1: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:51:39.625 ID:hXgxlLkodHAPPY
お金持ちになりたいと少しでも思う人は明日にでも始めるべき
そう思わない人も明日にでも始めるべき
ゲイツもクックもバフェットも孫もみんな株は保有してる
株は絶対保有するべき
4: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:52:56.665 ID:GfkYTQ7VpHAPPY
仕事が手に付かなくなると思うからやらない
週末だけチェックとかで良いならやるかもだけど
それでもチェックできる環境があれば見てしまうと思うし
6: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:54:25.318 ID:hXgxlLkodHAPPY
慣れると株価の変動なんて大して気にならなくなる
大きく変わったときだけちょっと売買するだけ
年に2、3回取引するくらい
7: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:55:23.961 ID:f5SQT9WraHAPPY
なにから始めればいいかわからない
10: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:56:57.426 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>7
1.証券会社を選ぶ
2.口座作る
3.入金する
4.株買う
それだけ
別に深淵な知識なんかいらない
8: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:56:22.354 ID:+zCk3K8idHAPPY
手数料どれくらいなの?
12: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:58:07.985 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>8
取引額や証券会社による
普通のネット証券なら1000万円で3000円くらい
11: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:58:06.665 ID:YNvho+9J0HAPPY
>>1は何の株持ってんの?
何銘柄位もってる?
19: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:00:02.551 ID:hXgxlLkodHAPPY
でも、これはマジで言える
24: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:03:35.898 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>19
500円玉貯金みたいなもんだな
○○万円貯める方法みたいな
珍しい
でも株買わなくても無駄遣いもしない人ならそのまま貯金しとけばいいと思うけどね
29: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:05:49.356 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>24
株ってもってるだけでもお金入ってくるから
例えば5年で1000円→2000円→500円→1000円と変動してる間に全く売買しなくてもお金が入ってくる
34: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:09:47.697 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>29
下がるリスクもあるからそのリスクに対する対価だよ
別にやらなかったら損とは思わない
37: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:10:35.643 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>34
貯金も下がるんだけどね
45: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:13:21.661 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>37
うんそうだね
どんな方法で資産を保有してもどれでも常にリスクはある
そしてリスクに見合った対価がある
49: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:14:17.877 ID:slUbXrxw0HAPPY
>>45
違うな
対価を上げればリスクは上がるが
リスクを上げれば対価が上がるとは限らん
55: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:16:41.104 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>49
それはそうだな
どんな方法で所有していてもリスクに対しては常に神経を使ってなきゃいけないってことだね
安心することはできない
40: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:11:35.803 ID:bjzuv9u60HAPPY
>>29
配当貰う分企業価値は下がって株価も下がるんだけどね
43: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:12:58.867 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>40
そんなことないよ
全くね
44: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:13:18.410 ID:KRo0YBsM0HAPPY
>>43
お前は株の仕組みを理解してるか?
54: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:16:16.091 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>44
内部保留のこと言ってるんだろうけど、普通は余剰金を配当に出すものだから
投資信託とごっちゃになってない?
58: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:17:29.152 ID:KRo0YBsM0HAPPY
>>54
その余剰金を新たな投資に回せば企業価値は上がって株価が上がるんだが
66: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:20:20.330 ID:hXgxlLkodHAPPY
その理屈なら、投資家が配当金を再投資すれば企業価値が上がるってのと一緒
74: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:22:40.432 ID:KRo0YBsM0HAPPY
>>66
なんで投資失敗を前提に話するんだよ
73: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:22:37.789 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>66
投資家の再投資ってのは株式を追加購入するってこと?
投資家が追加購入してもそれは投資家間のやり取りだから企業価値には結びつかないけど
企業が新たに株式を発行してそれを投資家が買えば企業価値はあがるよ
81: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:24:40.556 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>73
逆に聞くけど、配当金出して企業価値が「下がった」会社を教えてほしいんだけど
98: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:29:20.707 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>81
企業価値ってのがなにをさすのか難しいけどBSの合計は下がるよね
株式会社の仕組み的に
そういう意味で下がるって自分は言った
63: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:18:32.195 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
>>54
権利確定日のあとは株価下がるよね?
あれ?
75: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:23:08.266 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>63
それは単に配当金の権利取り目的と、そこにショートカバーが入るからだと思うけど
93: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:28:03.679 ID:f3O0Rhb70HAPPY
株は100万円以上の捨てれるお金がなきゃできません。これは現実論です。
※1000円でもできるけど楽しくないし儲からないし下手すれば手数料で負ける。
106: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:32:15.208 ID:3Worivxi0HAPPY
楽天証券かSBI証券使えばNISA口座で手数料無料になるし
あと1000円ポッチでもカバードワラントやってると凄い面白い
13: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:58:52.441 ID:GiBeYWBD0HAPPY
おすすめの証券会社教えれ
23: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:02:37.364 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>13
SBIと楽天の口座をとりあえず作って、当時は楽天の株が欲しかったから「それなら楽天だろ」と、短絡的に楽天を使ってる
スマホのアプリはSBI証券の方がかなり見易いし、株以外のサービスもいいと思う
まあ別に現状では楽天でも問題なおんだけどね
17: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:59:08.700 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
たくさん資産があるひとは株とか外貨とかいろいろわけてリスク管理した方がいいけど
ないなら買わなくていい
株で儲けようってんならやめた方がいい
リスク管理がメインの目的
18: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 20:59:57.577 ID:tLaRPnSs0HAPPY
現物でやっているぶんにはそれほど恐くはないな
信用取り引きに手を出すと場合によっては氏ねる
21: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:01:46.618 ID:VJX7jXlM0HAPPY
バフェットやゲイツは投資家じゃなくて
保有目的が違う実業家だからね
25: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:03:42.956 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>21
バフェットは今も昔も変わってないよ
っていうかみんな資産保護も兼ねて保有してるから
22: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:02:21.704 ID:Jkd+prYB0HAPPY
月の小遣い分とかそんなレベルならマジでやるべきだと思う
27: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:05:39.191 ID:f5SQT9WraHAPPY
FXは微妙にやってる
33: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:07:57.382 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>27
なんかあれだよね
FXはトレードありきみたいなとこあるけど、俺の株はアプローチが違うんだよね
今月からFXの方も長期で外貨保有を始めたけどはてさて
30: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:05:53.079 ID:N810Pi+d0HAPPY
金持ちになりたいなら
ITと金融に詳しくなれ
これからはその2つが世界を動かしていく
31: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:06:28.265 ID:YNvho+9J0HAPPY
アベノミクス初期に始めたら、アホでも馬鹿でもサルでも儲かったけど、今から初心者に勧めるのはうーんって感じだなぁ
特に日本とか基本的に衰退していく国家なので、日本株の大型株を長期で持つのは個人的にはおススメできない
35: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:10:06.640 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>31
別にアベノミクスがどうとか関係ないよ
よく「アベノミクス初期に」って言ってる人多いけど、一番利益上げてるのはその前の民主党時代に買った人だから
32: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:07:14.275 ID:GfkYTQ7VpHAPPY
口座作るのって簡単?
銀行印とかいるの? つーか銀行印とか持ってないのだが
38: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:10:37.447 ID:G/PwwQB30HAPPY
>>32
クッッッッッソ簡単
41: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:12:32.622 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>32
簡単簡単
特に現物口座(自分のお金で株を取引する口座)なんて直ぐできるよ
その前にネット証券と株取引のやり方だけは確認することだね
小学生でもわかるレベルだよ
36: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:10:06.825 ID:4CVjHYsxaHAPPY
しかもNZどる、金利高いからって外貨預金までしちまったから
46: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:13:46.073 ID:YNvho+9J0HAPPY
>>36
ワロタw
42: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:12:44.816 ID:BubtvWf/MHAPPY
割り切ってVOOしか買ってないけど良いか?
個別は疲れるわ
64: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:19:07.873 ID:zz+DEQNAaHAPPY
あいつらが株持ってるのは金儲け目的資産運用じゃねえだろ
氏ねカス
72: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:21:52.190 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>64
経営権利と資産保護だよ
有名そうな人の名前を挙げたけど、株式を保有してない富豪の方が少ない
っていうか、居ないと思う
69: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:21:12.258 ID:3Worivxi0HAPPY
俺が夏に買った河西工業の株が40%くらい上昇してる・・・
配当+優待で5%だから放置しとく
70: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:21:21.946 ID:4CVjHYsxaHAPPY
リスクヘッジというのはそもそも、財産が一定以上ある奴がすべき法則であって
77: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:23:48.038 ID:3Worivxi0HAPPY
>>70
毎月、投資信託で1万円つづ課金してみたら?
ニッセイTOPIXインデックスファンドでも、
長期でみたら預金より断然プラスになるらしいぞ
92: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:27:54.199 ID:RVt9NURq0HAPPY
まぁ何を目指すかによるだろうけども
71: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:21:37.942 ID:f3O0Rhb70HAPPY
株は楽しいし儲かるとうれしいが誰でもできるわけじゃない
最低100万円の「無くなってもいいお金」がなきゃだめ。
つまり預貯金500万円くらいで、そこから100万円投資できる余裕があるくらいが理想
これができない人には絶対にできない
83: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:25:29.826 ID:3Worivxi0HAPPY
>>71
投資信託なら1万からできるけど。ETFだったら1000円とかもあるし
個別株だとみずほ銀行株は今2万円前後で買えるよ
NISA向きな
79: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:23:59.349 ID:G/PwwQB30HAPPY
優待目当てでチマチマやればええやん
80: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:24:29.631 ID:4Pr1WRp3aHAPPY
過去を考えればsp500を長期保有で100%儲かる
82: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:24:52.983 ID:XAoLdciMxHAPPY
スマホかパソコンどっちで取引してんの?
87: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:25:51.940 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>82
パソコン持ってないからスマホだよ
今一番長く持ってる株は2年前の夏に買ったやつかな
90: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:27:32.859 ID:XAoLdciMxHAPPY
>>87
GMO使い辛いんだけどSBIはどうなの?
逆指値できた?
99: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:29:38.638 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>90
SBIでは取引したことないんだ
楽天ではやってるけど、楽天でできてSBIでできないことはないと思うけど
88: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:26:41.022 ID:a9P1B0D+0HAPPY
というか普通に優待券の為だけに株持ってる奴の方が多いと思うが
あとは勤め先の自社株
89: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:26:50.832 ID:MswNME0JaHAPPY
株式投資はじめて5年
そろそろ1000万いきそう
95: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:28:18.791 ID:hXgxlLkodHAPPY
「配当金のせいで企業価値が下がる」ってマジレスされたのにはビックリしたわ
バークシャーですら今後は配当金出そうかと検討してるくらいなのに
107: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:32:26.557 ID:RVt9NURq0HAPPY
>>95
新興のバイオやAI銘柄なんかは配当だすより、研究開発に金使ったほうがいいでしょ
銘柄によるだろ
111: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:35:21.156 ID:hXgxlLkodHAPPY
>>107
それって赤字企業の話じゃん
114: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:36:16.580 ID:KRo0YBsM0HAPPY
>>111
黒字でも出さない企業多いけど
130: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:39:41.113 ID:RVt9NURq0HAPPY
>>111
いや、バイオやAI銘柄でも黒字で配当出そうと思えば出せる企業もあるでしょ
でも投資家としては、そんな銘柄に配当目的で買ってる奴なんてほとんどいなくて、将来大化けするのを期待して買ってるんだよ
97: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:28:46.549 ID:oLeChfyC0HAPPY
株の売買って一応副産物だろ?
メインは配当金だろ?
113: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:36:09.158 ID:q9/z4Oe1MHAPPY
株やってよかったこと
株は利確しても3日後まで下ろせないから一度株買ったら無駄遣い減る
118: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:37:20.775 ID:JvugzeyF0HAPPY
紙屑上等で買って配当金が出たらラッキーくらいにしとくぐらいでいいや
121: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:37:54.856 ID:MswNME0JaHAPPY
>>1は
最近株をはじめた初心者っぽいな
143: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:40:34.184 ID:q9/z4Oe1MHAPPY
>>121
すげーわかる
俺も1年目の頃は高揚感でいろんなスレに書き込みまくったわ
125: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:38:34.123 ID:q9/z4Oe1MHAPPY
なんか御門違いなトークしてるな
株なんて保有期間によってリスク変わるから一面的に結論づけようとしても無駄だぞ
129: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:39:26.733 ID:MswNME0JaHAPPY
>>125
知識も中途半端だしな
140: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:40:26.497 ID:yH+5UbB00HAPPY
ネット上の口座の作り方とか操作方法とかいまいちよく分からなくて不安な俺みたいなのが多いと思う
214: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:43:53.129 ID:3Worivxi0HAPPY
>>140
サイト開いて住所氏名等書いて、
あとマイナンバーの写真うpして2週間くらい待つのよ
158: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:41:16.222 ID:MswNME0JaHAPPY
バイオ銘柄は配当出すぐらいなら新薬の開発に回す
そちらの方がリターンが大きいからね
配当出す銘柄は伸び代が少ないと子が多いね
石油とか電力とか
179: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:42:19.680 ID:hXgxlLkodHAPPY
「投資」ってみんななんだと思ってるの??
例えば車を開発する開発費、これは相当に予算が必要なわけだけど
で、そこから人件費やら所謂企業のランニングコストを差し引いた余剰金が配当金になってるわけだね
配当金を出す=企業価値が下がるは大間違いだから
199: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:43:13.854 ID:KRo0YBsM0HAPPY
>>179
まあ「下がる」は嘘かもしれないが、「上がるべきものが上がらない」は間違いない
229: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:44:45.880 ID:5tdGJ3PoaHAPPY
株主に長期保有者が多いなら配当出すし、短期で売買目的が多いなら出さない
株主もそれを期待してないだろうしね
245: ネオ名無しさん 2016/11/20(日) 21:45:51.585 ID:yj13L0e10HAPPY
証券マンだけど株で儲けようとするやつは辞めとけ
あれは減らさないためにやるもんだ
参考URL: http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479642699/
この記事は上記URLを参考に作成しました。
当ブログオススメ記事!