パナソニックは、12月1日よりLED電球の保証制度の導入を発表した。対象製品の購入日から5年間、不点灯などの故障があった場合に無料で交換。
対象となる製品は、E26・E17・E12・E11口金のLED電球。既に購入・使用している製品も対象とする。交換は取扱い上の注意に従った使用状態で故障した場合とし、使用状況によっては対象とならない場合があるという。生産終了品については、後継機種または同等の製品を代替品とする。
保証期間は、製品購入日より5年間。購入日は保証書やレシートで確認する。購入日がわからない場合は、本体に印字されている製造ロット番号の製造年月を保証期間の開始日とする。
交換は、12月1日より新設するLED電球専用窓口(フリーダイヤル・ウェブ)や、購入した販売店などで受け付ける。
ロット番号の確認方法
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027785.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/11/jn161101-2/jn161101-2.html
9:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:57:34.20 ID:zMp0Kk6f0.net
それだけ自信があるのか?
いや、それとも逆にヤバイ状況なんだろうかw
211:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 23:36:07.35 ID:ZKYC9r5x0.net
>>9
ヤバイ状況だからこんな事でも言わないとダメなんだろうと勘ぐりたくなるねw
4:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:55:05.49 ID:yIfb3oeb0.net
強者の余裕
35:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:20:12.66 ID:kmrI0e9u0.net
そんな金あるのか?
17:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:00:58.23 ID:HvRl+eF90.net
店舗や業務用ので安い海外製のがすぐ消えて問題になってるからなあ
6:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:56:14.77 ID:zZUw80I/0.net
うーん。買ってすく壊れるのあるからなー。
多少高くても得か?
11:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:58:36.87 ID:Zgbt9ESz0.net
これはスゴイ
8:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:57:17.31 ID:Gt2JTTrj0.net
保証期間が切れてすぐに壊れれたりしてな
14:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:59:42.03 ID:U5IULcOH0.net
今まで割安な東芝やNEC製を選んできたが
LEDランプやノートPCのLEDバックライトも壊れるときは壊れるからね、
コレを保証できる品質管理が確立されたというのであれば、次買うときは
松下製も当然選択肢に入ってくる
15:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:00:12.86 ID:1ZB8I2QW0.net
PanasonicのLDG9D-Gを東日本大震災直後から20個くらい使ってるけど、今のところ切れたの1個もないわ
パナソニック(Panasonic) (2011-09-22)
売り上げランキング: 23,101
27:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:07:32.90 ID:1ZB8I2QW0.net
しかしLED電球安くなったね
俺が買ったときの半額くらいになってる…
16:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:00:52.34 ID:gaw9Hbju0.net
電球だけか
シーリングはどうなの
22:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:03:20.15 ID:NMn8XJKI0.net
>>16
ガワとかの保証は1年だけど、電源やら何やらは既に5年保証になってる
104:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:35:37.53 ID:2rTfnSN50.net
>>22
短いなあ、10年は普通だろうに
13:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 18:59:37.62 ID:GGBW0ea+0.net
グルグル巻いた蛍光灯でもやってたやん。
10000時間持つとか言って2000時間で切れる。
電話したら替えてもらえたけど製造終了で終了。
で、2000時間でまた切れる。
18:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:01:19.84 ID:o23wNKao0.net
蛍光電球で充分なんだが
37:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:20:39.13 ID:7voTESoA0.net
数多くの電球型蛍光灯をかなり長く使ってるが
切れた?は、1個だけで
なぜか全部長持ち
41:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:23:44.13 ID:IGn3sU0C0.net
>>37
うちもそうだけどなんか暗くなってる気がする
だめになったらコストコでLED電球買ってくるわ
なんか安いのあった気がするし
33:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:17:04.17 ID:IGn3sU0C0.net
あんだけバカ高いんだから当然だろ
34:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:18:59.77 ID:iDDDxhYs0.net
5年保証ってすげえな
売った数も膨大だろうに品質に相当自信あるんかな
でも確かに今売ってるパナのLED電球はぜんぜん発熱しないな
点灯中に触ってもほんのり温かいぐらいで、熱くて触れない電球型蛍光灯とは
まったくちがうわ
36:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:20:23.07 ID:kKTkh0pb0.net
俺の地道なクレームが実を結んだようだな
2万時間とか10万時間と宣伝してるのに
白熱球より早く切れるのが続いたためクレーム入れたら
結局、LEDの寿命は長いけど電子回路が1年でダメになると
71:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:05:15.74 ID:olzzOkJ80.net
徐々に暗くなっていくLED電球の特性も対象かね?。
39:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:22:05.22 ID:M9TfxDO90.net
こういうやり方もうかるのかな?品質に自信があるってことなんだろうけど
少し質下げてもコスト下げて数うった方がよさそうなのに状況みえないから適当言ってるわけだが
57:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:42:28.28 ID:HMuLIidJ0.net
発光体が一つでもしんだら交換するつもりか?
超高確率でそうなるからパナソニックはやばいんじゃないか。
44:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:26:45.32 ID:9HBzQtkX0.net
こうでもしないと
LED電球切れた客が取り替えで普通の白熱電球買うからな
こうやって白熱電球に戻った消費者は二度とLED買わない
46:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:28:45.97 ID:Qj8JDhOk0.net
>>44
消費電力が違うから戻れないよ
うちの店舗だが全てのハロゲンランプをLEDに交換したら
電気代が半額になったよ
53:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:35:06.52 ID:9HBzQtkX0.net
>>46
店舗というか法人はともかく一般家庭はぶっ通しで点けないから
10年保たないと電気代軽減でLED電球の費用ペイできない
56:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:41:01.90 ID:Qj8JDhOk0.net
>>53
家庭でもダイニングとかで白熱電球を多用してるところは元が取れるよ
蛍光灯を変える必要は全くないけど
45:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:28:09.40 ID:SMmMmjny0.net
買いすぎた。
壊れる気配なし。
もとはとれたとおもう。
62:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:48:02.83 ID:HrBA0Olz0.net
最近のは1回電球変えたら次は本体が壊れる番だな
48:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:29:06.87 ID:tTkfIGeK0.net
施工会社で5年の保障付きだったので可能な限り家中の照明をLEDに替えたまだ1年目だけど問題ない。
まあメーカーでも保障があったほうが個人購入の場合は安心なんだろうな。
60:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:46:30.31 ID:uhOUpCvUO.net
既存品にも保証をつけるとか
パナやるやん。
52:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:33:36.68 ID:4RHWm/iF0.net
>既に購入・使用している製品も対象とする
と言われも、領収書や保証書捨てたよ
225:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 02:05:14.84 ID:Y2SriCAw0.net
おっしゃ。全部パナだった!
58:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:43:00.12 ID:I0FKo5uC0.net
アイリスオーヤマのを駆ったら1ヶ月で切れた
高くても次からパナ買うわ
63:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 19:48:39.04 ID:+LHGCDRh0.net
直管工事をしてLEDに替えようかな。
素人がやるのはまずいよな。
70:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:04:34.25 ID:ksjaGRQI0.net
>>63
中華LEDは半年くらいで壊れることがある。ウチでは俺もカミさんもベッドサイド用に1つづつ買ってどっちも半年以内に壊れた。確率100%ww
73:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:09:38.54 ID:h7KDBjJ00.net
>>70
うちの嫁も中華の買ってきて、半年くらいで順番に点滅して切れていった。LEDなのにチカチカするんやで?w
とりあえず家電はパナソニックにしとけ。性能はともかく壊れんと
72:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:07:02.39 ID:csmx/xJn0.net
日本の電機メーカーの中でもパナソニックだけはガチだからな
パソコンから浄水器まで何でもパナソニック買っておけば何とかなるレベル
77:名無しさん@1周年 2016/11/02(水) 20:15:49.09 ID:BrtEntiw0.net
>>72
他社が勝手に没落してったおかげで、パナ一択になりつつあるな
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478080427/