1: ちゃとら ★ 2016/12/06(火) 22:06:24.41 ID:CAP_USER9.net
近年、働く人はコミュニケーション能力が重要だと言われる。経団連の2015年度新卒採用に関するアンケート調査によると、選考時に重視する要素は 12 年連続で「コミュニケーション能力」が第1位だ。
そんな中、あるツイッターユーザーのこんなツイートが話題になっている。 「某本社の皆さまが仕事をみんな外注にしちゃったためにノウハウがなくなって大混乱になっているので、就職面接でコミュニケーション強者を選抜していくと仕事をせず責任を回避するスキルにだけ長けた人材が集まってこうなるのだなということがよくわかって微笑ましい気分になった。育成失敗だわ」
■「採用面接が狐と狸の化かし合いみたいな状態」がいけない?
つまりコミュニケーション能力を重視するあまり、口だけは上手いが仕事ができない人ばかりを採用してしまったのだ。別のユーザーからは、こんな声もあった。「コミュニケーション強者しか採らず何もかも外注していたら業務が回らなくなったため、コミュ障のエンジニアも採るようにしたものの、彼らの扱い方が分からず邪険にしていたら皆逃げてしまったという会社の話なら知ってる」主力のエンジニアがいなくなってしまえば会社は立ち行かない。「『コミュニケーション強者』は同族同士でしかコミュニケーションが取れないらしい」と結んでいた。
これに関して思うところがある人が山ほどいたようで、一連のツイートがトゥギャッターにもまとめられ22万以上閲覧されている。「それコミュニケーション強者と思っていた無能じゃん…」などと指摘するコメントが、続々寄せられていた。
職場では、上司の指示をきちんと聞き、理解し、疑問点があれば質問をして、指示通りの成果・結果をだすのが最低限の基本になる。考えてみれば当たり前だが、こんなにもコミュニケーション能力が求められているのは、それが苦手な人や、意味を取り違えている人が多いからかもしれない。上っ面の「コミュ力」ばかり見ていても、上手くはいかないようだ。
2: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:07:00.71 ID:nX5LEF3P0.net
経営者の自己責任
4: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:08:40.80 ID:3qUCkvw20.net
口ばっかりでロクに仕事ができない奴っているよね
やりたくないことやめんどくさい仕事を誰かに押し付けたり
5: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:09:21.00 ID:b7AMM9Ku0.net
うちの上司口だけで渡ってきたタイプ
もう俺壊れそうだわ
上への報告は俺が悪いってことで全部済ませてるし
上司で展開止まってた仕事が期限すぎて回ってくるとか茶飯事なのに全部俺のせいになってるし
6: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:09:55.96 ID:rDbpmkxD0.net
コミュニケーション能力で経営の数字を操作すれば良いじゃんw
104: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:33:20.84 ID:zygvfZk+0.net
>>6
いわゆる「チャレンジ」ですね
9: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:11:36.39 ID:pnhvwiRN0.net
人が話してるときに後から話し始めて絶対に口を閉じないアホは死ねばいいのに
21: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:15:44.98 ID:abG4aKbl0.net
普段から芸人みたいなノリで話す自称コミュ強が多いもんな
ペラペラ喋らなくていいから相手にチャンネル合わせておなじトーンで返せるやつの方が最後はうまくいく
人の話を真面目に聞かないやつにコミュニケーションなんて出来るわけがない
26: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:17:49.00 ID:nlkpfxHR0.net
だからちゃんと筆記テストしろ。面接不要。遊んでんじゃねえよ。
29: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:19:35.39 ID:EnDoxWcR0.net
>>26
筆記テストだけ強い鳩山由紀夫や福島瑞穂みたいの集めて何をさせるつもりだ?
39: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:22:16.48 ID:FRGTrI1e0.net
コミュ力低くても黙々と作業する人や黙々と研究する人ってのは必要だからな
50: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:24:43.64 ID:iLEgEaJR0.net
入試もこの傾向になってるよな
それが小保方というモンスターを生んだ
51: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:24:44.82 ID:TiqAwC7d0.net
>>1
SANYOが社員の査定基準を「技術」から「コミュ能力」に方針転換したら
わずか5年で会社傾いてパナソニックに吸収合併されたのは有名。
69: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:28:14.97 ID:2YBUoCtv0.net
あと「顔だけいい」も追加で
83: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:30:29.95 ID:2YBUoCtv0.net
ほんとは色んなタイプがいる会社が一番安定するんだよな
87: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:30:41.62 ID:rHkHFTKA0.net
なんつーかコミュニケーションの意味勘違いしているんじゃねーの?
93: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:31:40.77 ID:tY6GRD990.net
世間話する能力なんていらねーよ
客の要望を理解して、効果的で現実的な提案をする
必要なのは突飛な能力じゃなくて、合理的で論理的で本質を突く思考能力だと思う
98: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:32:52.94 ID:HOSweElR0.net
俺運送会社勤務の底辺トラックドライバーなんだけどウチの会社にもコミュ力重視の流れが来てるわ。
評価基準が仕事ぶりよりそっちになってんのがアホらしくてやんなるわ。
近場の仕事で早い時間から社内をぶらぶら、所長とくだらない雑談したやつが高評価みたいなな、そんな環境です。
103: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:33:15.17 ID:kbfntFnd0.net
選考ごとにくじひかせて生き残った奴を採用するってのはどうだろうか?
募集人数が多数な大企業では結構有力な選考方法だと思うのだが。
106: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:33:33.26 ID:HU6tDKmk0.net
そらぁ、どう答えたら印象が良いとかそんなんを練習してるんだから
面接で好印象のばっかり取ってたらそうなるわな
ペーパーテストとかである程度絞った応募者から無作為で抽選ってしたほうがいいわ
123: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:35:09.35 ID:GzLDfO430.net
コミュ力って言うけど、結局内弁慶力でしかないんだよな。
その労力を少しは外に向けろよと。
127: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:35:35.03 ID:OARucFGm0.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
141: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:36:55.90 ID:DIoB70Uh0.net
仕事の目的を軸に採用してなきゃそうなるわな
ただの阿呆やで
阿呆が選べば阿呆しか集まらんわ
149: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:37:51.54 ID:IMbWew/40.net
日本の会社が言うコミュ能力って、
自分をよいしょしてくれるイエスしか言わない
自分に都合がいい下僕さん、って意味だからな。
150: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:38:22.92 ID:NyTDXv+f0.net
でも口ばかり達者で無能でも回る仕事は沢山ある
口さえ達者なら有能
153: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:38:35.49 ID:K7kUe4Hv0.net
文系はそれでいいやん
理系にコミュ力を求めてるから傾くんだよ
両輪が回っていれば混乱なんかせんわ
167: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:39:18.10 ID:JwTCgTsX0.net
一人のゲイツ >>> 1万人のコミュ力高い社員
174: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:39:54.81 ID:Fzxtm6sK0.net
バランスがあるんだろうな
コミュ障の優秀な技術者8人と、コミュ強者2人の、10人チームだったら
難しい仕事の共同作業ができそう
176: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:40:10.82 ID:Cyl6jOOd0.net
口先だけって昔から無能の証じゃんww
政治家とかw
191: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:42:03.61 ID:AuHhwyMQ0.net
面接が嘘つき大会になってるんだから仕方がない
196: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:43:00.33 ID:cvMaAA4U0.net
基本日本の会社なんて、上司の太鼓もちが出世していく。
その結果が、サンヨー、シャープ、etc.
199: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:43:13.66 ID:k8Kbc/Fw0.net
えー?
口が上手い人はたいてい仕事もできるよ
でもお前らはコミュ障のうえに仕事もできないクズじゃん
どっちが会社にとって良いかですわ
215: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:44:15.69 ID:hrmXikYM0.net
>>199
口がうまい新人が仕事が出来なくて困ったって話をしているのに何を言っているんだ?
211: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:44:02.95 ID:JwTCgTsX0.net
コミュ力が通用するのは黙ってても金が入ってくるごく選ばれた会社だけ。
そこのコミュニティに入れてもらって、共同体として金をもらうのがコミュ力。
212: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:44:03.46 ID:Q8qhmMbw0.net
コミュニケーション能力という言葉が一人歩きしすぎだな。
まるで魔法の能力のようだが、そんなものはないだろ。
どうせ電通あたりが作った言葉だろう。
223: 名無しさん@1周年 2016/12/06(火) 22:45:21.45 ID:ILuuLoif0.net
人事担当者向けの面