>34
幼体じゃなくて、小型化だよ
ほぼ全ての円盤生物が小型化出来る
37:1 投稿日:2016/09/11 13:49:14 ID:3u.SwV42
胸の宝石みたいなやつがカラータイマー、フォルムチェンジはタイプチェンジが元ネタだと思われる
だが当時の平成ウルトラマンは地球出身の方が多いので、宇宙から隕石でやってきたのは初代ウルトラマンがモチーフだろう


39:1 投稿日:2016/09/11 14:14:06 ID:3u.SwV42
ゴジラシリーズ最凶最悪のヘドロ怪獣
劇中では100万人もの死者を出した
最初はオタマジャクシみたいな奴だったが、公害物質をどんどん食べて成長していった(その為、最初は環境に良い生物だと思われていた)
だが、コイツの身体そのものがどんどん危険物質の団子になっていき、空を飛ぶだけで硫酸ミストを発生させて人間や建物を溶かしてしまう
1回戦ではゴジラに惨敗、2回戦では大勝利、3回戦では善戦するも人類との連携(一応)に元のオタマジャクシに戻ってしまった(公害問題を何とかしないとまたやって来るぞという意味)
初代のベトベトンのおっそろしい図鑑説明も、多分コイツの所為


ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド
ふだんは じめんに まざっていて わからない。からだに さわると もうどくに おかされる。
ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン
きたない ヘドロが ぜんしんに まとわりつく。あしあとに さわっただけで どくに おかされる。
40:1 投稿日:2016/09/11 14:35:25 ID:3u.SwV42
ウルトラマン80に登場した大人しい宇宙生物
怪我をしていたので手当てをしようと地球に持ち帰ったところ、悪い科学者の手によって巨大化かつ凶暴化してしまう(その時にその科学者は踏み殺される)
ミュウツーが科学実験で凶暴なポケモンとして誕生したり産みの親が酷い目に遭うのは、コイツが元ネタだと思われる



42:1 投稿日:2016/09/11 15:25:24 ID:3u.SwV42
地球出身のウルトラマン2体と、その2体を利用した根源的破滅招来体
ガイアは大地のウルトラマン、アグルは海のウルトラマンだが意見の違いにより対立していた
遂に二人は戦ってしまうが、実はアグルはずっと騙されていて二人が光線をぶつけた時のエネルギーを利用して地球にゾーリムがワープしてくる
お互いに疲弊してゾーリムには太刀打ち出来ないので、アグルは全ての力をガイアに託し、ガイアはゾーリムを倒す
このゾーリム、凄くデカいので頭ぐらいしか出てこないが龍みたいな姿をしている
恐らく、エメラルドでグラードンとカイオーガが戦っていたときにレックウザが現れるシーンの元ネタはコレ


