いつかは使うかもとか言いながら結局使わない金ってあんじゃん?
そんで結局ジジババになって何千万も残して死んだりとかさ
これって金を殺してるようなもんじゃね?
例えば頑張って1億貯金してそのまま死んだとする
すると当の本人にとっては生涯年収が1億減ったに等しいわけだ
なぜならその1億の恩恵を受けていないのだから
必要なとき以外は使わないな
使うなら先行投資
たまに贅沢したいときは100万くらい散財するよ
今や離婚の示談金のために手はつけられませんがw
>>10まぁ緊急時のための数百万程度はあったほうがええかもな
>>14分からんでもないが安心のための額なら上限を決めたほうがいい気がする
それ以上になれば積極的に使うということで
65歳になる前に死ぬと家族にも支給されない年金
その金は相続されるか、
公のものになるわけだからいいんじゃないの?
>>22むしろそれも悪だよな
相続や贈与は禁止でオール没収にすりゃ皆使う
>>23そういうの社会主義って言うの
財産権の蹂躙。憲法違反です。
最近新車買った
こういうとき貯金あると二の足を踏むこともない
>>32あんなの一定以上の金持ちだけだけどな
>>34控除額4000万くらいじゃなかったっけ
普通に越える人も多いだろ
結局国のお金になっちゃうんだよな使わないお金って当事者じゃない人にとってはいいかもね
っつーか社畜がコツコツ貯めてもたかが知れてる
>>54だからコツコツ貯めるんだろ。積み上げたとして崩れるときはほんの数年だ
富裕層は資産からインカムゲインを得ているの
資産が目減りするとインカムゲインも減るから
元手となる資産は減らせないの
これで説明つくだろ
これ以上、何の説明が要るんだ?
>>57それを自分のメインの収入源にしてるなら明確な理由があるからいい
ただ漠然と安心のためとかいいながら貯めてるやつ意味不明
おまえらそんな心配するほど資産持ってるの?(´・ω・`)
持ってて安心感があるなら意味があるんじゃない
>>78だから安心感ってのは底なし沼なんだよ
100万あれば安心だと思ってそこに達したら1000万じゃないと不安...の延々
だから安心感が動機ってのは底なし沼みたいなもんなんだよ
家庭あったら金は貯めれるだけためておきたい
自分に何かあった時に家族に残したいし、
子供の進学先が金のかかるところでも希望を聞いてあげたいし
これに関してはマスコミが1番害悪やと思う
物欲押し殺して貯金する→金貯まる→更に貯める為に物欲を押し殺し続ける→ある程度貯まる→物欲を押し殺し続けたせで何も欲しくない
みたいな感じで経済を停滞させてる25歳でサーセン
馬鹿か
死ぬ未来が見えるやつがどこにいる
そうだそうだ使え~(自分は金貯めるけどね)
未来に不安しかない事ばかりしてるくせによくいうわ
って若い人も思ってるだろうに
一時的によくなるように見えるだろうけど
今やってることは・・・
日本だからね
デンマークみたいな最後まで面倒見てくれる国ならこうはならない
税率めちゃくちゃ高いけど
お前、親に何も残されんかったんかい。
節約して貯めて、子供たちのためになればいいと思っていてくれた親はいないのかい。
困ったときに、それでどれだけ救われたか、そんな経験があれば、自分も子や孫のためにと思うのが普通だろ。
米7
これだな
親もそうだし孫もそうだよな
将来何かの時のために残しておいてくれたりする時は感謝だよ
自分はそんな金とかは知らなかったしあてにしてなかっただけにスッと出されたりするとね。
自分もそれなりに貯めているけどそういう行動を目の当たりに見ていると将来的には子供や孫のために少しでも残しておこうって思うもんな。
それに年取ればどこで体を壊して多額のお金が必要になるかもしれないのもあって心の安定で貯めている年配者もいる。
それにしても最近多いよな。
自分は金を使わないで年寄りが金使え!金持っている奴が金持っていう風潮。
そんな貧相な考えだからおまえら金ないんだろって思っちゃうけどねw
8カキコの訂正
金持っている奴が金持っていう風潮→金持っている奴が金使えっていう風潮
相続人のいない孤独死の場合は資産は国庫に返納されるらしいが
株や銀行口座も役人が調べて解約して回収してくれるんだろうか
そうなるんだろうな、無意味に寝かし続けるわけないもんな
だとしたら現在~近い将来の埋蔵金になり得るな
※10
休眠預金活用法が成立したよ
NPOとか経由はどうかと思うが
どんな病気になるかわからんしどんな環境の変化があるのかわからんから出来るだけ貯めておくんだろ。
寿命とそれまでの必要経費が見えてりゃそれなりに使うだろうし生前贈与もするよ。