1:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:33:08 ID:h5B
ゲームと同じく2種類登場。
過去最高の300ダメージを叩きだし、全てのポケモンを一撃でねじ伏せる。
エネルギーの多さと、自分へのダメージや山札トラッシュがネック。
メガ進化ポケモン含め、EXは倒されると2枚のサイドカードを取られる。
2:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:35:21 ID:UsT
ガマゲロゲが強いらしいのは知ってる
4:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:36:18 ID:2Ps
ポケカは2002年くらいからやってないから楽しみンゴ
5:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:38:33 ID:h5B
サンガツ
ガマゲロゲEX
「ブルブルパンチ」はダブル無色のみで繰り出せる。
威力は低いが、追加効果で相手はグッズが使えなくなる。ボールもポケモン入れ替えもエネルギー回収も使えない。
効果が強すぎて対策は必須。
3:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:35:41 ID:h5B
バチュル、バケッチャ、ランプラーの技の総称。
「よるのこうしん」の技を持つカードがトラッシュにいるほど技の威力が上がる。
理論上は最大220ダメージ。
8:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:41:24 ID:h5B
特性により、手札から出した時に最大6枚まで手札を補充可能。
HPは低いのでやられる可能性があるが、技で手札に戻ることもできる。
末端価格2500円と最も高い部類に当たる。
11:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:43:54 ID:gFt
>>8
元遊戯王経験者からすると2500円ってなんか安く感じるンゴねえ…
9:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:42:56 ID:4Df
インフレしてるやん
当初の厨ポケエレブーは見る影も無いな…
14:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:45:09 ID:h5B
技も強く、相手のベンチ数次第でダメージが伸びるので圧力をかけやすい。
特性「なりかわる」もベンチから無条件に場に出るもので、状態異常や縛りもなんのその。
さらに進化して、相手の技を1エネで使える「ゾロアークbreak」も存在する。
16:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:45:23 ID:Q93
ワイのわるいバンギラスはまだ生きとるか?
18:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:49:20 ID:h5B
せっかくやから紹介するで
メガバンギラスEX
界隈ではエネルギーの重さ、逃げるエネルギーの多さからなかなか採用されないが、技「デストロイヤーキング」のロマンはトップクラス。
相手に20ダメージ乗っているなら230ダメージ。200ダメージ乗っているなら1310ダメージを叩きだす。
24:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:54:59 ID:h5B
break進化は通常なら進化しないポケモンがさらに強くなる、カード独自の進化形態。
メレシーは闘タイプのポケモンにトラッシュから2枚のエネルギーをつける技を持つ。
特殊エネルギーでも可能なので、この技で加速することもできる。
進化前のメレシーも特性でEXからのダメージも効果も受けないので、状況次第では完封する。
ストロングエネルギーは闘タイプだけが使える特殊エネルギー。
つけたらダメージ20増える。単純だが強い。
21:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:52:57 ID:eQF
正直breakは昔のドラゴンボールのキラカードみたいでダサくて好きじゃない
27:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1722:57:36 ID:h5B
スタジアムカード。
出していると水タイプまたは雷タイプのポケモン全員を30ずつ回復する。
水同士のバトルだと泥沼になることがある。
30:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:00:55 ID:h5B
技により、相手をマヒと毒に同時にかける。
入れ替えるカードがないと詰む……のだが、重いのでなかなか使われない。
33:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:04:51 ID:h5B
アニメ、ゲームで人気のゲッコウガはカードでも最前線に立つ。
特性でエネルギーと引き換えに30、または60ダメージ与えたり
相手の特性を消してしまったり
逃げるエネルギーがいらなかったり……。
低コストで高い効果が期待できる。
37:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:09:14 ID:h5B
プロモのサポートカード。
トラッシュのポケモンを全て山札に戻せる。
相手も自分も戻せるので、トラッシュを活用する相手の作戦を狂わすことも可能。
41:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:13:23 ID:AiW
>>37
トラッシュの全カードを戻すやつもあったと思うんですが(なお)
43:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:14:21 ID:h5B
>>41
あれは使用禁止になったからしゃーない
39:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:12:27 ID:h5B
少し前に発売された、イラスト重視の「ポケキュンコレクション」より。
絵柄が二種類存在する。
特性と技で加速しつつ、奇襲を仕掛けることも可能だがイラストが可愛い。
40:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:12:59 ID:p7a
>>39
なんか目が怖い…怖くない?
43:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:14:21 ID:h5B
>>40
好みは人それぞれやけど割と同じことを言う人はリアルにもおるな
48:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:18:21 ID:h5B
現レギュレーションの最終盤に登場。
二つのタイプを持つ、コンセプトはδ種に近いカード。
ボルケニオンEXは通常色だが他のカードは全て色違いで収録された。
55:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:21:51 ID:h5B
復刻コンセプトパックで登場。
色々パワーアップしている。
参考までに初代リザードンはこんな具合。
75:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:36:35 ID:xtI
同じリザードンがあったやで
76:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:38:26 ID:h5B
>>75
これはダイヤモンド、パール時代にシークレットで復刻されたやつやな!
なつかC
68:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:27:33 ID:h5B
写真はスーパーレアのもの。堂々とした佇まいで人気。
特性でトラッシュから種ポケモンを引き上げることも可能。
技はもちろんエネルギー破壊の「はかいこうせん」。
通常版はイラストの関係で人気がない。可愛いとは思うが。
70:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:31:06 ID:h5B
ワイのデッキの主力は雷やで
メガライボルトEX、ライチュウbreak
ライボルトは2エネでトラッシュから加速が可能。
ここからライチュウ等を育てて、グランボルトで170ダメージを与えられる。
ライチュウが技でエネルギーをトラッシュしたら、またライボルトで加速……。がワイのデッキ。
71:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:34:41 ID:AiW
>>70
110ダメ出しながら加速するんか……
ADV来た頃にやめたけど、今のはこんなインフレしとるんか
72:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:34:48 ID:h5B
格闘タイプでは常に主力として使われるカード。
3つの技で手札補充からワンパンKOまで狙えるので初心者にも使いやすい。
メガ進化すると無条件に相手エネルギーをトラッシュする凶悪なポケモンと化す。
74:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:36:03 ID:FRc
rai
76:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:38:26 ID:h5B
>>74
ワイマグマ団デッキ持ち、はしゃぐ
サーナイトはいつになっても値段が高いンゴねえ…
バクーダEXは地味に愛用してるやで
78:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:40:28 ID:KRC
ポケモンカードって禁止制限カードあんの?
82:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:42:53 ID:h5B
80:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:41:26 ID:h5B
ワイの妹が愛用するカード。
特殊エネルギーがついているとベンチ全員回復、ダメージ増加の追加効果がある。
ダブル無色エネルギーに対応しているので、序盤から速くかつ粘り強く戦える。
84:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:46:52 ID:h5B
古代能力「Ω連打」を持ち、1ターンに相手が倒れようが2発技を撃てる。
ストロングエネルギーとの組み合わせで70×2=140ダメージを出せる。
グッズ次第ではさらにダメージアップも可能。
86:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:49:34 ID:h5B
技で毒にしつつで相手全体をじわじわ弱らせる。
さらに相手に30ダメージ以上乗っているなら「クリープショー」で問答無用で倒すことも可能。
逃げるエネルギーが0なのも嫌らしい。
87:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:51:38 ID:eQF
フウロちゃんピックアップしてくりー
91:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:54:25 ID:h5B
ほいほい
フウロ
トレーナーカードならなんでも好きなカードを1枚、山札から引っ張れる。
事故の時に役立つ。
キャラの可愛さや人気もあり、ブラックホワイト時代から続投し、結果的にフルイラストが2種もある珍しいカード。
92:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:56:27 ID:h5B
>>88
あれは強いけど好き嫌い激しいというか評価が別れるデッキやね
ワイは強くても好きでもなんでもええわと思う
92:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1723:56:27 ID:h5B
>>89
今はもうダブルバトルないからシングルのみやね
ごくたまに家族とダブルでやるけど
97:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:01:40 ID:Qpj
レックウザの飛行タイプはまだまだ現役やけどミュウツーはあんま見ないな
レックウザのドラゴンタイプのカード?知らない(棒)
96:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:00:28 ID:Qpj
ジュカインEX
相手を毒、眠りにする技を持つ。
さらに「アサシンクロー」は相手が毒やマヒならダメージが倍以上になる。
特性で相手を毒にするカードと組み合わせで使うことがある。
99:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:05:15 ID:Qpj
メガレックウザEXとスカイフィールド
飛行タイプとして収録された通称「白レック」。
自分のベンチポケモンの数×30ダメージなので150ダメージ与えられる。
スタジアム「スカイフィールド」はベンチに最大8匹までポケモンを出せるカード。
組み合わせれば240ダメージも狙える。
しばらく前のカードだが未だに現役。
102:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:10:00 ID:Qpj
こんな時間なのに見てくれる人がおって嬉しいで、サンガツ
ヤドラン
「ミラクルホームラン」という技名で野球を連想させる。
効果は自分のサイドが残り1枚の時にこの技を使うと問答無用で試合に勝つというもの。
どちらかというとサヨナラホームランだが気にしてはいけない……多分。
104:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:11:45 ID:R1i
>>102
強いの?
106:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:14:51 ID:Qpj
>>104
HPも低いし効果は限定的だから基本見ないけど……
ごくごくまれーにこのヤドランに最後やられたって人は見るから覚えといて損はないレベルかな
108:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:18:26 ID:Qpj
バトル場にいるとき、超タイプのポケモンの特性以外は全て無効にしてしまう強い特性を持つ。
技、「サイコダメージ」で追撃も可能。
画像は「ポケキュンコレクション」のもの。通常版は別に存在する。
109:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:21:11 ID:ZIO
ポケモンカードについてるコインすこ
コレ持ってたンゴねえ
111:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:24:25 ID:Qpj
>>109
最近なにかのイベントでラッキーのコイン復活しとったなあ
110:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:23:48 ID:Qpj
技「エンドゲーム」を使うとメガ進化ポケモンを倒した時に、一気にサイドを4枚持っていくことができる。
活躍の場は限られるが、サイドの2/3を万一取られると死活問題なので、デッキ次第では警戒される。
113:名無しさん@おーぷん投稿日:2016/10/1800:27:12 ID:Qpj
リクエストとかなければそろそろ終わりにするやで
見てくれた人、ほんまサンガツ
大人でカードゲームをするのは抵抗がある人もおると思うけど
いつか子供ができてポケモンが好きになったら、子供とのコミュニケーションツールの1つとして選択肢になると思うわ
付き合ってくれてありがとうやで!