1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:14:05.971 ID:XK3pPH0i0.net
うひょーwwwwww
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:17:59.030 ID:XK3pPH0i0.net
これでWindows機でbash組みまくれるぜwwwwwwwww
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:14:38.174 ID:vCfpZxiH0.net
無料でアップグレードできるだろ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:16:35.218 ID:XK3pPH0i0.net
>>2
もう無料終わってんだろ?
やり方教えてよ
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 14:40:34.863 ID:zW4LGeAD0.net
>>8
アシスト付きのやつがまだ出来るよ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:16:15.764 ID:KDsl4mip0.net
ゴミを買うゴミ
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:17:27.903 ID:XK3pPH0i0.net
>>7
老い先短いOSより永久保証付きOSの方が優秀
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:18:26.440 ID:PMWmo5WF0.net
Homeわろた
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:18:59.703 ID:XK3pPH0i0.net
>>11
うるせー
ノートPCだからリモートとか使わん
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:19:10.861 ID:ORIzT9Je0.net
Pro買えよ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:20:24.608 ID:XK3pPH0i0.net
>>13
買う理由が見当たらなかったん
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:19:14.938 ID:neHNUHIs0.net
ライセンスキーとかどんな感じなん?
画像あげてよ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:20:57.486 ID:XK3pPH0i0.net
>>14
万が一に備えてスレ立てる前に有効化済みですう
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:26:25.388 ID:dRreqBjS0.net
何で今買うの?OS何も持ってなかったのか
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:30:52.423 ID:XK3pPH0i0.net
というかMacのBootcamp用に購入や
正直つい2ヶ月前まで無料やったもんに金払うの戸惑った
まぁ無料期間でもMacに入れるなら金払わやんしって事で自分を納得させた
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:26:09.536 ID:VaBQBU6P0.net
今CDじゃないのか っていうか
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:28:45.437 ID:XK3pPH0i0.net
>>25
俺もそれにはびっくりした
というかisoは公式で無料配布されてるから
ライセンスキーだけ購入も出来る
そして値段はUSB変わらん
もう物理媒体の時代は終わったんや
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:28:37.536 ID:iLnpQwkPd.net
今のOSって光学メディアやないんか
USBメモリに入ってたんか?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:33:41.967 ID:XK3pPH0i0.net
>>29
結局USB使わんやったけどisoイメージが入ってるはず
ダウンロードとイメージ作成の手間省けるけど邪魔やし中身消して普通のUSBとして使おうかな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:35:12.597 ID:Z4Z/3IOd0.net
>>34
リカバリーメディアとして使えないの?
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:40:00.036 ID:XK3pPH0i0.net
>>36
使えるはずやけどリカバリとか数年に1回するかどうかやしなぁ…
必要なったら公式から落とせばおk
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 12:32:12.048 ID:5KUffmBu0.net
>>34
時代は進んだな
俺の持ってるOSは98SE XP vistaと
当たり前やけどCDや vistaはDVDやったかな
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:39:55.327 ID:kQmoG8tx0.net
今週末の秋葉原
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:41:22.152 ID:XK3pPH0i0.net
>>39
ちょっとビビったけどこれDSP版やないか
32bitと64bit両方使いたかったから
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:45:58.823 ID:6MuqUUnf0.net
過去のVerから学ばないWindows10
あと数年してから使ったほうがいいよ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:48:14.669 ID:XK3pPH0i0.net
>>46
結構快適やけどな?
もうちょいコアな使い方始めたら苦労するのかも
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:51:35.403 ID:aRp6+4WC0.net
クソOS
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:42:25.331 ID:YQjmcV5v0.net
bash使うならLinux使えばいいのに
Windows使うならPowerShell使えよ
bashより圧倒的に高機能だぞ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 11:47:27.589 ID:XK3pPH0i0.net
>>44
ぶっちゃけ個人で使う分にはPowerShellどころかbatでも事足りてる・・・
たまーに仕事でbashの動作確認したい時あるけどLinuxは構築面倒くさかったから
マイクロソフト (2015-11-06)
売り上げランキング: 15
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1475374445/